1. |
2024/03/19 |
その他 |
解説 第6章 社会運動 市民・環境・政治運動 北海道現代史 資料編3(社会・文化・教育) 333-343頁 (単著) |
2. |
2024/03/19 |
その他 |
第6章 社会運動 【市民・環境・政治運動】 北海道現代史 資料編3(社会・文化・教育) 353-426頁 (単著) |
3. |
2023/07 |
論文 |
ジブリの政治思想(1) 『太陽の王子ホルスの大冒険』における連帯の意味 北海道教育大学紀要 基礎研究編 74(1),35-45頁 (単著) |
4. |
2023/03 |
その他 |
アリーナ分析 環境社会学事典 152-153頁 (単著) |
5. |
2023/03 |
その他 |
受益圏-受苦圏論の展開 環境社会学事典 142-143頁 (単著) |
6. |
2023/03 |
その他 |
政府の失敗 環境社会学事典 160-161頁 (単著) |
7. |
2023/01 |
論文 |
河川官僚の思想(2) 北海道教育大学紀要 基礎研究編 73(1.2),47-62頁 (単著) |
8. |
2022/03/31 |
著書 |
雪冷房の現状と未来 北海道美唄市における雪冷房の取り組みを手掛かりに 丸山康司/西城戸誠編,2022,『どうすればエネルギー転換はうまくいくのか』 205-224頁 (共著) |
9. |
2021/02 |
論文 |
河川官僚の思想 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 71(2),47-62頁 (単著) |
10. |
2020/08 |
著書 |
環境制御システム論による過程分析の可能性 戦後日本の河川行政と環境制御システムの変容過程 湯浅陽一/地歩恒秀編,『環境問題の社会学 環境制御システムの理論と応用』 199-225頁 (共著) |
11. |
2020/08 |
論文 |
ジブリ映画のメタファー(3) 四元素をめぐる考察 北海道教育大学紀要 人文・社会科学編 71(1),33-45頁 (単著) |
12. |
2019/08 |
論文 |
再生可能エネルギーを基盤とした社会構築に関する考察(2) 社会経済的観点からの試論 北海道教育大学紀要 自分科学・社会科学編 70(1),13-25頁 (単著) |
13. |
2018/10 |
論文 |
教員養成課程における参照基準の意義と参照基準の今後のあり方 社会学評論 69(2),238-248頁 (単著) |
14. |
2018/08 |
論文 |
ジブリ映画の環境思想(3) 創造と破壊・物質循環・共生・均衡 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 69(1),55-68頁 (単著) |
15. |
2018/02 |
論文 |
環境制御システム論に関する考察(2) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 68(2),73-85頁 (単著) |
16. |
2017/08 |
論文 |
環境制御システム論に関する考察(1) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 68(1),39-52頁 (単著) |
17. |
2017/06 |
論文 |
北海道新幹線札幌延伸にともなう負の影響について考える 現代社会学研究 (30),19-26頁 (単著) |
18. |
2016/11 |
論文 |
教員養成課程における社会学教育を考える 旭川実践教育研究 (20),25-30頁 (単著) |
19. |
2016/11 |
論文 |
南宗谷における地域連携3年間の小括 旭川実践教育研究 (20),31-36頁 (単著) |
20. |
2016/08 |
論文 |
ジブリ映画の環境思想(2) 宮崎駿と高畑勲の比較から 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 67(1),49-64頁 (単著) |
21. |
2016/06 |
論文 |
参照基準をいかに捉え、活用すべきか? 現代社会学研究 (29),23-32頁 (単著) |
22. |
2016/02 |
論文 |
ジブリ映画の環境思想 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 66(2),73-88頁 (単著) |
23. |
2015/09 |
論文 |
2014年度枝幸町大学生フレンドシップ事業報告 旭川実践教育研究 19,9-18頁 (共著) |
24. |
2015/08 |
論文 |
再生可能エネルギーを基盤とした社会構築に関する考察 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 66(1),197-212頁 (単著) |
25. |
2015/02 |
論文 |
全国新幹線鉄道整備法に関する考察 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 65(2),29-44頁 (単著) |
26. |
2014/09 |
論文 |
