(最終更新日:2025-04-10 12:42:18)
  芳賀 均
  ハガ ヒトシ   HAGA Hitoshi
基本情報
   所  属   旭川校, へき地・小規模校教育研究センター
   職  名   准教授
   所属講座   音楽教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2012/03/26
博士(教育学)(明星大学)
2. 2009/03/26
修士(教育学)(明星大学)
3. 1994/03
学士(教育学)(文教大学)
関連リンク
   道北音楽教育研究所
   道北音楽教育研究所(動画)
所属学会
1. 2024/07~ 芸術科学会
2. 2024/07~ 先端芸術音楽創作学会
3. 2022/11~ 臨床教科教育学会
4. 2022/02~ 音楽教育メソード・教育学研究会
5. 2022/02~2024/03 ∟ 紀要編集委員
6. 2021/07~ 日本科学教育学会
7. 2015/04~ 全国大学音楽教育学会 全国大学音楽教育学会北海道地区学会
8. 2018/04~ ∟ 常任委員
9. 2019 ∟ 全国大会実行委員
10. 2020/05~ ∟ 副会長
全件表示(22件)
委員会・協会等
1. 2024/06~2024/07 旭川市教科書調査委員会 委員
2. 2024/02/21 北海道立教育研究所運営懇談会 構成員
3. 2023/11/28~2024/03 旭川市大雪クリスタルホール利用者等対応業務選定委員会 委員
4. 2023/06~2023/07 旭川市教科書調査委員会 委員
5. 2023/02/21 北海道立教育研究所運営懇談会 構成員
6. 2022/10~ 社)全国保育士養成協議会 委員
7. 2021/04~ 中頓別町まちづくり協議会(NPO法人) 会員
8. 2020/12~2021/03 旭川市大雪クリスタルホール利用者等対応業務選定委員会 委員
9. 2020/06~2020/07 旭川市教科書調査委員会 委員
10. 2019/06~2019/07 旭川市教科書調査委員会 委員
全件表示(15件)
現在の専門分野
音楽科教育, 教育評価, 合科的学習, へき地教育, STEAM教育
音楽科教育, 教育評価, 合科的学習 (キーワード:音楽科教育、教育評価、合科的学習、へき地・複式教育、STEAM教育) 
研究テーマ
1. 2015/04~  へき地教育 個人研究 
2. 2015/04~  音楽科を含む合科的学習 個人研究 
3. 2015~  STEAM教育 個人研究 
4. 2014/09~  地域貢献としての音楽演奏 個人研究 
5. 2014/04~  音楽科教育における評価 個人研究 
6. 2013/04~2014/03  各教科と評価方法の歩みについて 個人研究 
7. 2012/04~2013/03  『問題解決評価からつくる音楽づくりの授業』 個人研究 
8. 2007/04~  音楽鑑賞教育 個人研究 
研究内容
音楽科教育における評価
音楽鑑賞教育
地域貢献としての音楽演奏
へき地・複式教育
合科的学習
STEAM教育
担当講義
初等音楽科教育法AH/初等音楽科教育法BCD/初等音楽科教育法EFG/中等音楽科教育法1/中等音楽科教育法2/中等音楽科教育法3/中等音楽科教育法4/音楽教育学概説1/音楽教育学概説2/音楽教育学演習1/音楽教育学演習2/音楽教育学演習3/音楽教育学演習4/音楽教育学演習5/音楽教育学演習6/音楽教育学演習7/音楽教育学演習8/教職実践演習(音楽分野)/アカデミックスキル(音楽分野)/教職論(音楽分野)/コミュニケーション実践/音楽教育学特論1/音楽教育学特別演習/教育実践演習(音楽分野)/教科教育研究の理論(音楽科教育)1/教科教育研究の理論(音楽科教育)2/教科内容の体系(音楽科教育)1/教科内容の体系(音楽科教育)2/教科教育研究の実践と展開(音楽科教育)1/教科教育研究の実践と展開(音楽科教育)2
著書、学術論文
1. 2025/03/19 論文  STEAM教育のフレームワークによる活動をどのようにつくるか―「料理」と「音や音楽」を題材にした活動― 國學院大學北海道短期大学部紀要 42,111-127頁 (単著) 
2. 2025/03/19 論文  「STEAM教育の評価軸」を用いた「総合的な学習の時間」の展開とその評価 國學院大學北海道短期大学部紀要 42,129-142頁 (共著) 
3. 2025/03 論文  STEAM教育の評価方法を活用した音楽授業における思考に関わる評価 学校音楽教育実践論集 8,32-33頁 (共著) 
4. 2025/03 論文  立体図形楽譜づくりを題材とした個別最適かつ協働的な学びの試み 臨床教科教育学会誌 24(2),13-24頁 (共著) 
5. 2025/01 論文  ふるさと教育としてのSTEAM教育の実践―現地の素材を用いたものづくりの活動― へき地教育研究 (79),81-88頁 (共著) 
