(最終更新日:2024-12-09 12:41:36)
|
|
学位
1. |
2011/06/30
|
博士(教育学)(北海道大学) |
2. |
2006/03/24
|
修士(教育学)(北海道大学) |
|
所属学会
1. |
|
日本LD学会 |
2. |
|
∟ 代議員 |
3. |
|
日本児童青年精神医学会 |
4. |
|
∟ 編集委員 |
5. |
|
日本発達心理学会 |
6. |
2022/12~2023/12 |
∟ 副編集委員長 |
7. |
|
臨床発達心理士会 |
8. |
|
∟ 臨床発達心理実践研究編集委員 |
9. |
|
日本バーチャルリアリティ学会 |
10. |
|
日本小児精神神経学会 |
11. |
|
日本心理学会 |
12. |
|
日本特殊教育学会 |
13. |
|
日本発達性協調運動障害学会 |
14. |
|
∟ 理事 |
15. |
|
北海道特別支援教育学会 |
16. |
|
∟ 編集部長 |
17. |
|
∟ 理事 |
10件表示
|
全件表示(17件)
|
|
委員会・協会等
1. |
2022/06~ |
日本LD学会 代議員 |
2. |
2022/04/01~ |
旭川市国際交流委員会委員 委員 |
3. |
2022~2023 |
臨床発達心理士会 幹事 |
4. |
2020~ |
特別支援教育ファーストステッププログラム検討協議会 委員 |
5. |
2019/07/01~ |
一般社団法人 旭川ウェルビーイング・コンソーシアム 研究交流・共同研究事業部会 委員 |
6. |
2019 |
第2期旭川市子ども・子育てプラン策定専門部会委員 職務代理委員 |
7. |
2018/08/01~ |
旭川市子ども・子育て審議会 副会長 |
8. |
2018~ |
北海道美深高等養護学校あいべつ校 学校評議会 学校評議員 |
9. |
2017/01 |
日本発達性協調運動障害学会 理事 |
10. |
2017~2020 |
留萌教育局 専門家チーム 委員 |
11. |
2017~2020 |
留萌教育局 特別支援連携協議会 委員 |
12. |
2015~ |
北海道特別支援教育学会 理事 |
10件表示
|
全件表示(12件)
|
|
現在の専門分野
特別支援教育, 教育心理学, 認知神経科学 特別支援教育, 発達臨床心理学, 認知神経科学 (キーワード:特別支援教育、認知神経科学、発達臨床心理学)
|
|
研究テーマ
1. |
2015/10~
|
発達障害のある子どもたちの認知機能特性の解明と支援法の開発 個人研究 (キーワード:発達障害、自閉症スペクトラム障害、発達性協調運動障害、ディスレクシア) |
|
研究内容
主に認知心理学、神経心理学領域から子どもの発達の遅れや困難さ(または得意な能力、ギフテッドなど高い知能の有する子どもの適応と認知)に対する研究を行っています。認知神経科学の手法を用いた研究のほか、大規模調査による疫学的な研究も行っています。自閉症スペクトラム障害の他、LDやADHD、DCD(発達性協調運動障害)などの認知、神経心理学的研究が主ですが、乳幼児の発達研究や学校不適応に関する研究なども関心があります。
大学院生の受け入れも行っておりますが、受験前にメールなどでご一報いただければ幸いです。 |
|
担当講義
(学部授業)
発達障害の心理・生理・病理
知的・発達障害アセスメント
知的障害教育課程論
特別支援教育
教育フィールド研究
知的・発達障害発展演習
初等生活
生きる
(大学院授業)
特別支援教育アセスメント演習Ⅰ
自閉症スペクトラム特論Ⅰ
特別支援教育演習
特別支援教育実践法
発達障害の心理・行動特性に基づく指導と支援
障害のある子どもの理解と支援I
障害のある子どもの理解と支援V
特別支援教育の実践と理論
特別な支援を必要とする児童生徒のアセスメントI
特別支援教育の現代的課題と実践 |
|
授業科目
1. |
教職実践演習(教諭)(特別支援教育) |
2. |
人間理解 |
3. |
生きる |
4. |
卒業研究 |
5. |
知的・発達障害アセスメント |
6. |
知的・発達障害発展演習 A |
7. |
知的障害教育課程論 |
8. |
特別な支援を必要とする児童生徒のアセスメントⅠ |
9. |
特別な支援を必要とする児童生徒のアセスメントⅠ |
10. |
特別支援教育 BCD |
11. |
特別支援教育AEFGH |
12. |
特別支援教育の理論と実践 |
13. |
発達障害のある子どもの理解と支援Ⅰ |
14. |
発達障害のある子どもの理解と支援V |
15. |
発達障害の心理・生理・病理 |
10件表示
|
全件表示(15件)
|
|
著書、学術論文
1. |
2013/02 |
