(最終更新日:2024-04-28 18:27:17)
|
|
学位
1. |
1997/03/25
|
修士(教育学)(広島大学) |
2. |
1995/03
|
学士(教育学)(熊本大学) |
|
所属学会
1. |
1995/04~ |
日本教育方法学会 |
2. |
1996/07~ |
中国四国教育学会 |
3. |
1999/10~ |
日本教育工学会 |
4. |
2001/07~ |
日本教育学会 |
5. |
2004/10~ |
教育目標・評価学会 |
6. |
2011/01~ |
北海道臨床教育学会 |
7. |
2011/01~2012/07 |
∟ 理事、事務局長 |
8. |
2012/07~2018/07 |
∟ 理事、事務局幹事 |
9. |
2016/06~ |
日本教師教育学会 |
10. |
2023/04~ |
日本臨床教育学会 |
|
委員会・協会等
1. |
2020/07/22~ |
○○中学校いじめ防止対策会議(札幌市教育委員会委嘱) 札幌市立学校におけるいじめの重大事態調査に係る派遣専門家 |
|
現在の専門分野
Education, Pedagogy 教育方法学 (キーワード:授業研究、臨床教育学、現象学的教育学)
|
|
研究テーマ
1. |
2012/04~
|
現象学的教育学における教育的タクト論と教員研修に関する研究 個人研究 (キーワード:現象学的教育学、教育的タクト論、教員研修) |
2. |
1995/04~
|
授業研究を通した学校づくり学級づくりの研究 個人研究 (キーワード:授業研究、学校づくり、学級づくり) |
|
研究内容
教育方法学(授業研究)(授業づくり・学級づくり・学校づくりの研究)(校内研修)(現象学的教育学) |
|
担当講義
【大学院】
●2010年度後期から現在まで担当
学校教育内容方法特別演習(ベースキャンパス昼間部)
学校教育内容方法特別演習(ベースキャンパス夜間部)
※2021年度入学者対象分から「学校教育内容方法特別演習」の科目名称を「学校教育学特別演習」に変更
※2022年度はベースキャンパス昼間部及び夜間部を夜間部のみ開講に統合
●2011年度から現在まで担当
学校教育内容方法特論(ベースキャンパス昼間部)
学校教育内容方法特論(ベースキャンパス夜間部)
学校教育内容方法特別演習(旭川キャンパス出張対面授業)
学校教育内容方法特別演習(釧路キャンパス出張対面授業)
学校教育内容方法特別演習(函館キャンパス出張対面授業)
臨床教育学質的研究法(オムニバス形式・遠隔授業方式)※2020年度から単独担当
学校カウンセリング実地研究(オムニバス形式・集中開講出張授業)
※2021年度入学者対象分から「学校教育内容方法特論」の科目名称を「学校教育学特論」に変更
※2021年度入学者対象分から「臨床教育学質的研究法」の科目名称を「臨床教育学質的研究法特論」に変更
※2022年度はベースキャンパス昼間部及び夜間部を夜間部のみ開講に統合
※2022年度は旭川校・釧路校・函館校への出張対面授業とベースキャンパス夜間部をZoom授業に統合
●2017年度から現在まで担当
学校臨床心理特論(オムニバス形式(担当4コマ)・遠隔授業方式)
【学部】
●2018年度から2019年度まで担当(学内非常勤)
教育課程と教育方法(中等)〔Bクラス〕(札幌校)
教育課程と教育方法(中等)〔Dクラス〕(札幌校)
●2020年度から2022年度まで担当(学内非常勤)
教育課程と教育方法〔Bクラス〕(札幌校)
教育課程と教育方法〔Dクラス〕(札幌校)
●2023年度から担当(学内非常勤)
教育課程と教育方法(ICT活用含む)〔Bクラス〕(札幌校)
教育課程と教育方法(ICT活用含む)〔Dクラス〕(札幌校) |
|
授業科目
1. |
学校教育学特論 |
2. |
学校臨床心理特論 |
3. |
臨床教育学質的研究法特論 |
4. |
学校教育学特別演習 |
5. |
学校カウンセリング特別演習 |
6. |
課題研究 |
7. |
