(最終更新日:2024-04-24 09:37:37)
  小沼 豊
  コヌマ ユタカ   KONUMA Yutaka
基本情報
   所  属   札幌校, 教職大学院
   職  名   准教授
   所属講座   高度教職実践
   電話(D・I)  
学位
1.
修士(教育学)(千葉大学)
2.
博士(心理学)(名古屋大学)
所属学会
1. 2021/05~ 日本学校教育実践学会
2. 2019/07~2024/04 日本公認心理師協会
3. 2018/04~ 日本教師教育学会
4. 2015/07~ 日本質的心理学会
5. 2015/06~ 日本特別活動学会
6. 2016/06~ ∟ 研究員
7. 2021/06 ∟ 研究会事務局
8. 2015/05~ 日本教師学学会
9. 2014/04~ 日本スクールカウンセリング推進協議会
10. 2015/09~2019/09 ∟ 渉外委員
全件表示(20件)
委員会・協会等
1. 2023/05/01~ 日本生徒指導学会 機関誌編集委員会 査読者
2. 2022/05/17~2023/03/31 日本生徒指導学会 機関誌編集委員会 査読者
3. 2021/11/13~ 日本生徒指導学会 役員理事(北海道・東北支部担当)
4. 2021/06/19 日本特別活動学会 令和3年度 研究会「戦後の学習指導要領の変遷と特別活動」 事務局
5. 2016/06~2023/03/31 日本特別活動学会 重点課題プロジェクトD「特別活動研究の研究史的メタ分析と特別活動原論の整理」 研究員
6. 2014/04/01~2019/09 日本スクールカウンセリング推進協議会 渉外委員
7. 2014/04/01~2019/09 日本スクールカウンセリング推進協議会 研究推進委員
8. 2010/04/01~ 千葉県青少年相談員 相談員
現在の専門分野
教育心理学, 臨床心理学
教育心理学, 臨床心理学, 学校心理学 (キーワード:援助要請研究 指導教員教育 初任者研究 研修制度に関する研究) 
研究テーマ
1. 2023/04~  拠点校指導教員の指導・助言に関わる研究 個人研究 (キーワード:教員育成指標、教師の成長)
2. 2021/04~2023/03  児童の被援助志向性を促す授業実践(「いじめの避難訓練」)の開発 個人研究 (キーワード:援助要請、被援助志向性、いじめの避難訓練)
3. 2020/04~  指導教員教育(初任者指導) 個人研究 (キーワード:初任者研修制度、教員育成指標、教師の成長)
4. 2019~  援助要請研究 個人研究 
研究内容
カウンセリングや援助要請に関する理論的・実証的な研究
初任者研修制度に関わる実証的な研究
担当講義
【2023年の科目】
・学校と教員の文化(主担当:教職選)
・生徒指導の実際と今日的課題(主担当:共通必修,ラーニングポイント)
・教師のメンタルヘルスとエンパワーメント(副担当:共通必修)
・子どもと教師の関係づくり(副担当:子ども必修)
・子どもの問題行動の実際と実践的対応(副担当:子ども必修)
・教育実践研究プロジェクトⅠ、Ⅱ、Ⅲ
・教育実践研究Ⅰ、Ⅱ
・実践論文
<学部>特別教育実践演習Ⅰ、Ⅱ

特別支援教育からの学習指導(主担当:2022年)
アクティブ・ラーニングの理論と実践(副担当:2022年)


【2020年までの科目】
生徒指導・教育相談事例研究1・2・3・4
児童生徒理解とその指導方法
現代社会と生徒指導
子どもの逸脱行動への実践的対応
自己課題解決・検証実習
リーダー力育成基礎実習1、2
学校課題解決・検証実習
マイオリジナルブック作成
著書、学術論文
1. 2024/06 論文  「教員育成指標」における人材育成に関する一考察-初任者段階に相当する記述内容に着目して- 日本学校心理士会年報 (16),1-11頁 (単著) 
2. 2023/07 論文  「「自他」を往還し、批判的・創造的に学ぶ生徒の育成」(2年次) 北海道教育大学附属札幌中学校 研究紀要 69,81-86,108-109,130-131頁 (共著) 
3. 2023/04 著書  「児童の暴力行為の現状と対応」 『保健総合大百科2023(小学校編)』 86-87頁 (単著) 
4. 2022/03 論文  拠点校指導教員の指導・助言内容に関する一考察 -指導教員教育に向けた基礎的研究- 日本学校心理士会年報 (14),90-99頁 (単著) 
