(最終更新日:2024-08-22 22:06:10)
|
|
学位
1. |
1993/03/31
|
修士(文学)(筑波大学大学院 博士課程 文芸・言語学系) |
2. |
1990/03/31
|
学士(金沢大学) |
|
所属学会
1. |
1993/04~ |
日本近代文学会 |
2. |
1993/04~ |
昭和文学会 |
3. |
2000/04~ |
坂口安吾研究会 |
4. |
2009/08~2014/03 |
日本笑い学会 |
5. |
2001/03~2021/03 |
横光利一学会 |
6. |
1998/10~ |
語学文学会 |
7. |
1998/10~ |
函館国語会 |
8. |
2000/04~ |
∟ 機関誌編集長 |
9. |
2002/04~ |
∟ 会計責任者 |
|
委員会・協会等
1. |
2019/09/01~2023/09/30 |
函館財務事務所 財務行政アドバイザー |
2. |
2019/07/01~2020/06/30 |
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 |
3. |
2019/04/01~ |
産学官連携「クリエイティブネットワーク」 幹事 |
4. |
2019/01/31~2022/03/01 |
大学院改革チーム新専攻部会 構成員 |
5. |
2018/09/04~2019/03/31 |
教員人事委員会 昇任審査委員長 |
6. |
2018/04/01~ |
研究戦略メンバー |
7. |
2018/04/01~2020/03/31 |
函館校基金運用委員 |
8. |
2018/04/01~2019/03/31 |
北海道教育大学入学試験問題点検委員 |
9. |
2017/11/15~2018/03/31 |
教員審査委員会 大学院担当資格審査委員長 |
10. |
2017/10/01~ |
教員養成改革協議会 |
11. |
2017/05/01~2018/03/31 |
HAKODATEコンシェルジュ養成プログラム検討WG 座長 |
12. |
2017/04/01~ |
教育実習委員会 委員 |
13. |
2017/04/01~ |
教職課程運営委員会 委員 2018年4月~副委員長 |
14. |
2016/04/01~ |
地域協働推進センター センター員 2018年4月~センター長 |
15. |
2016/04/01~ |
北海道教育大学 教員人事委員会委員 |
16. |
2015/04/01~2016/03/31 |
キャンパス長補佐 |
17. |
2014/04/01~2015/03/31 |
施設設備等小委員会 |
18. |
2014/04/01~2016/03/31 |
情報システム管理委員会 委員長 |
19. |
2014/04/01~2018/03/31 |
地域プロジェクト運営委員会 委員長 |
20. |
2012/04/01~2014/03/31 |
広報室 副室長 |
21. |
2010/04/01~2012/03/31 |
広報室 室長 |
22. |
2010/04/01~2015/03/31 |
副学長補佐 |
23. |
2008/04/01~2010/03/31 |
広報室 室員 |
24. |
2006/04/01~2010/03/31 |
国際交流センター センター員 |
25. |
2006/04/01~2011/03/31 |
日本語・日本文化分野主任 |
26. |
2004/04/01~2008/03/31 |
入試委員会 |
27. |
2000/04/01~ |
函館国語会運営委員(機関誌・会計責任者) |
10件表示
|
全件表示(27件)
|
|
現在の専門分野
日本文学 日本近現代文学 (キーワード:坂口安吾、久生十蘭、長谷川海太郎、水谷準、笑いの文化、函館の文学、教科書の中の文学)
|
|
研究テーマ
1. |
|
坂口安吾の文学・思想 個人研究 |
2. |
|
大正期函館のモダン文学(長谷川海太郎、久生十蘭、水谷準ら) 個人研究 (キーワード:林不忘、牧逸馬、谷譲次、久生十蘭、水谷準、函館、モダン文学) |
3. |
|
近現代日本文学 個人研究 |
4. |
|
近現代日本の笑い 個人研究 |
5. |
|
戦時知識人の言動 個人研究 |
|
研究内容
基本的には、学生達の言う「ふつうに読んで面白い」文学作品のヒミツについていろいろと考えています。派生的に、近現代日本で評価の低い〈笑い〉や〈夢〉をめぐる文学・文化を見直そうと、地道な掘り起こしと再検討にも力を入れています。また、北海道および函館では、なぜか函館出身のモダン文学者、長谷川海太郎(牧逸馬、林不忘、谷譲次)、久生十蘭、水谷準らが等閑視されていることに疑問を感じ、新資料発掘と再評価に努めてもいます。
その一方で、教科書でしか文学に触れることのない学生が増えてきた事態を受け、多様な文学に触れさせる契機を作るために、Wikipediatownの推進にも着手しました。 |
