(最終更新日:2024-12-12 12:06:14)
  齋藤 征人
  サイトウ マサト   SAITO Masato
基本情報
   所  属   函館校
   職  名   教授
   所属講座   社会科教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2001/03/16
修士(臨床福祉学)(北海道医療大学)
2. 1998/03
学士(産業福祉学)(東北福祉大学)
所属学会
1. 2021/12~ 人間福祉学会
2. 2021/12~ 北海道都市地域学会
3. 2021/04~ 異文化間教育学会
4. 2021/04~ 日本教育支援協働学会
5. 2014/04~ 北海道教育大学函館人文学会
6. 2003/05~ 日本地域福祉学会
7. 1999/07~ 日本社会福祉学会
8. 1998/05~ 日本社会福祉士会
委員会・協会等
1. 2024/11/27~ はこだて療育・自立支援センターはぐみ 運営アドバイザー
2. 2024/07/29~ 北海道における地域コミュニティの持続可能性を高める取組みに関する調査研究委員会 委員長
3. 2024/07/19~ 北海道内地方部の自治体における福祉・介護人材確保のための調査研究事業 検討委員
4. 2024/07/11~ 地域包括ケアシステムの深化・推進に向けた広報・伴走支援を行う地域づくり加速化事業 伴走的支援アドバイザー
5. 2024/05/28~ 函館市手話言語条例および障がい者コミュニケーション条例検討委員会 会長
6. 2024/05/23~ 北海道立江差高等看護学院学校関係者評価会議 座長
7. 2024/05/10~ 函館市看護系大学等設置に関する検討会議 座長
8. 2023/10/31~2024/03/31 七飯町総合保健福祉計画策定委員会 委員
9. 2023/08~2023/09/30 南茅部地域世界遺産活用支援事業委託業務プロポーザル審査委員会 委員長
10. 2023/06/20~ 七飯町社会教育施設(体育館、図書館)整備検討委員会 委員
全件表示(64件)
現在の専門分野
Social welfare and social work studies
社会福祉学 (キーワード:社会福祉原論・社会福祉思想、ソーシャルワーク、地域福祉、ボランティア・福祉NPO、障害(児)者福祉) 
研究テーマ
1. 2023/04~  北海道内地方部の自治体における福祉・介護人材確保のための調査研究事業 国内共同研究 
2. 2016/07~  人口減少地域における大学と地域の協働関係と人材養成に関する研究―ソーシャルクリニック・モデルの構築に向けて― 機関内共同研究 
3. 2015/07~  函館・道南地域の持続的発展に向けた多面的研究 機関内共同研究 
4. 2014/07~2017/03  健康づくり推進員の主体性獲得過程に関する仮説的研究 個人研究 
5. 2011/07~2015/03  廃校跡施設を活用した福祉コミュニティの形成に関する研究 個人研究 
6. 2007/04~2010/03  日本における高齢者福祉実践者の「実践知」形成過程に関する仮説的研究 個人研究 
7. 2004/04~2006/03  精神障害者の地域生活支援を実現するための住居確保に関する実証的研究 国内共同研究 
研究内容
ソーシャルワーカーの実践知形成過程、健康な地域づくり、互助の体制づくり、障がい者の地域生活支援及び就労支援
担当講義
アカデミックスキル,ソーシャルクリニックと地域,ソーシャルワーク実習,ソーシャルワーク実習指導Ⅰ~Ⅲ,ソーシャルワーク論Ⅰ~Ⅳ,国際地域リーダー論(全国スーパーマーケット協会・北洋銀行 寄附特別講座),地域づくり支援実習Ⅰ・Ⅱ,地域プロジェクトⅠ・Ⅱ,地域政策ボランティア実習Ⅰ(国内),地域政策演習Ⅰ~Ⅳ
著書、学術論文
1. 2024/11 論文  特別支援学校小学部と幼稚園における学校間交流の実践的検討 北海道教育大学紀要(教育臨床研究編) 76,51-56頁 (共著) 
2. 2024/11 論文  林竹二の教育論に見る人間観 北海道教育大学紀要(基礎研究編) 76,71-80頁 (単著) 
3. 2024/06/28 著書  国際地域研究Ⅵ  161-178頁 (共著) 
4. 2023/06/10 著書  国際地域研究Ⅴ  114-129頁 (単著) 
5. 2022/12/21 論文  多文化化する地域社会を担う人材育成の試み―実践知の形成に焦点を当てた実習教育― 都市学研究 59,1-8頁 (共著) 
6. 2022/06/10 著書  国際地域研究Ⅳ  61-72頁 (単著) 
7. 2022/03/30 著書  地域福祉と包括的支援体制  37-54頁 (共著) 
8. 2022/03 論文  地域生活課題の低減に向けたソーシャル・キャピタルの形成過程―コミュニティ・ミーティングから見た「まちづくりカフェ」の課題― 人間福祉学会誌 21(2),111-115頁 (単著) 
9. 2022/02/20 論文  地域課題に寄り添う実習教育による総合的人間力の育成―臨床的なアプローチに焦点を当てて― 教育支援協働学研究 (4),4-11頁 (共著) 
10. 2021/08/31 論文  ソーシャルクリニック巡回型サテライト・オフィスによる地域課題解決の可能性 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 72(1),55-68頁 (共著) 
全件表示(40件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2024/09 社会福祉士の「実践知」形成過程に関する仮設的研究について(みんなが選んだ終活)Link
2. 2024/04 win-winの仕掛けで世代を超えた地域づくり~高齢者と若者、支えあう地域の取り組み~(ケアスル介護)Link
3. 2023/07 若者の力を活用した地域づくりの展開(3)~学生と地域が共にエンパワメントするために~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第12回)(介護新聞(2023.7.7)第1183号,7面)