教育課程と教育方法(ICT活用を含む) Bクラス |
8. |
教育課程と教育方法(ICT活用を含む) Dクラス |
9. |
教職論 |
|
著書、学術論文
1. |
2024/03/31 |
著書 |
宮原順寛、「授業研究を軸としたへき地や小規模校での校内研修」、川前あゆみ・玉井康之編、『未来の教育を創造するへき地・小規模校の教育力』、学事出版、2024年、168-177頁。 (共著) |
2. |
2023/03/24 |
論文 |
ICTを活用した遠隔地間での現象学的教育学に基づく授業研究モデルの開発 教育研究紀要 68,205-210頁 (単著) |
3. |
2022/10/10 |
著書 |
授業研究者をとりまく教育臨床研究の倫理に関わる問題群 日本教育方法学会編、『教育方法51――教師の自立と教育方法』 51,108-122頁 (共著) |
4. |
2021/11/10 |
著書 |
子どもと出会い直すケア (湯浅恭正・福田敦志編、『子どもとつくる教育方法の展開』ミネルヴァ書房、2021年、第5章、 69-84頁 (共著) |
5. |
2019/09 |
著書 |
現象学的教育学を基盤とした教師教育における確信形成への省察の契機 『「エビデンスに基づく教育」の閾を探る――教育学における規範と事実をめぐって』 168-201頁 (共著) |
6. |
2019/03 |
論文 |
教育的タクトの技術論的考察 教育学研究紀要 64,108-113頁 (単著) |
7. |
2016/09 |
著書 |
『いま求められる授業づくりの転換』(学習集団研究の現在シリーズ第1巻) ※宮原はこのうちの第2部第2章「子どもたちと達成感を共有する班づくり――「班」の再定義」を共同執筆した。 いま求められる授業づくりの転換(学習集団研究の現在) 1,76-92頁 (共著) |
8. |
2016/07 |
論文 |
省察による教師の成長をめぐる諸課題 『北海道の臨床教育学』 5,87-92頁 (単著) |
9. |
2016/03 |
論文 |
教育実践における専門性の語りと記述と省察 学校臨床心理学研究 13,35-50頁 (単著) |
10. |
2014/01 |
論文 |
現象学的教育学におけるエピソード記述による思慮深さの養成 『学校臨床心理学研究』 (11),43-58頁 (単著) |
11. |
2013/03 |
論文 |
つながりの理論から見た教育実践の分析 教育学研究紀要 58,94-99頁 (単著) |
12. |
2012/03 |
論文 |
授業における班編成原理の再考 『教育学研究紀要』(CD-ROM版) 57,523-528頁 (単著) |
13. |
2012/02 |
著書 |
新しい時代の教育の方法 (全12章のうち、宮原は第10章の「情報メディアと教育方法」の執筆を担当した。) 140-155頁 (共著) |
14. |
2012/01 |
論文 |
現象学的教育学における教育的タクト論の展開 学校臨床心理学研究 9,19-31頁 (単著) |
15. |
2008/03 |
論文 |
生徒指導における体罰と不寛容主義:指導行為に内在する権力性と暴力性をめぐる議論を通して 長崎県立大学論集 第42巻(第3号),87頁~112頁頁 (共著) |
16. |
2006/03 |
論文 |
学校評価による学校づくりに関する教育方法学的検討 調査と研究 第37巻(第1号),103頁~133頁頁 (単著) |
17. |
2006/03 |
論文 |
学生による授業評価「大福帳」・授業通信紙・短冊討論の連携 教育実践研究論集 (第2号),47頁~65頁頁 (単著) |
18. |
2006/03 |
その他 |
毎回の授業における学生による授業評価「大福帳」と授業通信紙の活用 第54回九州地区大学一般教育研究協議会議事録 167頁~174頁頁 (単著) |
19. |
2004/03 |
論文 |
QOLからみた地域づくりに関する一考察:長崎県北部を対象として 長崎県立大学論集 第37巻4号,215頁~225頁頁 (共著) |