|
担当講義
日本文学概論Ⅰ、日本文学概論Ⅱ、日本近代文学講読Ⅰ、日本の言語表象文化、近代文学演習Ⅰ、近代文学演習Ⅱ、アカデミックスキル、地域プロジェクトⅠ、地域プロジェクトⅡ、プロジェクトマネジメント演習、国際協働ゼミナールⅠ~Ⅳ |
|
著書、学術論文
1. |
2024/03/31 |
その他 |
ワークブック 地域課題解決型探究学習&ICTの基本〈改訂版〉 (共著) |
2. |
2023/03/31 |
その他 |
ワークブック 地域課題解決型探究学習&ICTの基本 (共著) |
3. |
2023/03/14 |
論文 |
函館資料群による揺籃期の長谷川海太郎研究(一)デビュー作・武富安雄・同盟休校 函館国語 (37),1-13頁 (共著) |
4. |
2021/01 |
論文 |
坂口安吾新資料「坂口安吾と語る」「ファンの声 坂口安吾氏談」紹介および解題 函館国語 (35),18-25頁 (単著) |
5. |
2020/12 |
論文 |
坂口安吾全集未収録資料「大衆審査員の回答【7】「還送殺人事件」」について ―全文紹介および解題 語学文学 (59),28-37頁 (単著) |
6. |
2016/12 |
論文 |
日映時代の坂口安吾をめぐるノート (四) ―「アッツ島」・「大東亜鉄道」― 語学文学 (55),47-56頁 (単著) |
7. |
2014/03 |
著書 |
田中英光事典 163--165,194-195,245-246,273-274頁 (共著) |
8. |
2014/03 |
論文 |
坂口安吾全集未収録資料「新伊勢物語」紹介および解題 昭和文学研究 (68),88-95頁 (単著) |
9. |
2013/11 |
論文 |
久生十蘭新資料紹介――『函館評論』掲載「漫舌」その他 函館国語 (28),50-54頁 (単著) |
10. |
2013/03 |
その他 |
“めりけんじゃっぷ”は元町育ち 人間と地域 (5),20-25頁 (単著) |
11. |
2012/10 |
その他 |
函館モダン文学史縦覧―「夢十夜」に寄せて タウン誌「街」 (536),22-23頁 (単著) |
12. |
2012/06 |
その他 |
葡萄畑から 定本久生十蘭全集 月報 (11),5-7頁 (単著) |
13. |
2012/03 |
著書 |
函館時代の久生十蘭―新資料紹介を中心に― 1-77頁 (単著) |
14. |
2012/03 |
論文 |
日映時代の坂口安吾をめぐるノート(三)―文化映画「黄河」の周辺― 語学文学 (50),11-21頁 (単著) |
15. |
2010/12 |
著書 |
笑いと創造 第六集 基礎完成篇 251-271頁 (共著) |
16. |
2010/11 |
論文 |
小特集「ウミガメと少年」について 『函館国語』 (26),20-27頁 (単著) |
17. |
2009/06 |
著書 |
『太宰治研究17』 221-232頁 (共著) |
18. |
2008/12 |
論文 |
作家と映画 坂口安吾 幻の脚本をめぐって 国文学 解釈と教材の研究 53(17),126-133頁 (単著) |
19. |
2008/09 |
その他 |
研究動向 久生十蘭 昭和文学研究 (57),70-73頁 (単著) |
20. |
2007/10 |
著書 |
久生十蘭「従軍日記」 1-426頁 (共著) |
21. |
2006/11 |
論文 |
感覚と道徳―定番教材指導への問題提起(一)「夏の葬列」― 函館国語 (21),1-13頁 (単著) |
22. |
2006/11 |
論文 |
坂口安吾と笑い 国文学 解釈と鑑賞 71(11),10-16頁 (単著) |
23. |
2006/03 |
論文 |
《不断の運動体 》の軌跡―花田俊典氏『坂口安吾生成』をめぐる作品論的断章― 日本近代文学 (74),325-332頁 (単著) |
24. |
2006/03 |
論文 |
日映時代の坂口安吾をめぐるノート(二)─日映の文化映画─ 語学文学 (44),11-20頁 (単著) |
25. |
2005/11 |
著書 |
笑いと創造 第四集 223-246頁 (共著) |
26. |
2005/10 |
論文 |
ファルスとしての「風博士」─〈「莫迦々々しさ」を歌ひ初めてもいい時期だ〉─ 国語と国文学 82(10),42-55頁 (単著) |
27. |
2005/01 |
著書 |
『太宰治大事典』396、397、430、431、471、620、621 396-397,430,431,620,621頁 (共著) |
28. |
2004/11 |
論文 |
一九三三年の新講談―林不忘『新講談 丹下左膳』の試み 國學院雑誌 105(11),340-352頁 (単著) |
29. |
2004/08 |
著書 |
北海道の人づくり 地域づくり 17-24頁 (共著) |
30. |
2003/03 |
論文 |