論文 |
Individuals with asperger's disorder exhibit difficulty in switching attention from a local level to a global level. Journal of Autism and Developmental Disorders 43(2),pp.395-403 (共著) |
2. |
2021/11/15 |
著書 |
ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法 (共著) |
3. |
2021/05 |
論文 |
Fine and gross motor skills predict later psychosocial maladaptation and academic achievement. Brain and Development 43(5),pp.605-615 (共著) |
4. |
2024/11/25 |
論文 |
ギフテッドと合理的配慮 LD研究 33(4),324-335頁 (共著) |
5. |
2024/10/29 |
著書 |
特別支援教育のはざまにいる子どもたち―ギフテッド・2E・境界知能 (共著) |
6. |
2023/11/25 |
論文 |
ギフテッドと発達障害 LD研究 32(4),236-243頁 (単著) |
7. |
2023/10/10 |
著書 |
日本版Bayley-III乳幼児発達検査実施マニュアル |
8. |
2023/10/10 |
著書 |
日本版Bayley-III乳幼児発達検査理論マニュアル |
9. |
2023/10/08 |
著書 |
ギフテッド応援ブック 生きづらさを「らしさ」に変える本 |
10. |
2023/10 |
論文 |
聴覚障害幼児との相互交渉の発達プロセス:意図理解を促す働き掛けと二者の関係発達 発達心理学研究 34(3),131-144頁 (共著) |
11. |
2023/05/01 |
論文 |
DCDの情緒・学業への影響と支援 チャイルドヘルス 26(5),336-338頁 (単著) |
12. |
2023/02/28 |
著書 |
これからの現場で役立つ臨床心理検査 事例編 131-133頁 (共著) |
13. |
2023/02/20 |
著書 |
脳の働きに障害を持つ人の理解と支援 167-200頁 (共著) |
14. |
2023/01/01 |
論文 |
ギフテッドの子どもへの理解と支援 教育研究 78(1),24-27頁 (単著) |
15. |
2022/07/01 |
著書 |
保育の心理学 育ってほしい10の姿 (共著) |
16. |
2022/02 |
論文 |
WISC-IVを用いた知的ギフテッドのアセスメントと認知的特性の臨床的検討 佐賀大学教育学部研究論文集 6(2),75-84頁 (共著) |
17. |
2021/11 |
論文 |
発達障害は果たして増えているのか?―最新知見に基づく発達障害の理解と支援― 北海道特別支援教育研究 15(1),1-3頁 (単著) |
18. |
2021/08/31 |
論文 |
教員養成系大学のSDGsに対する認知度および意識調査 北海道教育大学紀要(教育科学編) 72(1),377-385頁 (共著) |
19. |
2021/02/26 |
論文 |
自立活動における「絵本の読みあい遊び」の効果-小学校知的障害特別支援学級と情緒障害特別支援学級での実践- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 71(2),31-41頁 (共著) |
20. |
2021/01 |
論文 |
ギフテッドのOverexcitability特性と関連するADHD傾向、空想傾向、およびマインドワンダリング頻度の検討ーOEQ-II、ADHD-RS、DDFS、MWQを用いた健常大学生のデーター 佐賀大学教育学部研究論文集 5(1),113-131頁 (共著) |
21. |
2021/01 |
論文 |
知的ギフテッドの Overexcitability 特性を評価する心理尺度の開発
― Overexcitability Questionnaire-Two 日本語版の試作 ― 佐賀大学教育学部研究論文集 5(1),95-112頁 (共著) |
22. |
2020/10 |
論文 |
相談ケースから示された自閉症スペクトラム障害及び学習障害の疑いのある子どもの知的機能と感覚特性,適応行動の特徴 北海道特別支援教育研究 14(1),11-18頁 (共著) |
23. |
2020/03 |
論文 |