20. |
2004/03 |
論文 |
授業研究能力の養成をめざした教職課程科目における学生による授業評価の活用 教育実践研究論集 (創刊号),269頁~280頁頁 (単著) |
21. |
2003/03 |
論文 |
ギガビットネットワーク利活用研究:「ネットワーク教育システムの研究開発」と長崎県地域における遠隔教育への波及効果 調査と研究 第34巻第1号,107頁~120頁頁 (共著) |
22. |
2003/03 |
論文 |
教育実習における学習指導案の傾向と課題 教育学研究紀要 第48巻第1部,262頁~267頁頁 (単著) |
23. |
2000/03 |
論文 |
授業における行為と演出 教育学研究紀要 第45巻第1部,356頁~361頁頁 (単著) |
24. |
1999/07 |
著書 |
教育方法の基礎と展開 53頁~62頁頁 (共著) |
25. |
1999/03 |
論文 |
授業における「異化」に関する教授学的検討 教育方法学研究 第24巻,49頁~56頁頁 (単著) |
26. |
1999 |
論文 |
授業構成における教育メディアの活用 教育学研究紀要 第44巻第1部,316頁~321頁頁 (単著) |
27. |
1998 |
論文 |
授業のメタファーに関する一考察:M.A.マイヤーの論考を手がかりに 教育学研究紀要 第43巻第1部,237頁~242頁頁 (単著) |
28. |
1997 |
論文 |
「異化」思想の教授学的意義 ― 授業成立のドラマトゥルギーを求めて 教育学研究紀要 第42巻第1部,266頁~271頁頁 (単著) |
29. |
1997 |
論文 |
コンピュータ利用による授業実践の動向と教授学的課題 教育学研究紀要 第42巻第1部,208頁~219頁頁 (共著) |
10件表示
|
全件表示(29件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
外部補助金等
1. |
2022/04~2027/03
|
保育現場のプラクティショナーリサーチによる「学びのためのアセスメント」開発 [研究分担者] (基盤研究(B)) |
2. |
2020/04~2023/03
|
現象学的教育学に基づく授業研究モデルの開発 (基盤研究(C)) |
3. |
2018/04~2022/03
|
エビデンスをめぐる教育学領域の境界画定に関する思想史的研究 [研究分担者] (基盤研究(C)) |
4. |
2012/04~2015/03
|
現象学的教育学における教育的タクト論と教員研修に関する研究 (基盤研究(C)) |
|
職歴
1. |
2000/04~2007/03 |
長崎県立大学 一般教育科(教職課程) 講師 |
2. |
2001/04~2002/03 |
広島大学 教育学部 非常勤講師 |
3. |
2003/04~2004/03 |
福岡女子大学 (教職課程) 非常勤講師 |
4. |
2007/04~2007/09 |
長崎大学 大学院 教育学研究科 非常勤講師 |
5. |
2007/04~2010/09 |
長崎県立大学 経済学部 地域政策学科 准教授 |
6. |
2010/10~ |
北海道教育大学 大学院 教育学研究科 学校臨床心理専攻 准教授 |
7. |
2016/10~2017/03 |
広島大学 大学院 教育学研究科 客員准教授 |
|
資格・免許
1. |
1995/03/31 |
小学校教員免許状(第一種) |
|
社会における活動
1. |
2019/12 |
現象学的教育学に基づく子ども理解と同僚性の涵養を中心に据えた授業研究の在り方(講演) |
2. |
2010/10~ |
北海道および長崎県における小中高等学校等での授業研究並びに校内研修における分析及び指導助言 |
3. |
2000/04~ |
長崎県における小中高等学校での授業研究並びに校内研修における分析及び指導助言 |
|