HAKODATEもだん・ぼーいず 北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要 (3),66-86頁 (単著) |
31. |
2003/02 |
著書 |
笑いと創造 第三集 199-232頁 (共著) |
32. |
2002/07 |
著書 |
司馬遼太郎の世界 59-62頁 (共著) |
33. |
2001/12 |
著書 |
坂口安吾事典〔事項編〕 124--130,134-136,155頁 (共著) |
34. |
2001/09 |
著書 |
坂口安吾事典〔作品編〕 294-296頁 (共著) |
35. |
2001/09 |
論文 |
「Dream Tales」解題 國文學 解釈と教材の研究 46(11),124-128頁 (単著) |
36. |
2000/03 |
著書 |
笑いと創造 第二集 235-248頁 (共著) |
37. |
2000/03 |
論文 |
日映時代の坂口安吾をめぐるノート(一)―徴用逃れ・日本映画社・上田碩三― 語学文学 (38),17-28頁 (単著) |
38. |
1999/09 |
著書 |
坂口安吾と日本文化 189--193,253-265頁 (共著) |
39. |
1998/10 |
論文 |
《ナンセンス文学》の様相―中村正常を中心に― 文藝言語研究 文藝篇 (34),129-154頁 (単著) |
40. |
1998/10 |
論文 |
「風博士」論―小谷部全一郎の戯画化をめぐって― 日本近代文学 (59),126-137頁 (単著) |
41. |
1998/03 |
論文 |
女給へのまなざし―「つゆのあとさき」と同時代女給表現― 日本文化研究 (9),1-23頁 (単著) |
42. |
1995/11 |
論文 |
谷崎潤一郎「アヱ・マリア」試解―「妄想」をめぐる「私」の遍歴 稿本近代文学 (20) (単著) |
43. |
1992/11 |
論文 |
坂口安吾「木枯の酒倉から」論-想像力の提起- 稿本近代文学 (17),146-157頁 (単著) |
44. |
1991/11 |
論文 |
坂口安吾「黒谷村」論 稿本近代文学 (16),60-69頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(44件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
外部補助金等
1. |
2011/04~2014/03
|
大正期函館圏モダニズム文化の研究―長谷川海太郎・久生十蘭・水谷準を中心に― (基盤研究(C)) |
|
職歴
1. |
1997/05~1998/09 |
筑波大学 大学院博士課程日本文化研究学際カリキュラム 助手 |
2. |
1998/10~ |
北海道教育大学函館校 教育学部人間地域科学課程国際文化・協力専攻日本語・日本文化分野 准教授 |
3. |
2013/04~ |
北海道教育大学函館校 教授 |
|
資格・免許
1. |
1990/03/31 |
国語科教員免許(中学・高校) |
|
社会における活動
1. |
2019/07~2020/05 |
コラム「魚眼図」執筆 |
2. |
2019/04~2019/04 |
NHKラジオ「ラジオ文芸館(「ラジオ深夜便」内コーナー)」解説 |
3. |
2018/10~2018/10 |
大島三緖「切り取る記憶 文学の宇宙 異才を育んだ奇跡の街」(『日本経済新聞』2018・10・28)取材協力 |
4. |
2018/09~2019/12 |
ソーシャルクリニック巡回型サテライトオフィス |
5. |
2018/04~ |
財務行政アドバイザー |
6. |
2016/04~2018/03 |
財務行政モニター |
7. |
2012/04~2016/03 |
尚学会理事 |
8. |
2012/02~ |
函館市教育委員会・図書館協議会委員 |
9. |
2011/04~2012/09 |
FMいるか「読んで面白い文学案内」パーソナリティ |
10. |
2007/08 |
第5回青春海峡文学賞審査委員 |
11. |
2006/05~2010/03 |
財団法人北海道文学館評議員 |
12. |
2004/10~2005/02 |
道民カレッジ大学放送講座講師 |
13. |
2004 |
函館市市役所男女共同参画課「男女共同参画川柳」選考委員 |
14. |
2002/11~2003/11 |
函館文学学校講師 |
15. |
2002/05~2002/10 |
函館市民講座(函館市文化・スポーツ振興財団主催、NHK函館放送局共催)「追悼もまた文学なり」講師 |
16. |
2001/04~ |
文部科学省大学共同利用機関国文学研究資料館国文学文献資料調査員 |
17. |
1999/11~2000/02 |
函館市市民部男女共同参画課函館市女性センター講師 |
10件表示
|
全件表示(17件)
|
|