(最終更新日:2024-02-25 14:56:12)
  今村 彰生
  イマムラ アキオ   IMAMURA Akio
基本情報
   所  属   未来の学び協創研究センター
   職  名   准教授
   所属講座   (なし)
   電話(D・I)  
学位
1. 2003/03/24
博士(人間・環境学)(京都大学)
2. 1999/03
修士(人間・環境学)(京都大学)
3. 1997/03
学士(理学)(京都大学)
所属学会
1. 2023/03~ 環境DNA学会
2. 2011/04~ 日本魚類学会
3. 1999~ 日本菌学会
4. 1997~ 日本生態学会
委員会・協会等
1. 2014/07~2019/03/31 北海道上川総合振興局道営農業農村整備事業等環境情報協議会 検討委員
現在の専門分野
生態・環境, 生物多様性
植物生態学, 菌根生態学 (キーワード:菌従属性植物、生物多様性保全、淡水魚類の保全生態学) 
研究テーマ
1.   メタバーコーディングによる北海道の淡水魚類相の解明 国内共同研究 
2.   絶滅危惧魚食魚ハスの生活史 国内共同研究 
3.   北海道の自然環境とその変遷 個人研究 
研究内容
生物多様性の保全生態学、菌従属性植物の個体群維持機構の解明
担当講義
生物学実験1、基礎生物学実験、生物学演習、中学校理科実験1、理科教材開発実習、教育フィールド研究1、生物学野外実習、植物分類学、生物学実験2、初等理科、中学校理科実験2、生物学概論1、植物生態学特論、植物生態学特別演習
著書、学術論文
1. 2021/06/22 論文  Odor of achlorophyllous plants’ seeds drives seed-dispersing ants Ecology and Evolution  (共著) Link
2. 2023/10/20 論文  Flowering shift due to climate warming in cool temperate Japan Nordic Journal of Botany  (単著) Link
3. 2020/10 論文  Environmental DNA revealed the fish community of Hokkaido Island, Japan, after invasion by rainbow trout Biodiversity Journal  (共著) Link
4. 2020/05 論文  Withering corolla remains on the calyx tube enhance reproductive success in Oxalis stricta L. Plant_Environment Interactions Plant-Environt Interactions  (共著) Link
5. 2021/05/24 論文  琵琶湖の魚食魚ハスの遡上と産卵に対する定置罠「簗」の影響 保全生態学研究  (共著) Link
6. 2024 論文  琵琶湖の魚食魚ハスの20年間の捕獲データに見られた性比のばらつき 伊豆沼・内沼研究報告  (共著) 
7. 2018/11 論文  Environmental DNA analysis as a non-invasive quantitative tool for reproductive migration of a threatened endemic fish in rivers Ecology and Evolution 2018,8,pp.11964-11974 (共著) 
8. 2019/06 論文  河川横断構造物とニジマスが北海道のイワナ属の生息に与える影響: 環境 DNA 分析の結果をもとに 保全生態学研究 24,71-81頁 (共著) 
9. 2018/05 論文  琵琶湖汀線の踏査による絶滅危惧魚食魚ハス Opsariichthys uncirostris uncirostris の詳細な分布の更新とポテンシャルマップ. 保全生態学研究 保全生態学研究 11 (単著) 
10. 2023/05 論文  Detection of Echinococcus multilocularis in repurposed environmental DNA samples from river water. PeerJ  (共著) 
全件表示(28件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2012/10 アンモニア菌とは何か? −野外実験で拓く菌根菌研究(NatureStudy 58 大阪市立自然史博物館友の会ニュースレター p129-132)
