(最終更新日:2025-03-26 17:26:58)
  木村 貴紀
  キムラ タカノリ   KIMURA Takanori
基本情報
   所  属   旭川校
   職  名   教授
   所属講座   音楽教育
   電話(D・I)   0166-59-1331
学位
1. 1993/03/23
修士(音楽)(武蔵野音楽大学)
2. 1989/03/23
芸術学士(武蔵野音楽大学)
所属学会
1. 2008/04~ 全国大学音楽教育学会
2. 2018/04~2020/05 ∟ 北海道地区学会副会長
3. 2020/06~ ∟ 北海道地区学会会長
4. 2005/04~ 日本音楽教育学会
5. 2005/04~ 日本音楽表現学会
委員会・協会等
1. 2020/03~2020/03 旭川市民文化会館管理等業務選考委員会 委員
2. 2017/01~2017/01 旭川市大雪クリスタルホール舞台設備操作等業務プロポーザル審査会委員 委員
3. 2013/09~2019/08 旭川市音楽堂等運営協議会委員 会長(2015年9月~2019年8月)
4. 2012/04~ 日本教育大学協会全国音楽部会 北海道地区代表委員(2018年5月~2020年5月)
現在の専門分野
キーワード:ピアノ奏法、音楽評論 
研究テーマ
1.   ピアノ演奏法 、 音楽における批評のあり方 個人研究 
研究内容
ピアノ演奏法、音楽評論
担当講義
(大学)
器楽(ピアノ)Ⅰ~Ⅷ
初等音楽
ソルフェージュⅠ~Ⅱ
人文科学入門
著書、学術論文
1. 2019/11 論文  不安定な土壌における音楽批評の立ち位置とは 音楽表現学 Vol.17 17,77-82頁 (単著) 
2. 2024/07 論文  読み手の視座に立った「客観視した音楽評論」とは 北海道教育大学紀要 基礎研究編 75(1),123-133頁 (単著) 
3. 2024/03 論文  暗黙知を具現化するピアノ演奏指導の研究 拓殖大学北海道短期大学研究紀要 (4),1-13頁 (共著) 
4. 2022/02 論文  音楽批評に於ける遷移と組み替え 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 72(2),45-52頁 (単著) 
5. 2021/08 論文  楽しい合科的学習の実践 ―音楽と他教科の合科・STEAM教育を考慮した教科横断的な学習― 音楽教育学 第51巻(第1号),49-50頁 (単著) 
6. 2020/02 論文  演奏を言説的側面から捉えるという音楽批評によるアプローチの類型 北海道教育大学紀要 教育科学編 70(2),245-252頁 (単著) 
7. 2019/08 論文  演奏と音楽批評の双方からの楽曲に対する視座についての一考察 北海道教育大学紀要 教育科学編 70(1),295-304頁 (単著) 
8. 2019/02 論文  教員及び保育士養成機関に於ける「弾き歌い」指導についての提言 ― 動画を用いた学習とソルフェージュ的側面からのアプローチ ― 北海道教育大学紀要 教育科学編 69(2),243-254頁 (共著) 
9. 2018/08 論文  演奏と音楽批評に通底する価値観 ― 音楽の「客体化」に立脚した取り組みに於いて ― 北海道教育大学紀要 教育科学編 69(1),259-267頁 (単著) 
10. 2018/02 論文  従来の演奏会に準拠した音楽アウトリーチに於ける演奏会のあり方 北海道教育大学紀要 教育科学編 68(2),455-466頁 (共著) 
全件表示(33件)
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1. 2025/03 『第44回東音ピアノコンクール本選会(審査員)』(渋谷区総合文化センター大和田 さくらホール)
2. 2024/10 『第40回Shinju水精会』(めぐろパーシモンホール)
3. 2024/08 『全国大学音楽教育学会第39回全国大会 研究演奏発表』(西南学院大学)
4. 2024/08 『Ensemble Coloré室内楽の愉しみ~モーツァルト珠玉のコンチェルト』(神楽公民館 木楽輪)
5. 2024/07 『令和6年度全国大学音楽教育学会 北海道地区学会研究会』(北海道教育大学旭川校)
6. 2024/03 『第43回東音ピアノコンクール本選会(審査員)』(杜のホールはしもと)
7. 2023/10 『第33回日本クラシック音楽コンクール旭川本選(審査員)』(旭川市大雪クリスタルホール音楽堂)
8. 2023/10 『第39回Shinju水精会』(文京シビックホール(小))
9. 2023/08 『第33回日本クラシック音楽コンクール旭川予選(審査員)』(旭川市大雪クリスタルホール音楽堂)
10. 2023/04 『東神楽町立認定こども園ここから(心花楽) 園歌作曲』(東神楽町立認定こども園ここから(心花楽))
全件表示(123件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2025/04 (CD評)「ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」、第7番/高関健指揮富士山静岡響」(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,110)
2. 2025/04 (CD評)「モーツァルト:ピアノ協奏曲第9番・第23番他/デヤン・ラジッチ(ピアノ)ヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮ベルゲン・フィル」(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,110)