絵本の読みあい遊びが子どもの言動に及ぼす効果について―市内A幼稚園における予備的検討― 北海道教育大学紀要 教育科学編 70(2),99-110頁 (共著) |
24. |
2019/11 |
論文 |
適応機能としての自閉症スペクトラム障害の注意・感覚処理特性 心理学評論 62(1),25-38頁 (単著) |
25. |
2019/08 |
論文 |
児童・思春期における発達障害特性と社会的スキルとの関係 LD研究 28(3),241-251頁 (共著) |
26. |
2019/03 |
著書 |
公認心理師ガイド 臨床の場で役立つ実践のすべて 134-140頁 (共著) |
27. |
2018/09 |
著書 |
自己制御の発達と支援 78-96頁 (共著) |
28. |
2018/08 |
論文 |
一般小中学生におけるいじめ経験と養育行動の関連に関する横断的検証 健康心理学研究 31(1),31-41頁 (共著) |
29. |
2018/05 |
論文 |
Bayley-III乳幼児発達検査における運動発達評価の実際と支援の方向性 LD研究 27(2),136-138頁 (単著) |
30. |
2017/04 |
著書 |
友だち作りの科学
社会性に課題のある思春期・青年期のためのSSTガイドブック 156-171頁 |
31. |
2017/04 |
論文 |
小学校高学年児童および中学生における情動調整方略と抑うつ・攻撃性との関連 教育心理学研究 65(1),64-76頁 (共著) |
32. |
2017/02 |
その他 |
保育・指導要録のための発達評価シートTASP (共著) |
33. |
2016/12 |
論文 |
小中学生におけるメンタルヘルスに対するソーシャルサポートの横断的効果 発達心理学研究 27(4),395-407頁 (共著) |
34. |
2016/09 |
著書 |
必携 発達障害支援ハンドブック (共著) |
35. |
2016/08 |
論文 |
一般小中学生における食行動異常の実態とメンタルヘルスおよび社会的不適応との関連 教育心理学研究 64(2),170-183頁 (共著) |
36. |
2016/08 |
論文 |
小学校高学年児童および中学生における反応スタイルの調整効果とストレス生成効果 健康心理学研究 29(1),1-11頁 (共著) |
37. |
2016/06 |
論文 |
小・中学生の攻撃性はどの程度安定しているか: 潜在特性-状態モデルを用いたコホートデータの多母集団同時分析 発達心理学研究 27(2),158-166頁 (共著) |
38. |
2016/06 |
論文 |
小中学生における性別違和感と抑うつ・攻撃性の関連 発達心理学研究 27(2),137-147頁 (共著) |
39. |
2016/04 |
論文 |
一般小中学生における日常生活習慣と抑うつ傾向の関連 小児の精神と神経 56(1),47-56頁 (共著) |
40. |
2016/03 |
著書 |
知っておきたい発達障害のアセスメント(乳幼児期における発達障害の理解と支援) 36-39頁 (共著) |
41. |
2016/03 |
論文 |
保育士の発達評価に基づく就学後の心理社会的不適応の縦断的予測:保育要録用発達評価尺度の開発 発達心理学研究 27(1),59-71頁 (共著) |
42. |
2016/02 |
論文 |
学校において個別の支援計画を作ることに心理臨床家はどう貢献できるのか 子育て支援と心理臨床 11,117-121頁 (共著) |
43. |
2016/02 |
論文 |
低学年児童の書字能力と抑うつ,攻撃性との関係 LD研究 25(1),49-58頁 (共著) |
44. |
2016/01 |
論文 |
発達水準をアセスメントする―Bayley-Ⅲ 乳幼児発達検査 臨床心理学 14(4),48-51頁 (単著) |
45. |
2015/12 |
論文 |
保育所・小中学校におけるASD傾向及びADHD傾向といじめ被害及び加害との関連 発達心理学研究 26(4),332-343頁 (共著) |
46. |
2015/07 |
論文 |
一般児童生徒の強迫傾向が後の抑うつ,攻撃性を予測するか―単一市内コホート調査に基づく縦断的検討― 小児の精神と神経 55(2),117-126頁 (共著) |
47. |
2015/06 |
論文 |
幼児期から学童期以降の精神的健康に子どもの不器用が与える影響 チャイルドヘルス 18(6),31-34頁 (単著) |
48. |
2015/05 |
論文 |
Near Infrared Spectroscopic Study of Brain Activity during Cognitive Conflicts on Facial Expressions Research in Psychology and Behavioral Sciences 3(2),32-38頁 (共著) |