5. 2022/03 論文  小学生の援助要請を促進させる授業実践に関する一考察-4年生に対する授業実践「いじめの避難訓練」を通して- 学校教育実践ジャーナル (5),19-26頁 (単著) 
6. 2022/01 論文  中学校教師の困難を支える援助体制の構築-校長のリーダーシップ、職場風土、教職に対する自己の感情から- 日本生徒指導学会 生徒指導学研究 第20号 (20),49-57頁 (単著) 
7. 2021/03 論文  小学生の援助要請を促進させる授業実践-5年生の授業実践「いじめの避難訓練」を通して- 日本特別活動学会紀要 (29),71-80頁 (単著) 
8. 2021/03 論文  新任教員に対する研修内容に関する一考察-小学校の初任者研修資料に着目して-  (13),61-72頁 (単著) 
9. 2021/03 論文  北海道教育大学教職大学院・学部提供科目「特別教職実践演習Ⅰ」の実践
-2019 年度に札幌校で実施した初回実践報告-  11 (共著) 
10. 2020/10 著書  「不登校の背景とその対応・支援 1「いじめ」」(3章)   (単著) 
全件表示(42件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2024/06 学校心理学からみた「拠点校指導教員」の援助サービスの視点-新任教員を支える支援体制の在り方-
2. 2024/02 「いじめ相談 授業で抵抗感減」(北海道新聞)(2024(令和6)年2月7日
朝刊 室蘭・胆振)
3. 2023/08 ロールプレイを用いた「怒り感情の避難訓練」の実践-特定の課題を意識した未然防止教育としての取組(『月刊生徒指導9月号』)
4. 2023/07 「いじめSOSの出し方学ぶ」(室蘭民報(新聞社))(室蘭民報(新聞社):2023年7月13日朝刊:2ページ))
5. 2023/07 「いじめSOS演じて学ぶ」(北海道新聞)(2023(令和5)年7月11日
朝刊 室蘭・胆振)
6. 2023/05 「いじめの避難訓練 全小で」
登別市教委 悩み相談、実践的に(北海道新聞)(2023(令和5)年5月12日
朝刊:室蘭・胆振)
7. 2023/05 「いじめ防ぐ生徒指導は」(北海道新聞)(2023(令和5)年5月16日
朝刊:室蘭・胆振)
8. 2023/04 重層的支援構造モデルによる生徒指導の視点について
~「全ての子供」を対象にした「援助要請教育」の提案~(北海道教育振興会
『教育振興』第558(4月)号)
9. 2022/12 「いじめの避難訓練」提唱(北海道新聞)(2022(令和4)年12月19日朝刊15面教育「学びeye」)
10. 2022/10 「多様な学び」の機会を確保する不登校支援(『月刊 生徒指導』2022年10月号)
全件表示(26件)
学会発表・講演
1. 2024/03 学級経営交流会・学びの支援全体会 講師(義務教育学校福移学園 講演)
2. 2024/02 「いじめの避難訓練」を実施した効果について-市内全小学校の調査結果から-(第6回登別市いじめ・不登校等対策会議)
3. 2023/11 自己理解と他者理解-エゴグラムで自分を発見しよう-(義務教育学校福移学園 講演)
4. 2023/11 自傷行為をする児童生徒への対応について(義務教育学校福移学園 校内研修講師・講演(学びの支援全体会))
5. 2023/11 怒りの感情の理解と対処-適切なコミュニケーションのために-(義務教育学校福移学園 講演)
6. 2023/11 怒りの感情を適切に伝えるための実践方略の開発-「怒り感情の避難訓練」の開発を目指して-(日本生徒指導学会第24回(東京あだち大会))
7. 2023/09 新任教員の成長発達に関わる拠点校指導教員の影響に関する研究-初任者研修制度に着目して-(日本学校心理学会 第25回オンライン大会(富山大会))
8. 2023/08 援助要請を促進させる「いじめの避難訓練」の研究-公立小学校5年生のテキストマイニングの分析を通して-(日本教育心理学会 第65回(2023年)総会)
9. 2023/07 授業実践「いじめの避難訓練」の実施における指導・助言(その2)(登別市教育委員会・登別市立幌別西小学校)
10. 2023/06 授業実践「いじめの避難訓練」の実施における指導・助言(その1)(登別市教育委員会・登別市立富岸小学校)
