(最終更新日:2024-03-08 18:21:56)
  佐藤 香織
  サトウ カオリ   SATO Kaori
基本情報
   所  属   函館校
   職  名   教授
   所属講座   国語教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2001/03/20
修士(言語学)(筑波大学)
2. 1999/03/20
学士(文学)(筑波大学)
所属学会
1. 2022/07~ 北海道都市地域学会
2. 2021/09~ 北海道教育大学函館国語会
3. 2021/04~ 日本教育支援協働学会
4. ∟ 第4回研究大会実行委員
5. 2018/06~ 大学日本語教員養成課程研究協議会
6. 2017/07~ 日本言語政策学会
7. 2017/06~ 異文化間教育学会
8. 2016/12~ 北海道教育大学函館人文学会
9. 2004/03~ 日本語教育学会
10. 2002/03~ 日本語文法学会
全件表示(11件)
委員会・協会等
1. 2009/10~2015 秋田にほんごの会
現在の専門分野
言語学, 日本語学, 日本語教育
日本語統語論, 日本語教育, 日本語教員・日本語学習支援者養成 (キーワード:日本語統語論、日本語習得、日本語教授法、児童・生徒のための日本語教育、地域の日本語教育、グリーンツーリズムと日本語教育、教員養成に必要な日本語教育) 
研究内容
<言語学分野>
1.日本語の補文や補部名詞句の表すイベントと文法的振る舞いとの関係についての研究
2.日本語の数量詞の文法的・意味的振る舞いについての研究

<日本語教育分野>
1.日本語の補文の習得と効果的な指導に関する研究 
2.グリーン・ツーリズムにおける効果的な日本語支援のための研究
3.地域で外国人と共生するための日本語教育・日本語支援に関わる研究
3.日本語教員養成課程における効果的な実習の在り方についての研究
4.聴覚障害者に対する日本語教育についての研究と支援
担当講義
<国際地域学科科目>
日本語文法論
日本語教育学Ⅱ
日本語教育法Ⅱ
日本語教育実習Ⅰ~Ⅱ
日本語教育支援実習Ⅰ~Ⅱ
海外日本語教育インターンシップ
国際地域イノベーション論Ⅰ、Ⅱ
ダイバーシティコミュニティ論Ⅰ、Ⅱ
日本語学習支援概論(地域生活支援)
日本語学習支援概論(学校教育)
日本語学習支援実習Ⅰ、Ⅱ
アカデミックスキル
地域プロジェクトⅠ~Ⅳ
国際協働ゼミナールⅠ~Ⅳ
卒業研究

<留学生日本語科目>
「中級日本語Ⅰ」
「中級日本語Ⅱ」
著書、学術論文
1. 2024/02 論文  日本語学習支援者養成において「やさしい日本語」で表現する力をどう育てるか―日本語レベルが異なる学習者との対話経験の重要性― 人文論究 (93),27-34頁 (共著) 
2. 2022/12/21 論文  多文化化する地域社会を担う人材育成の試み―実践知の形成に焦点を当てた実習教育― 都市学研究 59,1-8頁 (共著) 
3. 2022/02 論文  地域課題に寄り添う実習教育による総合的人間力の育成―臨床的なアプローチに焦点を当てて― 教育支援協働学 4,4-11頁 (共著) 
4. 2022/02 論文  「やさしい日本語」でコミュニケ―ションできる教員を育てるために~日本語能力試験N5レベルの語彙・文法を用いた自己紹介課題の分析から~ 函館国語 (36),31-39頁 (単著) 
5. 2021/04 著書  日本語教育における法教育の可能性―日本語教育者が法教育を行う意義について― 国際地域研究Ⅲ 102-116頁 (共著) 
6. 2021/03 論文  農家民泊において異文化理解を促進するための日本語教育的支援―短期プログラムの実践と改善― 人文論究 (90),9-17頁 (共著) 
7. 2020/03 論文  学部授業への架け橋となることを目指した留学生科目の実践―日本語教員と専門科目担当教員との連携・合同授業の試み― 人文論究 (89),1-10頁 (共著) 
8. 2020/03 著書  多文化共生社会の実現を目指した外国人政策―外国人を対象とする法教育の試み― 国際地域研究 Ⅱ,105-119頁 (共著) 
9. 2019/03 論文  観光資源としての日本語コミュニケーションの可能性と課題―グリーン・ツーリズムによる地域振興を持続的に行うために― 言語政策 (15),131-143頁 (共著) 
