(最終更新日:2025-03-27 16:21:00)
|
|
学位
1. |
2004/03
|
修士(教育学)(東京学芸大学) |
2. |
|
学士(教育学)(東京学芸大学) |
|
所属学会
1. |
2003~ |
日本数学教育学会 |
2. |
2024/09~2026/08 |
∟ 数学教育編集部幹事 |
3. |
2024/05~2024/12 |
∟ 算数教育編集部幹事 |
4. |
2017~ |
日本教材学会 |
5. |
2025/04~2028/03 |
∟ 常任理事、東北・北海道支部長 |
6. |
2022/04~2025/03 |
∟ 理事 |
7. |
2020~ |
日本教科教育学会 |
8. |
2021~ |
日本学校教育実践学会 |
|
委員会・協会等
1. |
2025/04~2028/03 |
日本教材学会 常任理事、東北・北海道支部長 |
2. |
2024/09~2026/08 |
日本数学教育学会 数学教育編集部幹事 |
3. |
2024/05~2024/12 |
日本数学教育学会 算数教育編集部幹事 |
4. |
2022/04~2025/03 |
日本教材学会 理事 |
|
現在の専門分野
教科教育学, 数学教育学, 教材学 (キーワード:論証指導,証明の必要性,模型づくりを重視した空間図形の指導,「数学の方法」の指導,教材研究,問題解決型授業)
|
|
研究テーマ
1. |
2024
|
論証導入期の「証明の必要性」の学習過程における概念理解の枠組みと教材の開発 国内共同研究 |
2. |
2021~
|
図形の論証指導の教材開発 国内共同研究 |
3. |
2020~
|
空間図形の問題解決における「対象/視点」を意識した指導に関する考察―全体での議論における教師の関わりに着目して― 個人研究 |
4. |
2018~
|
教育実習における授業後の省察とその実際 個人研究 |
5. |
2017~
|
空間の想像力育成のための「対象/視点」に着目した中学校図形教材の開発(研究代表:太田伸也) 機関内共同研究 |
6. |
2015~
|
図形の論証指導の導入―体系を求める立場から「証明の必要性」を感じさせる指導― 個人研究 |
7. |
2014~
|
模型づくりを重視した空間図形の学習指導 個人研究 |
8. |
2003~
|
体系化の過程を重視した図形の論証指導 個人研究 |
|
研究内容
数学の授業を通して考える力や態度を伸ばす指導に関心をもって研究をしています。
・証明の必要性と意味の理解を深める図形の論証指導に関する研究
・模型づくりを重視した空間図形の学習指導に関する研究
・「数学の方法」の理解を目標とする数学科問題解決の授業に関する研究
・問題解決型の授業づくりに関する研究
・教員養成課程学生の形成的評価力の育成に関する研究 |
|
担当講義
中等数学科教育法Ⅱ
中等数学科教育法Ⅲ
中等数学科教育法Ⅳ
数学教育入門
数学教育学
数学史
アカデミックスキルE
教職実践演習 |
|
著書、学術論文
1. |
2025/03 |
論文 |
空間図形の問題解決力を育成する教材の開発とその指導-「対象/視点」に着目して- 教材学研究 36,51-62頁 (単著) |
2. |
2024/11 |
論文 |
図形の論証の導入における生徒の「証明の必要性」の様相 -説明の論理的構造の対象化の過程に着目して- 第57回 秋期研究大会発表集録 481-488頁 (単著) |
3. |
2024/09 |
論文 |
中等教育段階における数学科の教育実地研究カリキュラムの開発に関する研究:(2年目)教育実地研究生Aの省察をもとに 東京学芸大学附属学校研究紀要 51,41-54頁 (共著) |
4. |
2024/07 |
論文 |
論証指導とはどのような努力をすることなのか?―「説明の過程の意識化」に重点を置いて― 学芸大数学教育研究 36,1-19頁 (単著) |
5. |
2024/01 |
論文 |
証明の必要性と意味及びその方法の理解に関する一考察 : 説明の過程について自問する活動に着目して 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 74(2),137-146頁 (単著) |
6. |
2023/08 |
論文 |
数学教育における教育実習のカリキュラム開発に関する研究: 附属学校の教育実習の実態把握 東京学芸大学附属学校研究紀要 50,37-46頁 (共著) |
7. |
2023/01 |
論文 |
関数の導入における数学科教科書の「問い」に関する一考察 北海道教育大学紀要(教育臨床研究編) 73(1・2),169-178頁 (単著) |
8. |
2021/12 |
論文 |
立方体の対角線を作図する問題の解決の検討場面に関する教材研究
―「対象/視点」の明確化の意義― 数学教育における教材研究の真価―太田伸也先生ご退職記念論文集― 61-72頁 (単著) |
9. |
2021/03 |
著書 |
文部科学省検定済教科書「新しい数学 1」(東京書籍株式会社) (共著) |
10. |
2021/03 |
著書 |
文部科学省検定済教科書「新しい数学 2」(東京書籍株式会社) (共著) |