全件表示(61件)
受賞学術賞
1. 2023/11 日本生徒指導学会 学会賞 研究奨励賞(発表部門)(日本生徒指導学会)
2. 2019/08 日本生徒指導学会 学会賞 研究奨励賞(執筆部門)(日本生徒指導学会)
3. 2019/02 日本教育公務員弘済会(千葉支部) 日本教育公務員弘済会(千葉支部)奨励賞(佳作) (いじめの一次予防におけるアセスメントに関する一考察-文章完成法(SCT)の活用に着目して-)
4. 2017/02 日本教育公務員弘済会(千葉支部) 日本教育公務員弘済会(千葉支部)奨励賞(佳作) (教職員間の連携を促進する効果的な教育相談の展開-子どもたちの「学校安全」に着目して-)
5. 2015/02 日本教育公務員弘済会(千葉支部) 日本教育公務員弘済会(千葉支部)奨励賞(佳作) (いじめ予防教育としてのプログラム開発について-開発的生徒指導論に着目して-)
外部補助金等
1. 2020/04~2023/03  児童の「援助要請」を促進するための実践方略の開発 (科学研究費助成事業(若手研究))
2. 2019/07~2022/03  小学生の援助要請を促進させる授業実践に関する一考察 (学長戦略経費)
職歴
1. 2009/05~2012/03 文部科学省 初等中等教育局 児童生徒指課 生徒指導室 その他(教員以外)
2. 2012/04~2019/03 千葉県内の中学校及び高等学校 千葉県スクールカウンセラー
3. 2013/04~2018/03 跡見学園女子大学 兼任講師
4. 2014/04~2016/03 さいたま市内の小学校 さいたま市スクールカウンセラー
5. 2014/09~2016/03 明治学院大学 非常勤講師
6. 2015/04~2016/03 東京理科大学 非常勤講師
7. 2015/09~2017/03 日本女子大学 非常勤講師
8. 2017/04~2019/03 東京純心大学 講師
9. 2019/04~ 北海道教育大学大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院) 准教授
10. 2020/04~ 札幌市内の学校 札幌市スクールカウンセラー
全件表示(11件)
資格・免許
1. 2010/02/01 小学校教諭専修免許状
2. 2012/01/01 一般社団法人 学校心理士認定運営機構 学校心理士
3. 2013/04/16 一般社団法人 日本スクールカウンセリング推進協議会 ガイダンスカウンセラー
4. 2017/10/15 一般社団法人 日本心理学諸学会連合 心理学検定特1級
5. 2018/06/01 幼稚園教諭専修免許状
6. 2019/02/05 公認心理師
7. 2020/02/17 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
8. 2020/06/15 保育士 資格
9. 2021/03/23 社会教育士(称号)
10. 2024/03/28 ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー(一般社団法人 日本スクールカウンセリング推進協議会)
社会における活動
1. 2025/01 令和6年度 北海道教育大学附属札幌中学校 冬季教育研究大会(共同研究者)(特別活動)
2. 2024/06 学校心理学からみた「拠点校指導教員」の援助サービスの視点-新任教員を支える支援体制の在り方-(ニューズレター)
3. 2024/03 学級経営交流会・学びの支援全体会(福移学園)
4. 2024/02 「いじめ相談 授業で抵抗感減」(北海道新聞)
5. 2023/11 自傷行為をする児童生徒への対応について(義務教育学校福移学園)
6. 2023/11 自己理解と他者理解-エゴグラムで自分を発見しよう-
7. 2023/11 怒りの感情の理解と対処-適切なコミュニケーションのために-
8. 2023/07 令和5年度 北海道教育大学附属札幌中学校 夏季教育研究大会(共同研究者)「学び」の意義とは?~私たちはなぜ学び続けるのだろうか~
9. 2023/07 「いじめSOS出し方学ぶ」(室蘭民報)
10. 2023/07 「いじめSOS演じて学ぶ」(北海道新聞)
全件表示(41件)
画像登録
北海道新聞(2024年2月7日記事).jpg
北海道新聞
2024年2月7日記事