(最終更新日:2024-01-26 13:47:46)
  佐々木 宰
  ササキ ツカサ   SASAKI Tsukasa
基本情報
   所  属   釧路校
   職  名   教授
   所属講座   美術教育
   電話(D・I)  
学位
1. 1988/03/15
教育学士(北海道教育大学)
関連リンク
   Art Edu at HUEK
所属学会
1. 2010~ 北海道芸術学会
2. 2006~2012 InSEA
3. 2006~ 日本美術教育連合
4. 1994~ 美術科教育学会
5. 1991~ 大学美術教育学会
6. 1989~ 日本教科教育学会
7. 2018~ ∟ 全国理事
委員会・協会等
1. 2022/01~ これからの北海道立近代美術館検討会議 構成員
2. 2021/09/22 北海道立釧路芸術館指定管理者候補者選定委員会 委員長
3. 2018/05/19~ 釧路造形教育研究会 会長
4. 2018/04/01~2019/03/30 第41回美術科教育学会北海道大会 大会実行委員長
5. 2018/04/01~ 日本教科教育学会 全国理事
6. 2018/02~ 釧路市立美術館企画委員会 委員長
7. 2015~2017/11 釧路市社会教育委員会 委員
8. 2013/10/03 北海道立北方民族博物館等指定管理者候補者選定委員会 委員
9. 2009/10/06 北海道釧路芸術館指定管理者候補選定委員会 委員長
10. 2009/06/11~2020/03/31 釧路市景観審議会 委員
全件表示(16件)
現在の専門分野
教科教育学、初等中等教育学
美術・工芸科教育, 美術教育, 芸術教育 (キーワード:美術教育、カリキュラム開発、教材開発、アジアの美術教育、美術館教育) 
研究テーマ
1.   造形教育の教材およびカリキュラム研究 個人研究 
2. 2015/04~2019/03  多民族・多文化国家シンガポールの美術教育における教育課程と国民統合に関する研究 国内共同研究 (キーワード:シンガポール,美術教育,教育課程,国民統合)
3. 2012/04~2014/03  アジアの芸術教育における西洋の影響と独自性の形成に関する研究 国内共同研究 (キーワード:アジア,芸術教育)
研究内容
小学校や中学校での造形教育のためのプログラム・カリキュラム開発に取り組んでいる。これまで、アジア地域の造形教育の現状を調べながら、教材化やカリキュラム研究を行ってきた。地域の美術館施設と連携しながら、学校や社会教育施設などをいかした造形教育の実践を行っている。また、地域の美術館学芸員と共にイギリスの美術館教育の実態を調査し、地域の美術教育及び美術館教育に還元する活動を行った。近年は、韓国、台湾、シンガポールの美術教育における教育課程について調査と分析を進めている。
担当講義
初等図画工作科教育法A・B・C・D, 中等美術科教育法1~4, 美術教育1~3, 社会科学入門, 卒業研究, アカデミックスキル,教科教育研究の理論(図画工作・美術科教育)1〜2,教科内容の体系(図画工作・美術科教育)1〜2,教科教育研究の実践と展開(図画工作・美術科教育)1〜2, 教育実践研究プロジェクト
著書、学術論文
1. 2023/07/31 論文  シルクスクリーン印刷の教材研究 : 専門技術の簡易化と学校教育への応用 北海道教育大学紀要. 教育臨床研究編 74(1),125-139頁 (共著) 
2. 2023/03/31 論文  シンガポールの美術教育におけるアイデンティティ形成と創造性 美術教育学研究 (55),145-152頁 (単著) 
3. 2023/01 論文  へき地の美術教育におけるICT活用の実践研究:江差町と釧路市の中学校を結ぶ共同制作を通して へき地教育研究 (77),45-53頁 (共著) 
4. 2023/01 論文  アジアの美術教育における創造性育成の可能性 北海道教育大学紀要(基礎研究編) 73(1-2),181-196頁 (単著) 
5. 2022/03/31 著書  地域探究力・地域連携力を高める教師の育成   (共著) 
6. 2021/10/01 論文  ベトナムの美術教育における新しい教育方法について 教育実践総合センター研究紀要 52,101-110頁 (共著) 
7. 2021/08 論文  東南アジアの美術教育カリキュラムにおける創造性の育成 : シンガポール,マレーシア,インドネシアを事例として 北海道教育大学紀要. 教育科学編 72(1),429-444頁 (共著) 
8. 2021/01 論文  へき地の巡回指導による美術指導のための教育実践研究:北海道釧路地域の事例 へき地教育研究 75,63-77頁 (共著) 
9. 2020/08 論文  シンガポールの中等教育改革と改訂美術シラバス:下等及び上等中学校用美術シラバスの事例 北海道教育大学紀要(教育科学編) 71(1),339-351頁 (単著) 
10. 2020/02 論文  シンガポールの改訂美術シラバスについて:2018年実施の小学校美術シラバスの事例 北海道教育大学紀要(教育科学編) 70(2),297-308頁 (単著) 
全件表示(65件)
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1. 2009/11 トリックアートの世界展『「虹の華」空間構成』(北海道立釧路芸術館)
2. 2008/11 コロ・チョキ・ペッタン『コロ・チョキ・ペッタン』(北海道立釧路芸術館)
