(最終更新日:2024-05-04 23:19:16)
  井筒 勝信
  イヅツ カツノブ   IZUTSU Katsunobu
基本情報
   所  属   旭川校, 国際交流・協力センター
   職  名   准教授
   所属講座   英語教育
   電話(D・I)  
学位
1. 1998/03
博士(文学)(北海道大学)
2. 1994/03
修士(文学)(北海道大学)
3. 1992/03
学士(文学)(中央大学)
所属学会
1. 2015/04~ International Cognitive Linguistics Association
2. 2013/01~ Societas Linguistica Europaea
3. 2010/11~ 日本語用論学会
4. 2009/10~ 社会言語科学会
5. 2009/01~ International Pragmatics Association
6. 2000/09~ 日本認知言語学会
7. 1992/04~ 日本英語学会
現在の専門分野
言語学, 英語学, 日本語学, 外国語教育, 認知科学, 文化人類学、民俗学
言語研究, 言語研究に基づく文化研究, 言語研究に基づく社会研究 (キーワード:ヨーロッパの言語、アジアの言語、記述言語学、機能主義言語学、語用論、認知言語学、コーパス言語学、会話分析、対照言語学、言語類型論、社会言語学、応用言語学) 
研究内容
ヨーロッパとアジアの言語を主な対象とする言語横断的な概念化(意味と文法)の研究。記述言語学・機能主義言語学・談話語用論・認知言語学・コーパス言語学・会話分析等の手法を援用した対照的・類型論的言語研究。日本手話の概念化、発達障害児・者のためのコミュニケーション学習支援システム開発、情報コミュニケーション技術による言語使用を中心とする社会言語学的・応用言語学的研究。
担当講義
大学院:
教科内容の体系(英語科教育)Ⅱ
教科内容研究(英語科教育英語学分野)Ⅰ
教科内容・教材開発(英語科教育英語学分野)Ⅰ

学部:
海外教育体験(ラオス)
外国語(英語)Ia
外国語(英語)Ib
外国語(英語)IIa
外国語(英語)IIb
著書、学術論文
1. 2023/09 著書  “Naked” or “dressed up”?: A contrastive analysis of response cries between Koran and Japanese   (共著) 
2. 2023/08 論文  On and off the common ground: Japanese final particles as (un)grounding devices Lingua Posnaniensis 63(2),pp.7-23 (共著) 
3. 2023/03/30 論文  Proximal demonstrative mapping in Japanese and English: Orientation and fictive motion Studies in Language and Culture 27,pp.35-45 (共著) 
4. 2023/03 著書  Highlighting, beginning, end, or transition in-between: Topic-shift conceptions in English, Ainu, and Japanese Discourse Phenomena in Typological Perspective pp.295-336 (共著) 
5. 2023/03 論文  Minimal utterance units and unbreakable “morphosyntactic” structures for asking, answering, denying, and specifying 語用論研究 24,pp.37-58 (共著) 
6. 2022/07 論文  Allocutivity as positive politeness: Speaker/addressee-indexing functions of -gai[wai/zoi]-ya and
-gai[wai/zoi]-ne in the Kanazawa dialect of Japanese Proceedings of the 24th Conference of the Pragmatics Society of Japan pp.177-184 (共著) 
7. 2022/06 論文  Response cries or response statements?: A cross-linguistic analysis of interjectional expressions in Japanese and English Contrastive Pragmatics 3,pp.194-221 (共著) 
8. 2022/04 論文  American and Irish English speakers’ perceptions of the final particles so and but. World Englishes. 41(2),pp.207-223 (共著) 
9. 2022/03 著書  Ponnociwkorkur: kanpisosnuyekur kar noka oma    
10. 2022/03 著書  君の名は、私の名はー発話参与者標示とその概念化様式の類型研究序論ー 認知言語学の未来に向けてー辻幸夫教授退職記念論文集ー 240-251頁 (共著) 
全件表示(87件)
学会発表・講演
1. 2024/03 You go that way, I'll go this way;発話の出来事の多様な概念化序論(第48回福岡認知言語学会)
2. 2023/12 ごめんください、こんにちは:他所のお宅に伺って(宮崎大学多言語多文化教育研究センター 10周年シンポジウム「自分を知り、他者を理解する-物語が映し出すことばと文化の世界-」)
3. 2023/08 What sound does it make?: lexicon-syntax of onomatopoeic manner expressions in Japanese, Korean, and Ainu(The 56th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europe)
4. 2023/07 Speaker-referential vocatives in self-directed solitude speech: diverse manifestations of self-reference among languages(The 18th International Pragmatics Conference)
5. 2023/07 What dose an adult speaker say when alone?: a sequential multiple-task analysis of Japanese solitude speech(The 18th International Pragmatics Conference)
6. 2023/07 When to prefer split-self conceptions: self-reference in solitude speech in English, Ainu, Korean, and Japanese(The 18th International Pragmatics Conference)
7. 2023/05 Look at you! instead of Look at yourself!: Inviting split-addressee to speaker's standpoint for surprise sharing(The 16th ELSJ International Spring Forum)
8. 2023/03 “Naked” or “dressed up”?: A contrastive analysis of response cries between Korean and Japanese(The 30th Japanese/Korean Linguistics Conference)
9. 2023/03 見えないダイクシス-(?)なんだあのいい匂いは-(第46回福岡認知言語学会)
10. 2022/11 Self-addressing in monology : a cross-linguistic perspective(The 5th International Conference of the American Pragmatics Association (AMPRA 2022))
全件表示(99件)
外部補助金等
1. 2022/04~  発話参与者標示及び空間直示指示と概念化様式の英韓日対照研究 (基盤研究(C))
2. 2021/04~  「独り言」の発話類型に関する通言語的研究 (基盤研究(C))
3. 2018/04~2024/03  発話事象概念の認知的言語類型論研究 (基盤研究(C))
4. 2018/04~2022/03  ダイクシスの動的側面への認知類型論的アプローチ:日韓英の指示詞と関連表現を中心に (基盤研究(C))
5. 2016/04~2020/03  OV・VO言語の方言に見られる類型横断的特性:文末に語用標識を伴う構文化を中心に (基盤研究(C))
6. 2015/04~2018/03  事態解釈とその言語形式に関する類型論的研究―再帰的受益者主語構文を中心に― (基盤研究(C))
7. 2011/04~2015/03  擬似共通語表現に起因する「誤解」の研究 (基盤研究(C))
8. 2011/04~2014/03  主観性に基づく言語類型論と動詞/衛星枠付け言語類型の相関:接触動詞を中心に (基盤研究(C))
9. 2011/04~2014/03  日本・韓国・中国大陸・台湾の言語・文化を踏まえた情報科学教育手法の翻案と相互交流 (基盤研究(C))
10. 2009/04  ユカルの人文社会科学的活用を可能にするための言語学的基礎研究 (若手研究(B))
全件表示(17件)
職歴
1. 1998/11~2000/03 北海道大学 日本学術振興会特別研究員(PD)
2. 2000/04~2007/03 北海道教育大学 教育学部旭川校 助教授
3. 2007/04~ 北海道教育大学 教育学部旭川校 准教授