49. |
2015/05 |
論文 |
学校コホートで子どものこころの発達を見守る こころの科学 181,26-30頁 (共著) |
50. |
2015/03 |
論文 |
いじめ加害・被害と内在化/外在化問題との関連性 発達心理学研究 26(1),13-22頁 (共著) |
51. |
2014/07 |
論文 |
学校で取り組める学業不振や理解のためのアセスメントと方向付け 臨床心理学 14(4),530-535頁 (単著) |
52. |
2014/07 |
論文 |
自閉症スペクトラム障害の知覚・認知特性と代償能力 特殊教育学研究 52(2),97-106頁 (単著) |
53. |
2014/04 |
論文 |
Difficulty of crossmodal processing in individuals with autism spectrum disorders: An audio-visual gap/overlap paradigm study. Research in Autism Spectrum Disorders 8(4),pp.424-431 (共著) |
54. |
2014/03 |
論文 |
Referential framework for transcranial anatomical correspondence for fNIRS based on manually traced sulci and gyri of an infant brain. Neuroscience Research 80,pp.55-68 (共著) |
55. |
2014/02 |
論文 |
小児心身医学に必要な心理検査・発達検査 子どもの心とからだ 22(4),278-286頁 (共著) |
56. |
2014 |
論文 |
ASD・ADHDの認知・神経心理学 (国内・海外) 発達障害年鑑 5,58-62頁 (単著) |
57. |
2013/12 |
論文 |
Rapid maturation of voice and linguistic processing systems in preschool children: a near-infrared spectroscopic study. Experimental Neurology 250,pp.313 (共著) |
58. |
2010/07 |
論文 |
Mirroring effect in 2-and 3-year-olds with autism spectrum disorder. Research in Autism Spectrum Disorders 4(3),pp.474-478 (共著) |
59. |
2010/06 |
論文 |
Utility of the Japanese version of the Checklist for Autism in Toddlers (CHAT-J) for predicting pervasive developmental disorders at age 2. Psychiatry and Clinical Neurosciences 64(3),pp.330-332 (共著) |
60. |
2009/03 |
論文 |
特別な教育的ニーズのある子どもたちへのIEP実践の検討―北海道大学におけるIEPシステムに基づく指導法の課題と可能性― 子ども発達臨床研究 3,9-28頁 (共著) |
61. |
2009 |
論文 |
LD(学習障害)やLDの疑いのある人たちにみられる弱い中枢性統合の認知スタイル LD研究 18(1),43-51頁 (共著) |
62. |
2008/03 |
論文 |
土曜教室の支援と学びを通して特別支援教育を考える 子ども発達臨床研究 2,39-48頁 (単著) |
63. |
2008/02 |
論文 |
軽度発達障害をもつ子どもたちにおけるIEPに基づく指導実践 情緒障害教育研究紀要 27,203-206頁 (共著) |
64. |
2007 |
論文 |
健常成人における自閉症尺度得点による視覚処理特性の違い 電子情報通信学会技術研究報告 107,39-43頁 (共著) |
65. |
2005/02 |
論文 |
軽度発達障害の認知特性を生かした支援とは?―子どもたちの良さを理解するために― 情緒障害教育学会研究紀要 24,171-174頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(65件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2023/04~2027/03
