(最終更新日:2024-04-20 11:35:17)
  山田 玲子
  ヤマダ レイコ   YAMADA Reiko
基本情報
   所  属   札幌校
   職  名   教授
   所属講座   養護教育
   電話(D・I)   011-778-0407
学位
1. 1998/03/15
学士(看護学)(札幌医科大学)
2. 2000/03/15
修士(看護学)(札幌医科大学)
所属学会
1. 2011/04~ 日本健康相談活動学会
2. 2006/04~ 日本養護教諭教育学会
3. 2002/04~ 日本小児保健協会
4. 2000/04~ 日本学校保健学会
5. 2019/12~ ∟ 代議員
6. 2000/04~ 北海道学校保健学会
7. 2000/04~ ∟ 会計
8. 2006/04~2011/03 ∟ 評議員
9. 2012/04~2018/03 ∟ 理事
10. 2018/04~ ∟ 常任理事
委員会・協会等
1. 2019/12/01~ 日本学校保健学会 代議員
2. 2019/07/04~2020/02/28 学校保健総合支援事業連絡協議会構成員 構成員
3. 2018/06/20~ 北海道学校保健審議会 委員
4. 2015/04/01~2023/03/31 札幌市放課後児童クラブ 共同学童保育所がんばりっ子クラブ(中央区) 代表理事
5. 2015/04~ 北海道学校保健学会 理事
6. 2009/04~2014/03 北海道学校保健学会 評議員
7. 2002/04~ 北海道学校保健学会 会計
現在の専門分野
地域看護学, 高等教育学, 基礎看護学
学校看護学, 救急処置, 養護教諭養成 (キーワード:学校看護学、救急処置、養護教諭養成、フィジカルアセスメント) 
研究テーマ
1.   学校で養護教諭が行う看護活動 個人研究 
2. 2023/04~  子どもの健康を守るための養護実践力強化に向けた「学校看護技術」教育支援システム 国内共同研究 
3. 2021/04~2024/03  養護教諭養成での学校看護技術におけるフィジカルアセスメント実践力育成モデルの樹立 国内共同研究 
4. 2020/04~2023/07  子供の健康を守るための養護実践力育成に向けた「学校看護技術」教育モデルの確立 国内共同研究 
5. 2017/04~2020/03  養護教諭の臨床判断能力育成のためのフィジカルアセスメント教育プログラムの開発 国内共同研究 
6. 2017/04~2021/03  養護教諭志望学生への「学校救急処置」に関する授業プログラム研究 国内共同研究 
7. 2016/04~2019/03  小児医療職観点を加味した養護教育専攻課程における医療事故予防教育法の新規開発 国内共同研究 (キーワード:医療事故予防教育 養護教諭養成)
8. 2015/04~2018/03  養護教諭養成における学校看護の教育プログラム構築 国内共同研究 (キーワード:学校看護、養護教諭養成)
研究内容
・学校での救急処置に関する研究
・養護教諭養成における「学校看護技術」に関する研究
・養護教諭が実践するフィジカルアセスメントに関する研究
担当講義
基礎看護学、学校看護学、救急処置、看護実習、臨床実習Ⅰ、臨床実習Ⅱ、看護技術演習、養護教育演習Ⅰ、養護教育演習Ⅱ、アカデミックスキル、学校における子どもの健康管理、学校臨床研究(養護教諭)、教職実践演習(養護教諭)、教職実践演習(教諭)、看護学特論、看護学特別演習
著書、学術論文
1. 2024/03 論文  学校における非接触体温計の正しい使用方法の普及-動画説明資料の検討- 愛知教育大学研究報告(教育科学編) (73),29-35頁 (共著) 
2. 2024/03 論文  養護教諭を対象とした高機能シミュレータを活用したICT教育-危機管理マニュアルを用いた熱中症の対応の検討- 弘前大学教育学部紀要 (131),167-175頁 (共著) 
3. 2024/03 論文  養護教諭養成での食物アレルギーの模擬事例を用いたシミュレーション教育-模擬患者とシミュレータでの実習前後での学生自己評価得点の比較- 弘前大学教育学部紀要 (131),155-166頁 (共著) 
4. 2024/03 論文  養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサインにおける観察技術、正常・異常の判断、養護実践に関する自信の程度 弘前大学教育学部紀要 (131),147-154頁 (共著) 
5. 2024/01 論文  養護教諭養成課程学生へのフィジカルアセスメントの観察技術と判断に関する教育方法の検討 北海道教育大学紀要(教育科学編) 74(2),197-204頁 (共著) 
6. 2022/05 論文  養護実践における学校救急処置でのバイタルサイン観察に関する研究(第2報) 小児保健研究 81(1),1-20頁 (共著) 
7. 2022/03 論文  COVID-19の流行による学校のバイタルサイン測定器具の変化-パルスオキシメータおよび非接触体温計の所持状況- 愛知教育大学研究報告(教育科学編) (71),26-31頁 (共著) 