10. 2019/02 論文  日本語教員養成課程における教育実習のありかたに関する一考察―課程科目と教育実習の有機的な連携を目指して― 北海道教育大学紀要 教育科学編 69(2),135-145頁 (共著) 
全件表示(21件)
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1. 2024/03 『「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業「外国人散在地域の小中学校における外国人児童生徒への対応」』Link
学会発表・講演
1. 2021/10 日本語学習支援者に求められるもの:今後の可能性と次の世代をどう育てるか(函館日本語教育研究会セミナー)
2. 2018/12 観光資源としての日本語教育の可能性と課題-グリーン・ツーリズムにおける日本語教育の実践から-(2018年度函館人文学会大会)
3. 2017/12 農家民泊における外国人参加者と農家間のコミュニケーションのための日本語支援の在り方(2017年度日本語教育学会第8回支部集会(東北地区))
4. 2017/03 短期留学プログラムにおける送り出し機関と受け入れ機関の連携の在り方―学生の意欲的・主体的参加を目指して―(タイ国日本語教育研究会 第29回年次セミナー)
5. 2015/11 農家民泊での異文化コミュニケーションにおける語学サポーターの役割(第8回日本語教育学会東北地区研究集会)
6. 2006/11 イベントと関係を持つ数量詞の統語と意味(第133回日本言語学会大会)
7. 2006/07 Deaf Reader's Lack of Implicit-Prosody Effects(The 28th Annual Conference of the Cognitive Science)
8. 2001/11 日本語のコントロール述語とその補文ー「こと」節とNPを中心にー(第123回日本言語学会大会)
外部補助金等
1. 2022/07~2022/08  函館モデル構築プロジェクトにおける日本語学習支援の実践 (公益財団法人笹川平和財団 業務委託事業)
2. 2015/04~2018/03  グリーン・ツーリズムにおける効果的な日本語支援のための基礎的研究 (挑戦的萌芽研究)
3. 2006/04~2008/03  聴覚障害者を対象とした日本語能力テスト開発のための基礎的研究 (若手研究(B))
職歴
1. 2003/03~2005/02 大韓民国国立慶北大学校 人文大学日語日文学科 招聘教授
2. 2005/04~2007/03 国立大学法人筑波大学 人文社会科学研究科文芸・言語専攻 助手
3. 2007/04~2008/03 国立大学法人筑波大学 人文社会科学研究科文芸・言語専攻 助教
4. 2008/04~2008/08 国立大学法人筑波大学 人文社会科学研究科インターファカルティ教育研究イニシアティブ(IFERI) 大学等非常勤研究員
5. 2008/10~2013/03 公立大学法人国際教養大学 留学生日本語プログラム 非常勤講師
6. 2009/04~2011/03 ノースアジア大学 留学生別科 非常勤講師
7. 2009/04~2013/03 国立大学法人秋田大学 国際交流センター 非常勤講師
8. 2012/10~2014/03 社会医療法人明和会中通高等看護学院 非常勤講師
9. 2014/04~2016/09 青森中央学院大学 国際交流センター スタッフ(日本語講師)
10. 2016/10~2019/03 国立大学法人北海道教育大学函館校 国際地域学科 地域協働専攻 国際協働グループ 講師
全件表示(14件)
資格・免許
1. 高等学校教諭第一種免許状(国語)
2. 実用英語技能検定準1級合格
3. 中学校教諭第一種免許状(国語)
4. 日本語教育能力検定試験 合格
社会における活動
1. 2021/10 函館日本語教育研究会セミナー 講師
2. 2019/11 シンポジウム 函館市の子どもの日本語支援を考える
3. 2014/04~2014/11 「日本語学習支援ネットワーク会議 2014 in 青森」の企画、実行
4. 2010/02 日本語ボランティア育成セミナー 講師(主催 青森日本語クラブ)