3. 2007/11 北海道立釧路芸術館キッズ・ギャラリー(「親子のアトリエ」展の特別展示)、2006年11月17日~2007年1月20日『「ピカピカおばけプロジェクト」空間構成』(北海道立釧路芸術館)
4. 2006/11 北海道立釧路芸術館キッズ・ギャラリー(コレクションギャラリーの特別展示)、2006年11月23日~2007年1月28日『「きれい色のワンダーランド」空間構成・展示』(北海道立釧路芸術館)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2023/09 シンガポールの美術教育事情:多民族社会の新しいアイデンティティ(教育美術(2023年・9月号・pp.26−29))
2. 2015/01 多民族・多文化国家シンガポールの美術教育(教育美術(2015年1月号,No.871,pp.38-41))
3. 2012/03 美術館と学校・大学との連携:地域の芸術文化環境形成のために(北海道芸術論評(第4号、pp.31-33))
4. 2008/08 芸術的アプローチによるメディア教育のモデル開発基礎研究(平成17年度~平成19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書)
5. 2006/12 釧路芸術館「きれい色のワンダーランド」(北海道新聞(夕刊)釧路版、「せんこん文化」(2006年12月14日、第10面))
6. 2005/08 「ももちゃん芸術祭」大学生が企画展示(北海道新聞(夕刊)釧路版、せんこん文化(2005年8月11日付、第10面))
7. 2003/03 学校教育におけるアジア造形文化の鑑賞教材開発に関する研究(平成13年度~平成14年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書)
学会発表・講演
1. 2024/01 図工美術と記憶(宗谷造形教育研究会 冬の授業づくりセミナー)
2. 2023/09 多民族社会の美術教育における社会的創造性(第62回大学美術教育学会(香川大会))
3. 2023/01 子どもの絵をめぐって:十勝じゃがいもアート館とウクライナの子どもたちの絵(宗谷造形教育研究会 冬の授業づくりセミナー)
4. 2018/08 新学習指導要領のポイントと図工の指導(平成30年度十勝教育研修センター研修講座)
5. 2018/03 アジアの多文化社会における美術教育の役割:エスニシティの可視化(第40回美術科教育学会滋賀大会)
6. 2017/09 シンガポールにおける美術教育と文化政策(日本教科教育学会第43回全国大会)
7. 2017/09 子どもの表現を見守ろう(宗谷管内教育研究会稚内大会・図工美術分科会)
8. 2016/09 多民族・多文化国家シンガポールの国民統合と美術教育(第55回大学美術教育学会北海道大会)
9. 2015/09 シンガポールの初等・中等学校における美術教育の実践状況(第54回大学美術教育学会横浜大会)
10. 2015/03 アジアにおける美術教育の系譜 --西洋美術の受容と独自性(第37回美術科教育学会上越大会)
全件表示(14件)
受賞学術賞
1. 2006/03 『美術教育学』奨励賞
外部補助金等
1. 2022/04~2026/03  アジアのグローバル化と芸術教育による独自文化形成の調査研究 (基盤研究(C))
2. 2020/04~2024/03  アジアにおける美術教育による創造性開発とその実質化に関する研究 (基盤研究(C))
3. 2015/04~2019/03  多民族・多文化国家シンガポールの美術教育における教育課程と国民統合に関する研究 (基盤研究(C))
4. 2012/04~2016/03  アジアにおける美術教育の文脈研究 (基盤研究(C))
5. 2012/04~2015/03  アジアの芸術教育における西洋の影響と独自性に関する研究 (基盤研究(C))
6. 2008/04~2012/03  アジア地域における美術教育課程の実質化調査研究 (基盤研究C)
7. 2008/04~2011/03  美術館施設と学校教育の連携による芸術文化環境形成のための基礎研究 (基盤研究C)
8. 2005/04~2007/03  芸術的アプローチによるメディア教育のモデル開発基礎研究 (基盤研究C)
職歴
1. 1988/04~1994/03 北海道音威子府高等学校 全日制工芸科 教諭
2. 1994/04~1996/04 北海道教育大学 釧路校 講師
3. 1996/05~2010/03 北海道教育大学 釧路校 准教授(助教授)
4. 2010/04~ 北海道教育大学 釧路校 教授
社会における活動
1. 2023/01 宗谷造形教育研究会 冬の授業づくりセミナー 講師
2. 2022/01 宗谷管内教科等研究会図工美術部会研修会
3. 2021/10 全国造形教育研究大会札幌大会兼全道造形教育研究大会札幌大会
4. 2019/12 釧路造形教育研究会実技研修会
5. 2009 北海道立釧路芸術館ジュニアアートスクール講師
6. 2009 北海道立釧路芸術館大人の家庭科講師
7. 2007 北海道立釧路芸術館ジュニアアートスクール講師
8. 2006 北海道立釧路芸術館ジュニアアートスクール講師
画像登録
P1060831.JPG
釧路市立美術館企画・岡部昌生氏によるフロッタージュ・ワークショップ(2009年8月)