11. |
2021/03 |
著書 |
文部科学省検定済教科書「新しい数学 3」(東京書籍株式会社) (共著) |
12. |
2020/08 |
論文 |
空間図形の問題解決における「対象/視点」を意識した指導に関する考察―全体での議論における教師の関わりに着目して― 学芸大数学教育研究 (32),25-36頁 (単著) |
13. |
2018/09 |
論文 |
校種をまたいだ「算数・数学的な考え方」の変容に関する研究 : 前提の意識化を促す教材の実践(プロジェクト研究) 東京学芸大学附属学校研究紀要 45,69-80頁 (共著) |
14. |
2018/02 |
著書 |
授業後の省察とその実際 中学校・高等学校数学科 授業力を育む教育実習 90-97頁 (共著) |
15. |
2017/11 |
論文 |
校種をまたいだ「算数・数学的な考え方」の変容に関する研究(3年次) : 図形的操作の中から関数関係をみいだす場面に着目して(プロジェクト研究) 東京学芸大学附属学校研究紀要 44,55-65頁 (共著) |
16. |
2016/06 |
論文 |
「算数・数学的な考え方」の変容に関する研究(2年次) : 空間図形の探究の際の演繹的思考に焦点を当てて(プロジェクト研究) 東京学芸大学附属学校研究紀要 43,1-13頁 (共著) |
17. |
2015/12 |
論文 |
「算数・数学的な考え方」の変容に関する研究(1年次) : 空間図形の探究の際の演繹的思考に焦点を当てて(プロジェクト研究) 東京学芸大学附属学校研究紀要 42,21-33頁 (共著) |
18. |
2004/05 |
論文 |
確率・統計の基本的な概念に関する生徒の理解の実態について 学芸大数学教育研究 (16),21-30頁 (共著) |
19. |
2004/05 |
論文 |
体系化の過程を重視した図形の論証指導に関する研究 学芸大数学教育研究 (16),71-80頁 (単著) |
20. |
2003/10 |
論文 |
図形の論証指導における体系化に関する一考察 日本数学教育学会 教育論文発表会論文集 (36),313-318頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(20件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
外部補助金等
1. |
2015/04~2018/03
|
空間の想像力育成のための「対象/視点」に着目した中学校図形教材の開発(研究協力者として) (基盤研究(C)) |
|
職歴
1. |
2007/04~2009/03 |
東京都 青梅市立第二中学校 教諭 |
2. |
2009/04~2021/03 |
東京学芸大学附属小金井中学校 教諭 |
|
資格・免許
1. |
2004/03/31 |
中学校教諭専修免許状(数学) |
2. |
2004/03/31 |
高等学校教諭専修免許状(数学) |
|
社会における活動
1. |
2024/04~2026/03 |
公益財団法人 日本教材文化研究財団 公益事業「算数・数学科における主体的に学習に取り組む態度の評価に関する研究」(研究代表:清水美憲) |
2. |
2025/02 |
旭川市 わくわくサイエンス出展「いろいろな立体をつくってみよう!」 |
3. |
2024/10 |
第79回北海道算数数学教育研究大会渡島・桧山・胆振・日高大会 中学校部会講習会講師 |
4. |
2024/10 |
第79回北海道算数数学教育研究大会渡島・桧山・胆振・日高大会 中学校部会分科会助言者 |
5. |
2024/10 |
日本教材学会第36回研究発表大会 実行委員長 |
6. |
2024/09 |
出前講座講師(北海道留萌高等学校) |
7. |
2024/08 |
十勝教育研修センター研修講座「数学」 講師 |
8. |
2024/02 |
旭川市 わくわくサイエンス出展「いろいろな立体をつくってみよう!」 |
9. |
2024/01 |
第27回北海道教育数学実践研究大会講演「子どもが数学を学習する立場での教材研究の入り口」 |
10. |
2023/10 |
第78回北海道算数数学教育研究大会上川・旭川大会 |
11. |
2023/08 |
十勝教育研修センター研修講座「数学」 講師 |
12. |
2023/07~2024/03 |
令和5年度SSH事業 理数科課題探究「中間報告会」「成果報告会」助言者(北海道旭川西高等学校) |
13. |
2022/08 |
十勝教育研修センター研修講座「数学」 講師 |
14. |
2021/11 |
第76回北海道算数数学教育研究大会後志・釧路大会 |
15. |
2019/08 |
山形県酒田市 学力向上対策事業「小中学校授業力向上研修会」 講師(講話) |
16. |
2017/08 |
山形県酒田市 学力向上対策事業「小中学校授業力向上研修会」 講師(出前授業および講話) |
17. |
2016/08 |
岩手県二戸市学力向上推進事業「数学授業力向上研修」 講師(出前授業および講話) |
10件表示
|
全件表示(17件)
|
|