|
1. |
2025/07 |
論文 |
Transforming Lesson Reflection Meeting Using ‘Learner Observation Sheet’ Proceedings of the 9th ICMI‐East Asia Regional Conference 3,pp.417-422 (共著) |
|
2. |
2025/01 |
著書 |
文部科学省検定済教科書「中学数学 1,2,3」(教育出版株式会社) (共著) |
|
3. |
2024/12 |
論文 |
Rubricの活用による算数・数学の授業反省会の変容 北海道教育大学紀要教育臨床研究編 76(1),135-146頁 (共著) |
|
4. |
2024/12 |
論文 |
深い省察を可能にする授業研究の検討 北海道教育大学紀要教育臨床研究編 76(1),27-37頁 (共著) |
|
5. |
2024/11 |
論文 |
中学校数学科教師の「授業準備」に関する考察 第57回日本数学教育学会秋期研究大会発表集録 621-628頁 (共著) |
|
6. |
2024/07 |
論文 |
「問題解決の授業」の授業改善の方策 -生徒の「わからなさ」を引き出す「発問」の検討- 北海道教育大学紀要教育臨床研究編 75(1) (共著) |
|
7. |
2024/06 |
論文 |
中学校数学科における「授業研究コミュニティ」形成の実際ー各セクターの授業者・研究協力者の意識変容に着目して- 日本数学教育学会 第12回春期研究大会論文集 49-56頁 (共著) |
|
8. |
2024/02 |
著書 |
子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」 (単著) |
|
9. |
2023/07 |
論文 |
算数科における「集団解決」の充実を目指した授業改善の方策
-「個人思考」における机間指導時の教師の役割- 北海道教育大学紀要教育臨床研究編 74(1),61-73頁 (共著) |
|
10. |
2023/05 |
著書 |
教材研究×数学 図解&実例でしっかりわかる超実践ガイド「単元指導計画の作り方」,「1年A数と式の教材研究」 (共著) |
|
11. |
2023/01 |
論文 |
教科内容科目『初等算数』の授業改善に向けて I 北海道教育大学紀要教育臨床研究編 73(1・2),143-156頁 (共著) |
|
12. |
2023/01 |
論文 |
全国学力・学習状況調査問題の解答状況から見る教科を関連付けた指導の検討―グラフの特徴や傾向を読み取る力の育成― 北海道教育大学紀要教育臨床研究編 73(1・2),157-168頁 (共著) |
|
13. |
2022/07 |
著書 |
新3観点対応!中学校数学科「問題解決の授業」のテスト問題&学習評価アイデアブック (単著) |
|
14. |
2022/03 |
論文 |
小学校理科と算数を関連付ける授業改善の検討-「流れる水の働き」と「割合」 に関する指導- 学校教育実践ジャーナル 5,1-10頁 (共著) |
|
15. |
2022/02 |
論文 |
第2学年確率「同様に確からしい」の授業改善の検討-9名の授業者による「同一授業」の比較を通して- 北海道教育大学紀要 72(2),143-153頁 (共著) |
|
16. |
2021/08 |
著書 |
算数・数学授業研究ハンドブック-何のための授業研究か- 154-163頁 (共著) |
|
17. |
2021/04 |
著書 |
単元指導計画&略案でつくる中学校数学科「問題解決の授業」 第1~3学年 (単著) |
|
18. |
2021/03 |
論文 |
教師の自己省察による数学の授業改善-具体的実践による教師の成長過程モデルの検討- 日本教科教育学会誌 43(4),1-12頁 (単著) |
|
19. |
2021/02 |
論文 |
算数科における「プログラミングの授業」のあり方に関する一考察 -問題解決的な学習とプログラミング的思考の関連に着目して- 北海道教育大学紀要 71(2),99-109頁 (共著) |
|
20. |
2021/01 |
著書 |
文部科学省検定済教科書「中学数学 1,2,3」(教育出版株式会社) (共著) |
|
21. |
2020/08 |
論文 |
小学校理科と算数における教科横断的な指導の開発
-「流れる水の働き」と「単量当たりの大きさ」の関連に着目して- 北海道教育大学紀要 71(1),33-44頁 (共著) |
|
22. |
2020/02 |
著書 |
「問題解決の授業」を日常化する!中学校数学科の授業改善 (単著) |
|
23. |
2020/02 |
論文 |
