(最終更新日:2024-12-12 01:56:39)
|
|
学位
1. |
1996/02/21
|
博士(学術)(広島大学) |
2. |
1992/03/25
|
修士(教育学)(広島大学) |
3. |
1990/03/25
|
教育学士(広島大学) |
|
所属学会
1. |
|
中国四国教育学会 |
2. |
|
日本家政学会 |
3. |
|
日本家庭科教育学会 |
4. |
|
日本教科教育学会 |
5. |
|
日本学校教育実践学会 |
6. |
|
日本小児保健学会 |
7. |
|
日本消費者教育学会 |
|
委員会・協会等
1. |
|
旭川市社会福祉協議会 評議員 |
2. |
|
上川教育研修センター組合教育委員会 委員 |
3. |
|
日本学校教育実践学会 評議員 |
4. |
|
北海道家庭科教育協会 副会長 |
5. |
2021/07~ |
日本家庭科教育学会 理事 |
6. |
2020/11~ |
北海道消費生活審議会 委員 |
|
現在の専門分野
教科教育学、初等中等教育学, 家政学、生活科学 家庭科教育学 (キーワード:家庭科教育学、食育、子育て支援、洗浄・染色科学)
|
|
研究テーマ
1. |
|
家庭科教育における総合的な学びとその実践的・体験的プログラムに関する研究 個人研究 |
2. |
|
学校=家庭=地域の連携による協働的な家庭科教育の学びに関する研究 国内共同研究 |
|
研究内容
私たちが日々何気なく繰り返す生活行動・行為は、時として,遠くのまだ見ぬ人々や事象に,良くも悪くも多くの影響を与えていることがある。それゆえ,その裏側にある人々や事象のつながりや関係性に気付き,全体を見通しながら,自らの倫理観や価値観に問いかけ,行動していくことはとても重要である。それを教育の場で実現可能にしていくために,家庭科教育の果たす役割は大きいと考える。家庭科教育は,家庭生活を中心とした人間の生活を総合的にとらえて,これを追求し,創造する実践的能力をもつ人間の育成を目指している。自立(または自律)や共生などをキーワードに,未来を担う子どもたちに,豊かな学びを提供する家庭科とは,またそれを支援していく教師はどうあるべきかなどについて追究している。 |
|
担当講義
(学部)
自然科学入門(生活の科学)・アカデミックスキル・初等家庭科教育法・初等家庭・中等家庭科教育法Ⅰ・中等家庭科教育法Ⅱ・家庭科教育の指導と評価・家庭科教育学演習Ⅰ・家庭科教育学演習Ⅱ・教職実践演習・生きる
(教職大学院)
教科教育研究の理論(家庭科教育)Ⅰ・Ⅱ
教科教育研究の実践と展開(家庭科教育)Ⅰ・Ⅱ
教科内容の体系(家庭科教育)Ⅰ・Ⅱ |
|
著書、学術論文
1. |
2024/11 |
論文 |
小学校家庭科における和食のよさを伝える学習の一考察
―だしの視点から― 北海道教育大学紀要 教育臨床研究編 76,219-233頁 (共著) |
2. |
2024/11 |
論文 |
小中高生の実態を踏まえた持続可能な社会の実現に向けた家庭科教育の指針の提示
―学習内容,学習過程の活動及び育成すべき資質・能力の3観点からの分析― 日本家庭科教育学会誌 67(3),71-82頁 (共著) |
3. |
2024/07 |
論文 |
小中高家庭科におけるICT活用の現状と課題
ー先行実践研究論文の検討からー 北海道教育大学紀要 基礎研究編 75(1),111-122頁 (共著) |
4. |
2024/07 |
論文 |
中学校「技術・家庭」におけるクロスカリキュラムの検討
―3Dプリンタの活用から― 北海道教育大学紀要 基礎研究編 75(1),89-101頁 (共著) |
5. |
2022/02 |
論文 |
小学校における味覚教育に関する研究
ー「ロイロノート・スクール」を活用してー 北海道教育大学紀要 教育科学編 72(2),249-258頁 (共著) |
6. |
2021/09 |
論文 |