6. 2024/07/31 論文  音楽鑑賞の授業における人工知能を活用した実践 北海道教育大学紀要 教育臨床研究編 75(1),109-114頁 (共著) 
7. 2024/03 論文  音や音楽を用いたゲームを通した児童の音や音楽の言語化の過程の観察 音楽教育メソード・教育学研究 (2),27-38頁 (共著) 
8. 2024/03 論文  管楽器を題材としたSTEAM教育を考慮した授業―フルートとバッグパイプの教材化の試み― 学校音楽教育実践論集 7,66-67頁 (共著) 
9. 2024/01 論文  大学の部活動「へき地教育研究部」とへき地の小学校とのオンライン交流 へき地教育研究 78,107-113頁 (共著) 
10. 2023/04/28 著書  総合的な学習としてのSTEAM教育の実践 音や音楽を題材にした活動 Practicing STEAM Education as Integrated Learning : Activities With Sound and Music as the Theme   (共著) 
全件表示(67件)
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1. 2022/03/15 世界巡り<モンゴル編>伝統的な楽器『世界巡り<モンゴル編>伝統的な楽器』(東神楽町総合福祉会館大ホール)
2. 2020/08 第2回中頓別文化塾「馬頭琴との出会いと思い」『第2回中頓別文化塾「馬頭琴との出会いと思い」』(中頓別町役場町民ホール)
3. 2018/11 演芸を交えて楽しくふれる音楽おもしろコンサート『道北おとぼけキャラバンin和寒』(和寒町公民館恵み野ホール)
4. 2018/09 道北おとぼけキャラバン「ヴァイオリンものしり演芸」『中頓別町放課後子どもプランにおける[道北おとぼけキャラバン「ヴァイオリンものしり演芸」]』(中頓別町町民センター)
5. 2018/09 道北おとぼけキャラバン「ヴァイオリンものしり音楽鑑賞教室」『道北おとぼけキャラバン「ヴァイオリンものしり音楽鑑賞教室」in和寒小学校』(和寒町立和寒小学校音楽室)
6. 2018/05 道北おとぼけキャラバン『道北おとぼけキャラバンin屈斜路和琴「楽器について楽しく学ぶ」音楽教育コンサート』(弟子屈町立和琴小学校体育館)
7. 2018/05 道北おとぼけキャラバンin旭川市立近文小学校『道北おとぼけキャラバンin旭川市立近文小学校「音楽ゲームもある!5年生のための」楽しく学ぶ音楽の時間』(旭川市立近文小学校音楽室)
8. 2018/05 道北おとぼけキャラバンin十勝帯広『道北おとぼけキャラバンin十勝帯広「楽器や演奏について学ぶ」音楽ものしりコンサート』(帯広市立豊成小学校音楽室)
9. 2018/05 道北おとぼけキャラバンin新ひだか町静内『道北おとぼけキャラバンin新ひだか町静内「音楽ゲームもある!演芸で楽しくふれる」びっくり音楽コンサート』(新ひだか町 こうせい児童館)
10. 2018/05 道北おとぼけキャラバンin日高様似『道北おとぼけキャラバンin日高様似「演芸を交えて楽しくふれる」おもしろ音楽コンサート』(様似町立様似図書館 視聴覚ホール)
全件表示(50件)
公開・取得特許
1. 2023/07/21 ドアチャイム兼打楽器(教科横断的な学習用教材)(特許第7317925号)Link
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2025/03 音や音楽を題材にしたSTEAM教育の展開―教材・評価法・学校教育外における活用―(『音楽教育学』54(2)、日本音楽教育学会、pp.86-87.)
2. 2025/03 音楽科教員の現状とこれからの教員養成――AI時代の音楽・教育――
〈STEAM教育の評価方法の活用〉(『音楽教育学』54(2)、日本音楽教育学会、pp.16-27.)
3. 2024/12 へき地における学芸会のつくり方(『文芸そうや』52、2024、pp.26-33.)
4. 2024/03 音や音楽を題材にしたSTEAM教育に用いる教材の紹介――「リバーシブル木琴チャイム」を中心に――(『音楽教育学』53(2)、日本音楽教育学会、pp.78-79.)
5. 2024/03 共生を具現化するミュージッキングの展開―『うたがみえるきこえるよ』を題材としたワークショプ―(『音楽教育学』53(2)、日本音楽教育学会、pp.104-105.)
6. 2023/12 ふるさと教育について思う(『文芸そうや』51、2023、pp.19-23.)
7. 2023/06 教育課程におけるSTEAM教育のフレーム構築と評価軸の開発(日本科学教育学会研究会研究報告、2023年37巻6号、pp.27-30.)
8. 2023/03 《カノン》を題材にしたミュージッキング―遠隔会議システムを活用した事例の供覧を含むワークショップ―(『音楽教育学』52(2)、日本音楽教育学会、pp.90-91.)