4. 2023/06 どう進める?生活支援体制整備事業(1)~カギは協議体の活用~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第8回)(介護新聞(2023.6.9)第1179号,7面)
5. 2023/06 どう進める?生活支援体制整備事業(2)~地域の足(交通)をどう支える?~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第9回)(介護新聞(2023.6.16)第1180号,7面)
6. 2023/06 若者の力を活用した地域づくりの展開(1)~ソーシャルクリニック・モデルの提唱~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第10回)(介護新聞(2023.6.23)第1181号,7面)
7. 2023/06 若者の力を活用した地域づくりの展開(2)~地域滞在型インターンシップの試み~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第11回)(介護新聞(2023.6.30)第1182号,7面)
8. 2023/06 地域課題解決のカギは地域住民のエンパワメントから(3)~地域課題解決に向けたワークショップ展開のポイント~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第7回)(介護新聞(2023.6.2)第1178号,7面)
9. 2023/05 地域の生活ニーズから既存資源の再資源化へ(3)~地域共生社会づくりへの挑戦~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第4回)(介護新聞(2023.5.12)第1175号,7面)
10. 2023/05 地域課題解決のカギは地域住民のエンパワメントから(1)~生活支援体制整備事業がスタートして~(支え合いのまちづくり講座~大学からのアプローチ~ 連載第5回)(介護新聞(2023.5.19)第1176号,7面)
全件表示(18件)
学会発表・講演
1. 2024/12 つながりを創るサロン活動への展開方法(令和6年度福祉のまちづくりボランティア養成研修)
2. 2024/11 「総合的な探究の時間」の充実に向けて(北海道登別青嶺高等学校・校内研修)
3. 2024/11 社会活動に消極的な高齢者の背景から見えてくること~支え合い活動ネットワークの必要性~(令和6年度檜山地区地域支え合い活動推進セミナー)
4. 2024/09 地域共生社会づくりの実現に向けた社会福祉協議会の役割等について(令和6年度空知地区「地域に理解され支持される社協づくり研修会」)
5. 2024/04 現場に学ぶたのしみ―ようこそ、地域学の世界へ―(地域学入門講座)
6. 2024/04 現場に学ぶたのしみ―ようこそ、地域学の世界へ―(地域探究学習「基調講演」)
7. 2024/03 多様な住民のつながりと出番づくり~事例で学ぶ住民流の地域共生社会~(令和5年度(2023年度)福祉のまちづくりフォーラム(地域ケア全体会議))
8. 2024/02 見守りからはじめる地域の支えあい(第25回砂川市社会福祉大会)
9. 2024/02 地域のつながり直し~集いの場づくりで地域に活気を!~(令和5年度 地域福祉フォーラム)
10. 2023/11 シニアの力がこれからの地域を支える(令和5年度全道シニアリーダー研修会)
全件表示(182件)
受賞学術賞
1. 2020/03 北海道教育大学 令和元年度学長表彰(社会貢献活動)
2. 2003/03 第13回高知出版学術賞(高知市文化振興事業団)
外部補助金等
1. 2007/04~2010/03  日本における高齢者福祉実践者の「実践知」形成過程に関する仮説的研究 (若手研究(B))
2. 2004/04~2007/03  精神障害者の地域生活支援を実現するための住居確保に関する実証的研究 (基盤研究(C))
職歴
1. 1998/04~1998/09 東北ベストスタディ株式会社 その他(教員)
2. 2000/04~2003/03 札幌福祉専門学校 社会福祉学科 非常勤講師
3. 2001/04~2002/03 専門学校日本福祉学院 社会福祉士科 非常勤講師
4. 2001/04~2003/03 札幌学院大学 人文学部 非常勤講師
5. 2001/04~2003/03 札幌社会福祉専門学校 児童福祉科 非常勤講師
6. 2001/10~2002/12 東京アカデミー 札幌校 非常勤講師
7. 2003/01~2006/03 県立高知女子大学 社会福祉学部 助手
8. 2003/04~2006/03 高知病院附属看護学校 非常勤講師
9. 2004/04~2006/03 近畿大学豊岡短期大学 通信教育部 非常勤講師
10. 2004/04~2006/03 高知医療学院 理学療法学科 非常勤講師
全件表示(23件)
資格・免許
1. 1998/05/15 社会福祉士(第12740号)
社会における活動
1. 2024/09 3年次課題探求全体発表会
2. 2024/07 大規模企業とスタートアップ企業における人材の相違性と共通性プ企業における人材の相違性と共通性
3. 2024/07 無印良品の思想とグローバル展開
4. 2024/07 函館の「再」繁栄に向けて繁栄に向けて、スーパーマーケットができること。
5. 2024/07 冷凍食品と冷凍食品産業の現状
6. 2024/06 テレビ通販における成功のメソッド
7. 2024/06 外資企業と内資企業
8. 2024/06 なぜ、ドコモが共通ポイントを提供しているのか?お客様、採用企業、ドコモの三方良し戦略について
9. 2024/06 ビジネスを通じて社会的課題を解決する ビジネスを通じて社会的課題を解決する―ユーグレナの挑戦
10. 2024/05 スポーツ業界で働くこと
全件表示(166件)