8. 2022/03 論文  学校における子供の「おもらし(尿便失禁)」を含む排泄支援の課題 愛知教育大学教職キャリアセンター紀要 (7),167-174頁 (共著) 
9. 2021/10 論文  学校における冬期の非接触体温計による体温測定の活用の可能性 東海学校保健研究 45(1),1-10頁 (共著) 
10. 2021/09 論文  小学生の疲労自覚症状とバイタルサインおよび生活状況の関連  72(2),563-576頁 (共著) 
全件表示(56件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2023/05 けんこうな生活シリーズ②すりきずができたときの手当(小学保健ニュース、少年写真新聞社)
学会発表・講演
1. 2023/11 養護教諭養成課程学生への事例を用いたフィジカルアセスメント教育の効果と課題(日本学校保健学会第69回学術大会)
2. 2023/11 養護教諭養成課程学生への食物アレルギー模擬事例を用いたフィジカルアセスメント教育の検討(日本学校保健学会第69回学術大会)
3. 2023/11 養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサインに対する観察技術、正常・異常の判断、養護実践に関する自信の程度(日本学校保健学会第69回学術大会)
4. 2023/09 フィジカルアセスメントの技能を高める(第66回東海学校保健学会)
5. 2023/09 非接触体温計の正しい使用方法の普及(第66回東海学校保健学会)
6. 2023/06 .養護教諭養成課程卒業前学生のバイタルサイン観察技術の自信と影響を受けた実習に関する研究-「養護教諭を志望する」学生と「養護教諭は志望しない」学生との比較-(第70回日本小児保健協会学術集会)
7. 2023/06 学校の保健室における非接触体温計の活用について(第70回日本小児保健協会学術集会)
8. 2022/11 COVID-19禍における学校の歯科保健活動に関する一考察(第65回東海学校保健学会)
9. 2022/11 非接触体温計での体温測定の活用-性差による影響と順応速度の検討―(第65回東海学校保健学会)
10. 2022/11 非接触体温計での体温測定の活用-発汗による影響の検討-(第65回東海学校保健学会)
全件表示(94件)
外部補助金等
1. 2023/04~  子どもの健康を守るための養護実践力強化に向けた「学校看護技術」教育支援システム (基盤研究(B))
2. 2022/04~  養護教諭の臨床判断能力を強化するためのアクティブラーニング型教育プログラムの開発 (基盤研究(C))
3. 2021/04~2024/03  養護教諭養成での学校看護技術におけるフィジカルアセスメント実践力育成モデルの樹立 (基盤研究(C))
4. 2020/04~2023/07  子供の健康を守るための養護実践力育成に向けた「学校看護技術」教育モデルの確立 (基盤研究(B))
5. 2017/04~2020/03  養護教諭の臨床判断能力育成のためのフィジカルアセスメント教育プログラムの開発 (基盤研究(C))
6. 2017/04~2020/03  養護教諭志望学生への「学校救急処置」に関する授業プログラム開発 (基盤研究(C))
7. 2016/04~2019/03  小児医療職観点を加味した養護教育専攻課程における医療事故予防教育法の新規開発 (基盤研究(C))
8. 2016/04~2018/03  学校医療事故における養護教諭の法的責任に関する研究:小児医療職観点からみた原因究明と適切な事故後対応の考察 (一般社団法人 司法協会研究助成)
9. 2015/04~2018/03  養護教諭養成における「学校看護」の教育プログラムの構築 (基盤研究(C))
10. 2015/04~2016/03  養護教育専攻学生にとって保健室における小児医学をわかりやすく学ぶアルゴリズム教育の新規開発研究 (日本教育大学協会研究助成)
職歴
1. 1987/04~1996/03 札幌医科大学附属病院 その他(教員以外)
2. 2000/04~2005/05 北海道教育大学札幌校 助手
3. 2005/06~2010/03 北海道教育大学札幌校 講師
4. 2010/04~2018/03 北海道教育大学札幌校 准教授
5. 2019/04~ 北海道教育大学札幌校 養護教育専攻 教授
資格・免許
1. 1987/03/30 看護師免許
2. 1998/03/30 保健師免許
3. 1998/03/30 養護教諭2種免許状
4. 2012/06/09 介護職員等による喀痰吸引等の登録研修機関指導者
5. 2017/07/16 Fun Sim J(Fundamentals of Simulation Instructional Methods for Japanese) 修了者
社会における活動
1. 2023/09 第66回東海学校保健学会学術大会:ワークショップ「フィジカルアセスメントの技能を高める」講師
2. 2018/05 愛知教育大学附属高等学校 教職員対象「アナフィラキシー,食物アレルギー等に関する講習会」 講師
3. 2014/10 北海道札幌藻岩高等学校 学問研究ガイダンス「子どもの健康を支援するために学ぶこと」 講師