9. 2022/12 恩師の思い出のピアノ探索の旅 本土最北端は最先端であるという気概をもった研究者になる ――恩師の思い出のピアノ探索の旅、山田耕筰の歌、焼酎――(『文芸そうや』50、2022、pp.39-48.)
10. 2022/12 学校教育における「ものづくり」を中心としたSTEAM教育実践―NHK Eテレ「ツクランカー」の活用―(日本科学教育学会研究会研究報告2022年 37 巻 3 号 25-28)
全件表示(88件)
学会発表・講演
1. 2025/02 「弦」の響きを活かしたミュージッキング:アートとサイエンスの融合(令和6年度日本学校音楽教育実践学会第18回北海道支部例会)
2. 2025/02 関心を高める授業方法の工夫―体を動かす授業「3拍子に親しもう」・管楽器演奏を活用した授業「音楽で表しているものは」―(令和6年度日本学校音楽教育実践学会第18回北海道支部例会)
3. 2025/02 新しい活動のアイディアを考える―「座席に縛られない音楽授業づくりをめざして―サウンドスケープとジャズの教材化―」と「音や音楽に関わるゲーム兼楽器づくり」(令和6年度日本学校音楽教育実践学会第18回北海道支部例会)
4. 2024/10 STEAM教育の評価方法の活用(日本音楽教育学会 第55回全国大会 シンポジウム)
5. 2024/10 音や音楽を題材にしたSTEAM教育の展開 ――教材・評価法・学校教育外における活用――(日本音楽教育学会 第55回全国大会)
6. 2024/08 STEAM教育の評価方法を活用した音楽授業における思考に関わる評価(日本学校音楽教育実践学会 第29回全国大会)
7. 2024/08 木育STEAM教育実践を観光コンテンツとして展開する試み(日本学校教育実践学会 令和6度 第29回研究発表大会)
8. 2024/07 協働的な学びによる立体図形楽譜づくり(令和6年度全国大学音楽教育学会北海道地区学会研究会)
9. 2024/02 ふるさと教育の活動をつくる ―新しい学校の特色あるコンテンツづくりへのアプローチ―(第6回なかとんアカデミー)
10. 2024/02 音楽づくりの活動に生成AIと画像生成AIを援用する試みとミュージッキング(令和5年度日本学校音楽教育実践学会 第17回北海道支部例会)
全件表示(125件)
受賞学術賞
1. 2023/12 日本学校教育実践学会 発表賞(日本学校教育実践学会令和5年度第28回研究発表大会における優秀発表) (「総合的な学習の時間」における評価の事例的研究-STEAM教育の評価軸の活用による問題解決評価観の展開-)
2. 2022/12 日本学校教育実践学会 発表賞(日本学校教育実践学会令和4年度第27回研究発表大会における優秀発表) (実感のもてる高等学校音楽科を目指して)
3. 2007/12 (財)音楽鑑賞教育振興会 第40回 音楽鑑賞教育振興 論文・作文《教育随想の部》「入選」
4. 2006/12 (財)音楽鑑賞教育振興会 第39回音楽鑑賞教育振興 論文《実践奨励(論文)の部》「奨励賞」
外部補助金等
1. 2023/04~2027/03  創造性を育成する教科横断的な学習「STEAM教育」の実践上の問題 (基盤研究(C))
職歴
1. 1994/04~2000/03 浜頓別町立浜頓別小学校 その他(教員)
2. 2000/04~2007/03 浜頓別町立頓別小学校 その他(教員)
3. 2007/04~2009/03 枝幸町立枝幸小学校 その他(教員)
4. 2009/04~2014/03 江東区立第三砂町小学校 その他(教員)
5. 2014/04~2021/03 北海道教育大学旭川校 芸術・保健体育教育専攻 音楽分野 ・ 大学院教育学研究科 講師
6. 2021/04~ 北海道教育大学 教育学部 旭川校 准教授
資格・免許
1. アートセラピー専門カウンセラー
2. 国内旅行業務取扱管理者
3. 小学校教諭1種免許状
4. 小学校教諭専修免許状
5. 中学校教諭2種免許状(音楽)
社会における活動
1. 2025/02 管楽器おとぼけキャラバンat緑丘小学校
2. 2025/02 道北おとぼけキャラバン「管楽器」at留萌小学校
3. 2025/01 三拍子おとぼけキャラバンat留萌市立緑丘小学校
4. 2025/01 探究おとぼけキャラバン at 木古内小学校
5. 2024/11 中頓別町限定教育観光コンテンツ STEAM観光ミニ体験会
6. 2024/11 道北おとぼけキャラバン「音や音楽を楽しむ」~富沢小学校
7. 2024/10 東神楽町立志比内小学校学芸会支援
8. 2024/09 道北おとぼけキャラバン[音楽教室]in幌加内小学校
9. 2024/09 石垣市立明石小学校におけるSTEAM教育に係る出前授業と職員研修
10. 2024/09 竹富町立小浜小中学校におけるSTEAM教育に係る出前授業と職員研修
全件表示(215件)