枝幸町大学生フレンドシップ事業の概要と今後の課題 旭川実践教育研究 18 (共著) |
27. |
2014/06 |
論文 |
北海道美唄市の雪冷房施設群 建築設備と配管工事 52(7),12-16頁 (単著) |
28. |
2013/08 |
論文 |
ジブリ映画のメタファー(2) 意志をめぐる考察 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 64(1),107-122頁 (単著) |
29. |
2013/03 |
著書 |
フィールド調査からはじまる地域連携 北海道教育大学旭川校地域連携フォーラム実行委員会編,『地域連携と学生の学び』 297-314頁 (共著) |
30. |
2013/03 |
著書 |
本書のねらいと構成 北海道教育大学旭川校地域連携フォーラム実行委員会編,『地域連携と学生の学び』 17-37頁 (共著) |
31. |
2013/02 |
論文 |
ジブリ映画のメタファー 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 63(2) (単著) |
32. |
2012/09 |
論文 |
オムニバス講義の可能性と課題 旭川実践教育研究 (16),35-44頁 (共著) |
33. |
2012/09 |
論文 |
教員養成と社会科教育のこれからを考える 旭川実践教育研究 (16),27-34頁 (単著) |
34. |
2012/08 |
著書 |
河川行政における科学技術をめぐるポリティクス 環境をめぐる公共圏のダイナミズム 137-159頁 (単著) |
35. |
2012/08 |
論文 |
日本における社会運動組織の変化とその論理 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 63(1),119-132頁 (単著) |
36. |
2012/02 |
論文 |
整備新幹線着工の政治過程(6) 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 62(2),43-58頁 (単著) |
37. |
2011/12 |
論文 |
北海道新幹線をめぐる政治過程と並行在来線問題 地理学論集 (86) (単著) |
38. |
2011/11 |
論文 |
冷熱エネルギー利用の現状と可能性 北海道沼田町と北海道美唄市の取り組みから 環境社会学研究 (17),171-179頁 (単著) |
39. |
2011/08 |
論文 |
整備新幹線着工の政治過程(5) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 62(1),33-46頁 (単著) |
40. |
2011/03 |
論文 |
『個』の時代におけるコミュニティと生協 まちと暮らし研究 (12),40-45頁 (共著) |
41. |
2011/03 |
論文 |
整備新幹線着工の政治過程(4) 2000年スキームの成立過程 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 61(2),61-76頁 (単著) |
42. |
2011/01 |
論文 |
生活クラブ生協における戸別配送組合員によるリーダー創出過程に関する試論 『個』の時代における組織と運動 第7回生協総研賞・研究奨励助成事業研究論文集 56-72頁 (共著) |
43. |
2010/08 |
論文 |
巨大公共事業と対抗科学 千歳川流域治水対策を事例として 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 61(1),71-85頁 (単著) |
44. |
2010/03 |
論文 |
巨大公共事業における政治的機会構造の段階的開放 公共圏の創成と規範理論の探求 現代的社会問題の実証的研究を通して 論文集(Ⅴ) 97-113頁 (単著) |
45. |
2010/02 |
論文 |
巨大公共事業の中止とその随伴的結果 千歳川放水路計画を事例として 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 60(2),49-64頁 (単著) |
46. |
2009/08 |
論文 |
整備新幹線着工の政治過程(3) 1998年スキームの成立過程 北海道教育大学紀要(人文科学・社会科学編) 60(1),55-70頁 (単著) |
47. |
2009/07 |
論文 |
学生ボランティア派遣事業の成果と課題 旭川実践教育研究 (13),27-32頁 (共著) |
48. |
2009/07 |
論文 |
生活クラブ生協の「共同性」の現状と課題 年報社会学論集 (22),150-161頁 (共著) |
49. |
2009/04 |
著書 |
社会運動としてのNPO・ボランティア 102-104頁 (共著) |
50. |
2009/04 |
著書 |
生活クラブの現在 105頁 (共著) |
51. |
2009/03 |
著書 |
千歳川放水路建設問題年表1869-2003 (単著) |
52. |
2009/03 |
論文 |
公共事業と官僚制 舩橋晴俊/石坂悦男編,『公共圏の創成と規範理論の探求 2008年度科学研究費補助金論文集』 (単著) |