2. 2012/10 ナマズは食いベタか(魚類自然史研究会会報「ボテジャコ」17号 p31-32)
3. 2012/10 琵琶湖水系の淡水魚をめぐる風景から(魚類自然史研究会会報「ボテジャコ」17号 p27-29)
4. 2012/06 学ぶことについて −フィールドで自然を感じよう(京都造形芸術大学通信教育部補助教材 雲母6月号 p16-17)
5. 2012/04 「科学への案内」(京都造形芸術大学サイバーキャンパス コラム http://kirara.cyber.kyoto-art.ac.jp/)
6. 2011/10 学べる植物園(ゆくのき通信9号 京大植物園を考える会ニュースレター p5-8)
7. 2011/02 ユクノキの話(ゆくのき通信8号 京大植物園を考える会ニュースレター p2-5)
8. 2009/11 地域の自然を守るために何をすべきか(NPO法人 森林再生支援センターニュースレター25号 p1-5)
学会発表・講演
1. 2022/11 え、ニジマスって外来種なの?―北海道に定着しているニジマスの「生息場所」について(札幌カンファレンスセンター)
2. 2022/03 気候変動により春植物の開花は早まっているのか(日本生態学会)
3. 2022/01 エキノコックスだけじゃない、個性際だつ寄生虫たち(生きものフェスオンライン)
4. 2020/03 アメイロアリの種子散布について(日本生態学会)
5. 2020/03 メタバーコーディングによる北海道の在来魚群集とニジマスの分布把握の試み(日本生態学会)
6. 2020/03 北海道の雑種タンポポについて(日本生態学会)
7. 2019/03 エゾタチカタバミの花の開閉運動について(日本生態学会)
8. 2019/03 河川に繁殖遡上した魚類の環境DNA濃度の日周変化(日本生態学会)
9. 2019/03 北海道における外来タンポポのクローン多様性(日本生態学会)
10. 2018/03 琵琶湖汀線の踏査による絶滅危惧魚食魚ハス Opsariichthys uncirostris uncirostris の詳細な分布の更新とポテンシャルマップ(日本生態学会)
全件表示(56件)
外部補助金等
1. 2023/04~  環境DNA分析による種間交雑の検出 (基盤研究B)
2. 2022/10~  絶滅危惧種二ホンザリガニの個体群存続条件の可視化と保全への適用 (プロ・ナトゥーラファンド33期)
3. 2022/01~  外来魚ニジマスの越冬および産卵場所の特定と防除 (パタゴニア環境助成金)
4. 2018/10~  北海道の在来魚群集に対するニジマスの影響評価のためのハザードマップ (自然保護助成)
5. 2018/04~2020/03  無性生殖で殖える外来植物の分布拡大過程:日本の雑種タンポポをモデルケースとし て (基盤研究B)
6. 2016/10~2017/09  北海道のイワナ属は人口の魚止めとニジマスに追いつめられているか (自然保護助成)
7. 2016/04~2019/03  絶滅危惧種であり国内外来魚であるハスを、原産地で増やし侵入先で減らすには? (基盤研究(C))
8. 2015/04~2019/03  市民が形成した重要菌類資料の研究ー市民科学者育成・支援機関としての自然史博物館論 (基盤研究(C))
9. 2013/04~  断片化したDNAの増幅とシーケンスによる本郷ハーバリウム未同定種の再同定と分類学的記載の促進 (一般研究助成)
10. 2010/04~  アマチュア菌類学のための支援情報基盤と遺伝情報つき地域エキシカータ作成の試み (基盤研究(B))
職歴
1. 2013/04~ 北海道教育大学教育学部旭川校 准教授
2. 京都学園大学バイオ環境学部 非常勤講師
3. 大学共同利用期間法人 人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 大学等非常勤研究員
4. 大阪市立自然史博物館 その他(教員以外)
社会における活動
1. 2015/12 あさひかわジオパークの会の会員として、上川地域のジオパーク認定のための活動に参加
2. 2014/06~ 北海道上川総合振興局道営農業農村整備事業等環境情報協議会 検討委員
3. 2014/02~ 北海道自然史研究会のメンバーとして、調査、普及活動に参加
4. 2011/04~2013/10 京都府において、府県レベルで作成するレッドデータブックの更新版作成に協力した(菌類分野)。
5. 2011/04~2013/10 大阪府において、府県レベルで作成するレッドデータブックの更新版作成に協力した(菌類分野)。