|
高い知能を有する人の感覚処理特性の解明と支援法の検討 (基盤研究(B)) |
2. |
2022/04~2028/03
|
特別支援教育コーディネーターの専門性向上に関する実践的検討 (教育研究等重点政策経費(学長戦略経費)) |
3. |
2022/04~2024/03
|
ギフテッドの子どもの困り感を探る-子どもの語りと認知特性の検討 (挑戦的研究(萌芽)) |
4. |
2021/04~
|
児童福祉アーカイブに基づく教護院退所者の社会的自立に関する総合的研究 (基盤研究(A)) |
5. |
2020/04~
|
発達障害当事者のライフステージを通した包括的アセスメントの開発 (基盤研究(C)) |
6. |
2019/04~2023/03
|
運動・感覚処理の特異性を示す人の認知特性の解明と支援法の検討 (基盤研究(B)) |
7. |
2019/04~2023/03
|
高い知能をもつ人が示す過度激動特性(刺激への感受性の強さ)に関する尺度開発 (基盤研究(C)) |
8. |
2018/04~2019/03
|
高い知能を有する子どもの困り感の実態把握と認知特性に応じた支援法の検討 (学長戦略経費) |
9. |
2016/04~2019/03
|
学習面や読み書き発達の躓きを就学前に予測しうる評価システムの構築 (基盤研究(C)) |
10. |
2015/04~2018/03
|
小学校低学年の書字能力スクリーニング検査の開発 (挑戦的萌芽研究) |
11. |
2014/04~2016/03
|
小中学校教員のメンタルヘルスについての現況調査と支援プログラムの構築 (基盤研究(C)) |
12. |
2011/04~2015/03
|
社会性と認知機能の関連性の探究―社会スキル支援へ向けての基礎的研究― (若手研究(B)) |
13. |
2009/10~2011/03
|
自閉症のある人たちにおける注意機能の特性と社会性の認知メカニズムに関する研究 (研究活動スタート支援) |
14. |
2007/04~2009/03
|
発達障害をもつ人たちにおける社会適応メカニズムの認知心理学的検討 (特別研究員奨励費) |
10件表示
|
全件表示(14件)
|
|
職歴
1. |
2007/04~2009/03 |
日本学術振興会 特別研究員(DC2) |
2. |
2009/04~2010/03 |
(独)科学技術振興機構 研究員 |
3. |
2010/04~2011/03 |
(独)国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 研究員 |
4. |
2011/04~2014/03 |
富山大学 大学院医学薬学研究部 特命助教 |
5. |
2014/04~2015/09 |
浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター 特任助教 |
6. |
2015/10~ |
北海道教育大学旭川校 教育学部 准教授 |
|
資格・免許
1. |
2000/03/31 |
高等学校教諭一種公民免許 |
2. |
2000/03/31 |
高等学校教諭一種地理・歴史科免許 |
3. |
2000/03/31 |
中学校教諭一種社会科免許 |
4. |
2001/03/15 |
養護学校教諭専修免許 |
5. |
2017/04/01 |
特別支援教育士資格認定協会 特別支援教育士スーパーバイザー |
6. |
2017/04/01 |
臨床発達心理士 |
7. |
2021/11/19 |
公認心理師 |
|
社会における活動
1. |
|
Bayley-III刊行委員会委員 |
2. |
2022/04~ |
旭川市国際交流委員会委員 |
3. |
2020/04~2023/03 |
経験の浅い教員の専門性向上に係る支援体制等構築研究事業 (文部科学省委託事業) |
4. |
2018~ |
旭川市子ども・子育て審議会 副会長 |
5. |
2018 |
厚生労働省 社会・援護局 社会福祉推進事業 |
6. |
2018~ |
上川教育センター研修講座講師 |
7. |
2018~ |
北海道美深高等養護学校あいべつ校 学校評議員 |
8. |
2017~ |
北海道上川教育局 スクールカウンセラー |
9. |
2017~2020 |
留萌教育局 専門家チーム |
10. |
2017~2020 |
留萌教育局 特別支援連携協議会 委員 |
11. |
2015/10~ |
北海道高機能広汎性発達障害児者親の会ディレクター |
10件表示
|
全件表示(11件)
|
|