教員養成系大学生のSDGsに対する認知度および意識調査 北海道教育大学紀要 教育科学編 72(1),377-385頁 (共著) |
7. |
2021/09 |
論文 |
幼児期の子どもを持つ親の食育としての弁当作り ―弁当作りを行う親の意識調査をもとにー 北海道教育大学紀要 教育科学編 72(1),333-346頁 (共著) |
8. |
2021/09 |
論文 |
幼稚園・保育園における食育活動の有効性に関する文献レビュー 北海道教育大学紀要 教育科学編 72(1),347-353頁 (共著) |
9. |
2021/02 |
論文 |
中学校家庭科における論理的思考を育む調理実習指導に関する基礎的研究
―ハンバーグの調理過程の手順とその理解度に注目して― 北海道教育大学紀要 教育科学編 71(2),159-168頁 (共著) |
10. |
2018/10 |
著書 |
実践的指導力をつける家庭科教育法 (共著) |
11. |
2018/02 |
論文 |
異領域の多角的視野を活かした教養科目「生きる」の教育効果の測定(1)
―量的分析を中心に― 北海道教育大学紀要 68(2),223-233頁 (共著) |
12. |
2018/02 |
論文 |
筆箱の中身から見る消費行動の実態調査ー大学生と中学生の比較からー 北海道教育大学紀要 68(2),407-418頁 (共著) |
13. |
2015/11 |
論文 |
北海道の小学生における魚食の実態に関する一考察 家庭科教育研究 (19),36-43頁 (共著) |
14. |
2014/09 |
論文 |
大学生における消費者教育の有効性ー「金融教育」講義アンケート結果からー 消費者教育 34,33-42頁 (共著) |
15. |
2014/02 |
論文 |
中学校家庭科の授業における消費者市民性育成の可能性 ー金融教育の授業実践からー 『北海道教育大学紀要(教育科学編)』 64(2),189-196頁 (共著) |
16. |
2013/08 |
論文 |
環境教育の視点から考える中学校家庭科における染色教材の検討 ~落花生の場合~ 『北海道教育大学紀要(教育科学編)』 64(1),381-390頁 (共著) |
17. |
2013/08 |
論文 |
妊婦のものづくり体験についての意識と実態 『北海道教育大学紀要(教育科学編)』 64(1),391-399頁 (共著) |
18. |
2013/03 |
著書 |
地域連携と学生の学び 207-226頁 (共著) |
19. |
2012/11 |
論文 |
小学生の学校給食における嗜好性と献立組み合わせ力の関係性に関する検討~和食の視点から~ 家庭科教育研究 (16),34-40頁 (共著) |
20. |
2012/08 |
論文 |
教員養成課程における金融教育実践者育成のためのカリキュラム開発 ー北海道教育大学講義「金融教育」の場合ー 北海道教育大学紀要 63(1),13-23頁 (共著) |
21. |
2012/05 |
著書 |
パワーアップ!家庭科 学び、つながり、発信する (共著) |
22. |
2012/02 |
論文 |
高等学校家庭科の単位数をめぐる現状と課題
ー21都道府県の家庭科教員調査を通してー 日本家庭科教育学会誌 54(4),226-235頁 (共著) |
23. |
2011/10 |
論文 |
高等学校家庭科の履修単位数・教員配置にかかわる実態 日本家庭科教育学会誌 54(3),185-194頁 (共著) |
24. |
2011/10 |
論文 |
高等学校家庭科の履修単位数をめぐる現状と課題
ー16都道府県の教育課程調査を通してー 日本家庭科教育学会誌 54(3),175-184頁 (共著) |
25. |
2010/10 |
論文 |
北欧(特にデンマークおよびスウェーデン)における食育 家庭科教育研究 (14),27-33頁 (単著) |
26. |
2009/10 |
論文 |
味の記憶と伝達から考える食育のあり方ー大学生のアンケートを基にしてー 家庭科教育研究 (13),36-42頁 (単著) |