小学校プログラミング教育の計画的な準備の必要性に関する一考察-大学生への意識調査と学習機会の試行の分析を通して- 北海道教育大学紀要 70(2),147-159頁 (共著) |
|
24. |
2019/08 |
論文 |
授業研究を通した数学の授業改善 -改善の過程に焦点を当てて- 北海道教育大学紀要 70(1),213-221頁 (共著) |
|
25. |
2018/09 |
著書 |
今日から使える中学校数学指導技術アイデア辞典 明治図書 134-135頁 (共著) |
|
26. |
2018/09 |
著書 |
必ずうまくいく中学校数学全単元の導入ネタ辞典 明治図書 24-63頁 (共著) |
|
27. |
2018/08 |
論文 |
授業比較による数学授業の考察-「同一授業」の比較を通して- 北海道教育大学紀要 69(1),157-167頁 (共著) |
|
28. |
2016/08 |
論文 |
「問題解決の授業」の実践から見る「問題」の推移に関する一考察
-提示する「問題」の推移型と非推移型に着目して- 北海道教育大学紀要 67(1),95-106頁 (単著) |
|
29. |
2016/07 |
著書 |
アクティブ・ラーニングを位置づけた 中学校数学科の授業プラン 58-97頁 (共著) |
|
30. |
2016/07 |
著書 |
理論×実践で追究する!数学の「よい授業」 94-137頁 (共著) |
|
31. |
2014/08 |
論文 |
数学の授業における「予想」のあり方に関する一考察
-「予想」のタイプと「予想」のさせ方・取り上げ方に着目して- 北海道教育大学紀要 65(1),305-316頁 (単著) |
|
32. |
2013/05 |
著書 |
「予想」で変わる数学の授業 (共著) |
|
33. |
2012/11 |
論文 |
「問い返し」を取り入れた数学の授業改善(Ⅱ)
-提示する問題に焦点を当てて- 第45回数学教育論文発表会論文集 191-196頁 (単著) |
|
34. |
2011/11 |
論文 |
「問い返し」を取り入れた数学の授業改善 第44回数学教育論文発表会論文集 279-284頁 (単著) |
|
35. |
2011/04 |
著書 |
略案で創る中学校新数学科の授業 第1巻「数と式」編 (共著) |
|
36. |
2010/11 |
論文 |
問題解決の授業における自力解決のあり方に関する考察(Ⅱ)
-集団思考に焦点をあてて- 第43回数学教育論文発表会論文集 85-90頁 (単著) |
|
37. |
2009/11 |
論文 |
問題解決の授業における自力解決のあり方に関する考察
-個人思考を重視した授業づくり- 第42回数学教育論文発表会論文集 91-96頁 (単著) |
|
38. |
2009/07 |
著書 |
中学校数学科 新「問題解決の授業」に生きる「問題」集 (共著) |
|
39. |
2007/03 |
論文 |
問題の工夫に焦点を当てた授業づくり 日本数学教育学会誌 89(3),24-29頁 (単著) |
|
40. |
2006/10 |
論文 |
「数学の復習」のあり方に関する考察 第39回数学教育論文発表会論文集 229-234頁 (単著) |
|
41. |
2005/10 |
論文 |
思考を重視した数と式の計算指導 第38回数学教育論文発表会論文集 109-114頁 (単著) |
|
42. |
2004/01 |
論文 |
「数学の宿題」に関する考察 日本数学教育学会誌 86(1),2-10頁 (共著) |
|
43. |
2003/03 |
著書 |
反比例のグラフの特徴を理解させるための授業の工夫 中学校数学科教育実践講座理論編 (単著) |
|
44. |
2003/03 |
著書 |
文字のよさを感得させるための授業の改善 中学校数学科教育実践講座理論編 (共著) |
|
45. |
2002/09 |
論文 |
「数学の宿題」に関する考察(第1報) 北海道教育大学紀要 53(1),93-104頁 (共著) |
|
46. |
2002/07 |
著書 |
細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集第1巻「数と式」編(第1学年 正の数,負の数) 明治図書 (共著) |
|
47. |
2002/07 |
著書 |
細案・略案で見る中学校新数学科授業プラン集第1巻「数と式」編(第1学年 文字と式) (共著) |
|
48. |
2002/03 |
論文 |
問題の工夫による論証指導の改善 日本数学教育学会誌 84(3),20-27頁 (単著) |
|
49. |
1998/11 |
論文 |
「数学がわかる」子どもを育成するための一考察 第31回数学教育論文発表会論文集 93-98頁 (単著) |
|
10件表示
|
|
全件表示(49件)
|