(最終更新日:2023-12-21 20:37:06)
  関口 朋彦
  セキグチ トモヒコ   SEKIGUCHI Tomohiko
基本情報
   所  属   旭川校
   職  名   教授
   所属講座   理科教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2001/09/30
博士 (理学)(総合研究大学院大学)
2.
修士 (理学)(北海道大学)
3.
学士 (理学)(北海道大学)
所属学会
1. 2011/04~ 日本地球惑星科学連合
2. 2008/03~ 日本天文教育普及研究会
3. 2001/09~ International Astronomical Union (IAU)
4. 2001/04~ Asia Oceania Geosciences Society (AOGS)
5. 1997/04~ 日本天文学会
6. 1994/09~ 日本惑星科学会
委員会・協会等
1. 2023/06~ 日本天文学会 国内研修支援金選考委員会 委員長
2. 2022/12/01~ 日本惑星科学会 学会誌編集委員会 編集幹事
3. 2022/07/01~ 日本天文教育普及研究会 代議員
4. 2021/07/01~2022/06/30 日本学術振興会 特別研究員等審査会 専門委員
5. 2021/06/12~ 日本天文学会 国内研修支援金選考委員会 委員
6. 2017/10~2018/10 日本惑星科学会 秋季講演会実行委員会 委員長
7. 2015/06/01~2017/05/31 日本惑星科学会 最優秀発表賞選考委員会 選考委員
8. 2013/06/01~ TMT International Science Development Team convener
9. 2012/07/01~2014/06/30 天文教育普及研究会 運営委員
10. 2012/01/26~ 日本惑星科学会 学会誌編集委員会 編集委員
全件表示(15件)
現在の専門分野
天文学, 固体地球科学, 科学教育
太陽系小天体 
研究テーマ
1.   Hera探査機の熱赤外線撮像装置TIRIによる小惑星の熱物性 国際共同研究 
2.   深宇宙探査技術実証機DESTINY+目的小惑星Phaethonの地上支援観測 国際共同研究 
3.   北大ピリカ望遠鏡による太陽系小天体の可視光観測 国内共同研究 
研究内容
太陽系小天体(彗星・小惑星)の可視光・赤外線・電波での観測研究。特に太陽系外縁部の氷天体や彗星核、特異小惑星を専門的に研究を行っている。
担当講義
地学概論2, 天体物理学, 地学基礎実験, 地学野外実習,
中学校理科実験1, 中学校理科実験2, 初等理科,
理科教材開発実習, 教職実践演習, 地学演習, 地学実験1, 地学実験2,
天体物理学特論, 天体物理学特別演習A, 天体物理学特別演習B
著書、学術論文
1. 2023/11 論文  Spectral type and geometric albedo of (98943) 2001 CC21, the Hayabusa2# mission target Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 525(1),pp.L17-L21 (共著) 
2. 2023/10 論文  Photometry and Polarimetry of 2010 XC15: Observational Confirmation of E-type Near-Earth Asteroid Pair Astrophysical Journal 955(2),pp.143-159 (共著) 
3. 2023/04 論文  Simultaneous multicolor photometry of the DESTINY+ target asteroid (3200) Phaethon Publications of the Astronomical Society of Japan 75(2),pp.297-310 (共著) 
4. 2023/03 論文  Thermal Infrared Multiband Imager TIRI for ESA Hera Mission to Didymos Binary Asteroid 54th Lunar and Planetary Science Conference 2806(1604) (共著) 
5. 2023/03 論文  Thermophysical Model Development to Simulate Non-Gravitational Acceleration on Binary Asteroid 54th Lunar and Planetary Science Conference 2806(2949) (共著) 
6. 2022/12 論文  The changing rotation period of 3200 Phaethon Bulletin of the American Astronomical Society 54(8),pp.514.07 (共著) 
7. 2022/10 論文  (3200) Phaethon polarimetry in the negative branch: new evidence for the anhydrous nature of the DESTINY+ target asteroid Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 516(1),pp.L53-L57 (共著) 