3. 2025/04 (演奏会評)「NHK交響楽団第2033回定期公演」(於:NHKホール)(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,120)
4. 2025/04 (演奏会評)「アレクサンダー・ガジェヴ&三浦謙司 ピアノデュオ・リサイタル」(於:紀尾井ホール)(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,122)
5. 2025/04 (演奏会評)「ブルース・リウ ピアノ・リサイタル」(於:東京オペラシティ・コンサートホール)(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,122)
6. 2025/04 (演奏会評)「大石あかね&林麻由実ピアノデュオリサイタル」(於:王子ホール)(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,123)
7. 2025/04 (音楽時評)「特集:ベートーヴェンのピアノ・ソナタ、その革新性を示す5曲」(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,48~49)
8. 2025/04 (音楽時評)「特集:ベートーヴェンのピアノ・ソナタ、全曲にみる成立・魅力・革新性」(月刊『音楽現代』 2025年5月号p,56~59)
9. 2025/03 (CD評)「ソル:二人の友/福田進一、エドゥアルド・フェルナンデス」(月刊『音楽現代』 2025年4月号p,101)
10. 2025/03 (CD評)忘れられた宝石 17-18世紀イタリアのヴァイオリン音楽/桐山健志、平井み帆」(月刊『音楽現代』 2025年4月号p,102)
全件表示(709件)
学会発表・講演
1. 2024/06 「音楽評論に於ける価値基準の諸相」(日本音楽表現学会第22回全国大会)
2. 2023/06 音楽評論に於ける客体化の是非(日本音楽表現学会第21回全国大会)
3. 2021/11 転換期に見られる音楽批評の諸相(日本音楽表現学会第19回大会分科会誌上発表)
4. 2020/11 演奏と音楽批評間に生じる乖離と分立(日本音楽表現学会第18回大会分科会誌上発表)
5. 2019/06 「読む演奏」としての音楽批評のあり方(日本音楽表現学会第17回全国大会)
6. 2018/07 弾き歌いの学習に際してのソルフェージュ的側面(全国大学音楽教育学会北海道地区学会 平成30年度研究会)
7. 2018/06 演奏と音楽批評の双方に於ける多義性と可能性(日本音楽表現学会第16回全国大会)
8. 2017/08 昨今の子ども向け演奏会に鑑みた音楽鑑賞の取り組み(日本音楽教育学会 平成29年度北海道地区例会)
9. 2017/06 音楽に対する批評的なアプローチとは(日本音楽表現学会第15回全国大会)
10. 2016/07 教員養成校での弾き歌いの授業に於けるティーチング・アシスタントの位置づけ(全国大学音楽教育学会北海道地区学会 平成27年度研究会)
全件表示(19件)
受賞学術賞
1. 2006/01 ツァイツ市ヴォルフゾーン財団 Konzert der Preisträger im Rahmen der Auszeichnungsveranstaltung der Arthur-Wolfsohn-Ehrung
2. 2004/10 「第10回鳥栖ピアノコンクール」第2位 及び 鳥栖市長賞
3. 1994/01 「アゼリア推薦新人演奏会」オーディション合格
4. 1993/08 東京文化会館「新進音楽家デビューコンサート」オーディション合格
職歴
1. 2003/04~2005/03 法政大学女子高等学校 その他(教員)
2. 2005/04~2010/03 共栄学園短期大学 社会福祉学科児童福祉学専攻 その他(教員)
3. 2010/04~2012/03 共栄学園短期大学 准教授
4. 2011/04~2012/03 共栄大学 教育学部 准教授
5. 2012/04~2020/03 北海道教育大学旭川校 芸術・保健体育教育専攻 音楽分野 准教授
6. 2020/04~ 北海道教育大学旭川校 芸術・保健体育教育専攻 音楽分野 教授
資格・免許
1. 1993/03/23 高等学校教諭専修免許状(音楽)
2. 1993/03/23 中学校教諭専修免許状(音楽)
社会における活動
1. 2023/04 東神楽町立認定こども園ここから(心花楽) 園歌作曲
2. 2021/10 美深高等養護学校あいべつ校 音楽鑑賞会
3. 2019/11 北海道札幌市立新川中学校芸術鑑賞会
4. 2019/03 平成30年度旭川市大雪クリスタルホール自主文化事業 「華やかなガラ・コンサート ~オーケストラとの『響宴』」
5. 2018/12 木村貴紀、教育大学学生、葦の三重奏「イランカラプテ」による ピアノと管楽器のコンサート
6. 2018/10 木村貴紀、教育大学学生、葦の三重奏「イランカラプテ」による 大雪の園コンサート
7. 2018/03 旭川市大雪クリスタルホール自主文化事業「音楽を楽しむための講座&ピアノ・コンサート」
8. 2018/02 木村貴紀、葦の三重奏「イランカラプテ」、教育大学学生による ひまわり学園分校コンサート
9. 2018/02 木村貴紀、葦の三重奏「イランカラプテ」、教育大学学生による 紋別養護学校コンサート
10. 2016/03 平成27年度旭川市大雪クリスタルホール自主文化事業 「哀しみに憂う 天才モーツァルトのもうひとつの顔」
全件表示(23件)