(最終更新日:2025-05-19 15:23:14)
  三浦 啓子
  ミウラ ケイコ   MIURA Keiko
基本情報
   所  属   岩見沢校
   職  名   准教授
   所属講座   美術教育
   電話(D・I)  
学位
1. 1992/03/31
教育学士(北海道教育大学)
所属学会
1. 2012/05 日本アニメーション学会
2. 2010/09~ 情報文化学会
3. 2001/04~ 日本デザイン学会
4. 2000/04~ 大学美術教育学会
5. 2025/04~ ∟ 北海道地区全国理事
委員会・協会等
1. 2015/04~ リサイクルアート展実行委員会 審査員
2. 2012/07~2015/03 札幌メディア・アーツ・ラボ 特別研究員
3. 2011/12 北海道アニメーション教育協議会 副事務局長
4. 2010/08~2010/10 文化庁メディア芸術祭巡回企画展委員会 広報
5. 2009~ 札幌メディア・アート・フォーラム 運営委員
6. 2000~ 北海道デザイン協議会
現在の専門分野
デザイン学, ヒューマンインタフェース、インタラクション, 教科教育学、初等中等教育学
情報デザイン, デザイン教育, STEAM教育 (キーワード:情報デザイン、デザイン教育、STEAM教育) 
研究テーマ
1.   情報空間におけるコンテンツデザイン。コーディングによる視覚表現。 個人研究 
2. 2023/09~  産学官連携によるサードプレイスの構築と教育効果の検証 国内共同研究 
3. 2022/04~2024/03  ローカル視点とグローバル視点を組み合わせた環境教育教材研究 国内共同研究 
研究内容
情報メディアにおける表現と情報メディアを介したデザイン教育。
プログラミングを用いた表現と美術教育領域からみるプログラミングの活用。
地域施設を水平利用した学びのサードプレイス構築の検証と評価。
担当講義
美術文化専門演習Ij
美術文化専門演習IIj
美術文化専門演習IIIj
美術文化専門演習IVj
地域プロジェクトII
地域プロジェクトIII
メディアタイムアート文化基礎
メディアアートI
メディアアートII
デザインII
メディア演習
デザイン演習
メディアコンテンツ理論
メディアコンテンツI
メディアコンテンツII
メディアコンテンツIII
メディアコンテンツ演習IV
メディアコンテンツ演習V
対話
情報機器の操作
デザイン特論V
デザイン特別演習V
授業科目
1. デザイン2
2. デザイン演習
3. メディアコンテンツ1
4. メディアコンテンツ2
5. メディアコンテンツ3
6. メディアコンテンツ理論
7. メディアタイムアート文化基礎
8. メディア演習
9. 現代社会の情報活用
10. 対話
全件表示(19件)
著書、学術論文
1. 2024/06/15 論文  公共図書館における学びのサードプレイス構築の検証と評価 : 図書館内のSTEAM教育プログラム参加者の行動シーケンスの分析を中心として 日本図書館情報学会 春季研究集会発表論文集 9-12頁 (共著) 
2. 2022/10/01 著書  ICTを活用したこれからの学び ~次世代を担う教師のためのICT入門~   (共著) 
3. 2017/03 著書  「身近な」デジタル環境を使った遊びの創造
ーカードゲーム「あやかしリーダー」制作実践からみる一考察 芸術・スポーツ文化学研究3  (共著) 
4. 2015/03 論文  タブレット型PCの活用による授業改善の取り組み 高等教育ジャー ナル-高等教育と生涯学習 22,1-8頁 (共著) 
5. 2010/03 論文  地域パンフレット制作による総合演習
-フィールドワークを活かした視覚デザインの指導- 大学美術教育学会誌 (42),343-350頁 (共著) 
6. 2007 論文  情報メディア表現のための教材開発 北海道教育大学紀要(教育科学編) 57(2),235-244頁 (単著) 
7. 2005 論文  美術科におけるコミュニケーションを促進するデザイン教材の開発 大学美術教育学会誌 (37),423-430頁 (単著) 
8. 2004 論文  美術科における情報デザインの実践 大学美術教育学会誌 (36),425-432頁 (単著) 
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1. 2024/11/01 新千歳国際アニメーションフェスティバル『「→」(Right Arrow)』(新千歳空港シアター)
2. 2018/12 Asia Network Beyond Design 2018 Exhibition Taiwan『cloud』(Chih Shang Gallery, Kaohsiung Cultural Cente, Tainan)
3. 2018/11 Asia Network Beyond Design 2018 Exhibition Korea『distortion』(Dream Forest Gallery, Seoul)
4. 2018/09 Asia Network Beyond Design 2018 Exhibition China『blink』(Ink Hedong Art Museum, Shanxi)
5. 2018/08 Asia Network Beyond Design 2018 Exhibition Malaysia『depth』(First City University College, Kuala Lumpur)