27. |
2008 |
論文 |
生涯学習的視点に立つ家庭科の協働的な学びー中学生が保育所訪問で育むおもいやりの心ー 家庭科教育研究 (12),36-42頁 (単著) |
28. |
2007 |
論文 |
現職教員のための家庭科スキルアップ研修プログラム開発に関する研究 家庭科教育研究 (11),52-59頁 (単著) |
29. |
2006 |
著書 |
北海道の教育〔2006年度〕 170-180頁 (共著) |
30. |
2004 |
著書 |
家庭科で育つ子どもたちの力 44-81頁 (共著) |
31. |
2004 |
著書 |
生活実践と結ぶ家庭科教育の発展 248-262頁 (共著) |
32. |
2004 |
著書 |
平成15年度科学研究費基盤研究(A)(1)課題番号13308005研究報告書 77-137頁 (共著) |
33. |
2004 |
著書 |
保育園児の言語生活に関する研究 (55),205-217頁 (共著) |
34. |
2003 |
著書 |
平成14年度科学研究費基盤研究(A)(1)課題番号13308005研究報告書 85-99頁 (共著) |
35. |
2002 |
論文 |
ホリスティック教育観に立つ家庭科教育に関する基礎的研究 ー他教科間及び教科内における教育内容の関連性ー 家庭科教育研究 (6),63-68頁 (共著) |
10件表示
|
全件表示(35件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2020/04~2022/03
|
子どもの主体的な学びを促す理家融合型SDGs教育プログラムの開発 (2020年度 第9回人文・社会科学系学術研究助成) |
2. |
2018/04~2023/03
|
教員養成大学における「消費者市民」育成を目指す教科横断カリキュラムと評価の研究 (基盤研究(C)(一般)) |
3. |
2015/04~2018/03
|
教員養成大学おける「消費者市民」育成を可能とするカリキュラム開発および評価技法の研究 (基盤研究(C)(一般)) |
4. |
2014/10~2015/03
|
旭川市内の小中高生における結婚観と子育て観 (小中高生における結婚観と子育て観に関するアンケート調査業務) |
5. |
2012/04~2015/03
|
消費者市民を育成する教科横断カリキュラムと評価技法の開発 (挑戦的萌芽研究) |
|
職歴
1. |
1993/04~1996/03 |
広島大学附属福山中・高等学校 非常勤講師 |
2. |
1996/04~1998/03 |
慶應義塾女子高等学校 教諭 |
3. |
1998/04~2007/03 |
北海道教育大学教育学部旭川校 助教授 |
4. |
2007/04~2014/03 |
北海道教育大学教育学部旭川校 准教授 |
5. |
2014/04~ |
北海道教育大学教育学部旭川校 教授 |
6. |
2019/04~2020/03 |
北海道教育大学附属旭川幼稚園 園長(兼務) |
7. |
2022/04~ |
北海道教育大学附属旭川中学校 校長(兼務) |
|
資格・免許
1. |
1992/03/25 |
高等学校教諭専修免許状(家庭) |
2. |
1992/03/25 |
中学校教諭専修免許状(家庭) |
|
社会における活動
1. |
2024/03 |
旭川市子育て支援課委託事業「子どもの居場所づくり事例発表会〜コロナ禍を経験した私たち〜」 |
2. |
2024/02 |
金融教育メディア勉強会 |
3. |
2024/02 |
宗谷管内中学校技家研修会 |
4. |
2023/12 |
第61回北海道小学校家庭科教育研究大会道北大会 |
5. |
2023/10 |
旭川市教育研究会 |
6. |
2023/09 |
給食施設担当者研修会 |
7. |
2023/07~2023/08 |
免許法認定講習 |
|