8. 2022/03 論文  Analysis of the Temperature Distributions of Boulders on C-Type Asteroid 162173 Ryugu Observed in Low Altitude Operation of the Asteroid Explorer Hayabusa2 53rd Lunar and Planetary Science Conference 53(2678),pp.1183 (共著) 
9. 2022/03 論文  Development of Thermal Infrared Multiband Imager TIRI for Hera Mission 53rd Lunar and Planetary Science Conference 53(2678),pp.1319 (共著) 
10. 2022/03 論文  IR2022: An Infrared Bright Future for Ground-based IR Observatories in the Era of JWST. https://zenodo.org/communities/ir2022 pp.24 (共著) 
全件表示(135件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2023/12 編集後記(日本惑星科学会誌 遊星人 2023年第32巻 第3号336頁)
2. 2023/06 編集後記(日本惑星科学会誌 遊星人 2023年第32巻第2号172頁)
3. 2023/03 編集後記(日本惑星科学会誌 遊星人 2023年第32巻第1号64頁)
4. 2019/03 日本惑星科学会 2018年秋季講演会 開催報告(日本惑星科学会誌 遊星人
2019年 第28巻 1号 99-111頁)
5. 2013/06 新刊書評「太陽系探検ガイド -エクストリームな50の場所-」(日本惑星科学会誌 遊星人
2013年 第22巻 第2号 115頁)
6. 2010/06 冷たい地球
衛星タイタンの姿(日経サイエンス 2010年6月号 第40巻 第6号 42-50頁
日本経済新聞社)
7. 2009/07 地表面に衝突した小惑星2008TC3 アフリカ・スーダンで粉砕破片を発見(月刊天文ガイド 2009年 第45巻 7号 19-21頁)
8. 2009/03 土星の月 エンケラドス
 噴泉の謎(日経サイエンス 2009年3月号 日本経済新聞社 第39巻 第3号 24-34頁)
学会発表・講演
1. 2023/10 DART探査機の衝突前後で捉えた⼆重⼩惑星系Didymos-Dimorphosの偏光観測(日本惑星科学会 秋季講演会)
2. 2022/07 小惑星探査ミッションDESTINY+目的天体PhaethonのTriCCS観測(せいめいユーザーズミーティング 2022)
3. 2019/08 Thermal IR Photometry of Small Bodies in the Solar System(Mid-infrared Astronomy Past 20 years & Future 20 years)
4. 2017/02 あかり衛星によるトリトンとエリスの観測(第5回衛星系研究会:冥王星系の起源)
5. 2016/09 大気を持たない小天体(彗星核・小惑星・外縁天体)の熱放射の観測(地上赤外線観測による太陽系内天体の観測戦略)
6. 2015/11 Capabilities of the Thirty-Meter Telescope (TMT) for Solar System Astronomy(DPS meeting)
7. 2015/10 太陽系小天体 -彗星と小惑星の微妙な関係-(第1回 新天体捜索者会議)
8. 2015/08 北海道教育大学の教員養成 -天文教育の視点から-(2015年 天文教育普及研究会 年会)
9. 2015/06 北海道の教員養成と天文教育 -教員養成大学における大学教育を例に-(2015年北海道地区天文教育研究集会)
10. 2014/09 2020年代の光赤外線天文学−太陽系観測(2014年度光赤天連シンポジウム 「光赤外分野の展望〜将来計画検討書中間報告会」)
全件表示(55件)
外部補助金等
1. 2011/04~2014/03  天文観測実習を経験してきた理科教員の養成 (基盤研究(C))
2. 2010/04~2013/03  高度な実践力を身につけた科学教師の育成 (基盤研究(B))
3. 2004/04~2006/04  サブミリ波による太陽系及び惑星系形成の観測的研究 (特別研究員奨励費)
職歴
1. 1999/12~2001/05 European Southern Observatory, ESO Ph.D. Studentship Staff
2. 2001/10~2003/03 国立天文台 電波研究部 国立天文台研究員
3. 2003/04~2006/03 日本学術振興会特別研究員 日本学術振興会特別研究員
4. 2006/04~2007/03 国立天文台 ALMA推進室 国立天文台研究員
5. 2007/04~2008/03 国立天文台 ALMA推進室 国立天文台専門研究職員
6. 2008/04~2017/03 北海道教育大学 旭川校 准教授
7. 2017/04~ 北海道教育大学 教授
資格・免許
1. 1995/03/31 中学校理科 1種 高等学校理科 1種
2. 1997/03/31 高等学校理科 専修
社会における活動
1. 2023/03~ NHK サイエンスZERO 動画配信