6. 2017/12 ASIA NETWORK DESIGN 2017 SEOUL『flame echo』(DREAM GALLERY at DREAM FOREST ART CENTER)
7. 2017/10 2017 Asia Network Beyond Design Yunlin『sprout echo』(Art Center, National Yunlin University of Science and Technology)
8. 2017/10 ASIA NETWORK BEYOND DESIGN 2017 WENZHOU『watermelon echo』(Wen Zhou University College of Fine Arts and Design)
9. 2017/09 Asia Network Beyond Design Tokyo 2017『shiitake echo』(Tokyo Polytechnic University)
10. 2016/11 ASIA NETWORK BEYOND DESIGN in Japan『stitches_mirror』(Gallery Tokyo University of Arts)
全件表示(42件)
学会発表・講演
1. 2024/11 学びのサードプレイス「STEAMer'sラボ」実証研究の成果報告(図書館総合展2024)
2. 2024/09 教育×テクノロジー×アート ヨーロッパのマチ(社会)づくりをアルスエレクトロニカから俯瞰する(札幌国際芸術祭 令和6年度 第3回 教育喫茶)
3. 2024/08 STEAM教育の未来-産学官連携によるSTEAM教育ー(北海道教育大学未来の学び協創研究センター第22回セミナー)
4. 2024/06 公共図書館における学びのサードプレイス構築の検証と評価 : 図書館内のSTEAM教育プログラ ム参加者の行動シーケンスの分析を中心として(2024年度日本図書館情報学会春季研究集会)
5. 2023/06 学習環境デザインの視点から(北海道教育大学未来の学び協創研究センター 第15回セミナー「これからの時代の学びを協創する」)
6. 2023/02 アート・サイエンス・テクノロジー × 教育のいま(札幌国際芸術祭2024 プレイベント「教育喫茶」キックオフトーク)
7. 2009/08 情報空間におけるコンテンツデザインについて(インタラクティブメディアコンテンツの設計と構築~動的な映像表現の可能性を探る~)
外部補助金等
1. 2025/04~2026/09  「学びのサードプレイス」に係る社会実装モデルの開発及び実証実験 (産学連携等研究費(寄付金))
2. 2024/10~  雪と氷のプログラム開発 (戦略的イノベーション創造プログラム(SIP))
3. 2023/10~2024/09  公共図書館と連携した「学びのサードプレイス」に係る学習プログラムの開発及び実証実験 (産学連携等研究費) (寄付金)
4. 2023/04~  こころとカラダのライフデザイン共創拠点(令和5年度COI-NEXT) (こころとカラダのライフデザイン共創拠点(令和5年度COI-NEXT))
5. 2019/04~2023/03  カメラオブスクラとマジックランタン 今日的デジタル手法を活用した光の表現法研究 (基盤研究(B))
6. 2006/04~2009/03  食塩を主題とした科学知識の主体的体系化を促す探究型科学実験教材の開発とWeb化 (基盤研究(C))
7. 2005/04~2007/03  芸術的アプローチによるメディア教育のモデル開発基礎研究 (基盤研究(C))
職歴
1. 2008/04~ 北海道教育大学 教育学部 岩見沢校 芸術課程 美術コース 講師
2. 2000/06~2007/03 北海道教育大学 教育学部 札幌校 芸術文化課程 美術コース 講師
3. 1999/04~2000/03 北海道教育大学教育学部 札幌校 非常勤講師
4. 1994/09~2000/05 株式会社データクラフト 第二企画課 マネージャー
5. 1993/04~1996/03 吉田学園 国際ビジネス専門学校 非常勤講師
6. 1992/04~1993/05 札幌デザイナー学院 非常勤講師
資格・免許
1. ガス溶接技能講習修了
社会における活動
1. 2024/10 あそびプロジェクトvol.16 地域文化発信カードゲーム『ユキナマラ』監修
2. 2024/08 岩見沢市立図書館フェス ユキナマラカードゲーム
3. 2024/08~2024/08 教育大ミニSteamer'sラボ
4. 2023/11~2023/11 教育大Steam'sラボ in中央図書館
5. 2023/10 あそびプロジェクトvol.15 地域文化発信カードゲーム『ユキナマラ』ワークショップ
6. 2023/10~2023/10 教育大Steam'sラボ in澄川図書館
7. 2023/02 札幌国際芸術祭2024 プレイベント「教育喫茶」キックオフトークイベント
8. 2022/11 あそびプロジェクトvol.14 地域文化発信カードゲーム『ユキナマラ』監修
9. 2022/06~2022/11 ブランドパートナーマッチングプロジェクト
10. 2019/11 あそびプロジェクトvol.11 アトラクション『色の混ざるカメレオンで遊ぼう!』監修
全件表示(20件)