53. |
2009/02 |
論文 |
生活クラブ生協北海道の組織構造 役員のキャリアパス分析 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 59(2),31-42頁 (単著) |
54. |
2008/08 |
論文 |
整備新幹線着工の政治過程(2)
1989年スキームの変性過程 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 59(1),87-102頁 (単著) |
55. |
2008/07 |
論文 |
教員の関心とそれを規定するもの 2007年度北海道教育大学教職大学院アンケートより 旭川実践教育研究 12,1-10頁 (単著) |
56. |
2008/04 |
論文 |
生活クラブはどのように研究されたか 1980-90年代早稲田グループ調査の再検討 社会運動 (337),24-37頁 (共著) |
57. |
2008/03 |
著書 |
整備新幹線問題年表1907-2007 -頁 (単著) |
58. |
2008/03 |
論文 |
現代生協論に関する考察 現代日本の市民社会の課題との関連から 舩橋晴俊/石坂悦男編,『公共圏の創成と規範理論の探求 科研費プロジェクト「公共圏と規範理論」論文集』 (1),43-57頁 (単著) |
59. |
2008/02 |
論文 |
整備新幹線着工の政治過程 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 58(2),39-56頁 (単著) |
60. |
2007/12 |
著書 |
2006年度 生活クラブ生協北海道に関する調査報告書 -頁 (共著) |
61. |
2007/08 |
論文 |
国鉄改革と整備新幹線(2) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 58(1),57-70頁 (単著) |
62. |
2007/05 |
論文 |
10年経験者研修専門講座覚え書き 旭川実践教育研究 11,57-62頁 (単著) |
63. |
2007/02 |
論文 |
国鉄改革と整備新幹線(1) 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 57(2),87-102頁 (単著) |
64. |
2006/08 |
論文 |
政策過程論の分析視座 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 57(1),19-34頁 (単著) |
65. |
2006/06 |
論文 |
転換期における生活クラブ生協運動の現状と課題 生活クラブ生協北海道を事例として 現代社会学研究 19,21-40頁 (共著) |
66. |
2005/09 |
論文 |
生活クラブ生協再考 ―生活クラブ生協の「衰退」をめぐる仮説群の整理 京都教育大学紀要 107,73-90頁 (共著) |
67. |
2005/08 |
論文 |
九州新幹線建設における並行在来線問題の政治過程 八代-川内間の経営分離をめぐって 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 56(1),33-49頁 (単著) |
68. |
2004/06 |
論文 |
地域と大学との連携に関する試論 旭川実践教育研究 8,33-40頁 (単著) |
69. |
2004/04 |
著書 |
「日常と非日常のはざまで 社会運動組織の変化」 175-190頁 (単著) |
70. |
2003/09 |
論文 |
巨大公共事業における地方の政策過程の特色 北陸新幹線建設における並行在来線経営分離を事例として 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 54(1),87-97頁 (単著) |
71. |
2003/06 |
論文 |
千歳川放水路問題における受益圏/受苦圏構造 現代社会学研究 16,85-101頁 (単著) |
72. |
2003/03 |
論文 |
現代日本における環境リスクの動態,1975-95 -「有害化学物質」をめぐるリスク認知とコミュニケーションの変遷- 中京大学社会学部紀要 17(1),113-150頁 (共著) |
73. |
2003/02 |
論文 |
受益圏/受苦圏概念に関する省察 -可能性と課題- 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 53(2),79-89頁 (単著) |
74. |
2003/02 |
論文 |
政治的機会構造と文化的フレーミングの統合モデルを目指して -戦後日本の住民運動の盛衰と抗議レパートリーを事例として- 社会科学研究 16,1-30頁 (共著) |
75. |
2002/10 |
論文 |
巨大公共事業における紛争処理の問題点と紛争解決の可能性 九州新幹線鹿児島ルート建設にかかわる諸問題を手がかりに 環境社会学研究 8,199-208頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(75件)
|