(最終更新日:2022-05-09 16:32:29)
  五十嵐 靖夫
  イガラシ ヤスオ   IGARASHI Yasuo
基本情報
   所  属   函館校
   職  名   教授
   所属講座   障害児教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2006/03/15
教育学修士(北海道教育大学大学院)
2. 1983/03/15
学士(北海道教育大学札幌分校)
所属学会
1. 2007/06 日本発達障害学会
2. 2005/04~ 北海道特別支援教育学会
3. 2007/04~2018/07 ∟ 理事
4. 2018/07~ ∟ 会長
5. 1997/04~ 日本K-ABCアセスメント学会
6. 2003/04~2018/07 ∟ 理事
7. 1996/04 日本特殊教育学会
8. 1994/06~ 日本LD学会
委員会・協会等
1. 2017/06~2018/03 渡島教育局管内専門家チーム 座長
2. 2017/06~2018/03 渡島教育局管内特別支援連携協議会 委員
3. 2013/05~2015/03 函館市サポート委員会 委員長
4. 2007/06~2011/03 渡島教育局管内特別支援連携協議会 委員
5. 2007/06~2011/03 渡島教育局特別支援教育体制専門家チーム 委員長
6. 2007/06~2013/03 函館市特別支援教育サポート委員会 オブザーバー
7. 2007/06~2009/03 函館市特別支援教育検討委員会副委員長 副委員長
8. 2007/06~2009/03 桧山教育局管内特別支援連携協議会 委員
9. 2007/06~2009/03 桧山教育局特別支援教育体制専門家チーム 委員長
10. 2007/03~2011/03 函館市就学指導委員会委員 委員
全件表示(12件)
現在の専門分野
特別支援教育
障害児心理, 特別支援教育 (キーワード:心理アセスメント,認知処理様式,特別支援教育コーディネーター) 
研究テーマ
1. 2007/04~  学習において特別な支援を必要とする児童・生徒の指導方法について 個人研究 
研究内容
小中学校における特別支援教育について,現在多くの学校で校内支援体制の組織づくりが進められている。今後は,児童・生徒への具体的な支援方法についての研究がさらに重要となるであろう。そこで,まず教師が自分たちのもつ資源について再認識することから支援を考えていきたい。特に学習において特別な支援を必要とする児童・生徒の指導方法について,通常学級の中で長い年月の積み重ねがある教科指導の研究成果と関連づけることにより研究を深めていきたい。
担当講義
知的障害児の心理・生理・病理,障害児心理アセスメント,障害児心理学演習,障害児個別臨床 I ・ II,障害児小集団臨床 I ・ II,実践フィールド研究Ⅱ,障害児心理入門,障害児心理学研究法,アカデミックスキル,障害児心理学特論,障害児心理学特別演習Ⅰ・Ⅱ
著書、学術論文
1. 2022/02 論文  発達障害のある児童に対する文章構成と課題の明確化に着目した作文指導 北海道教育大学紀要(教育科学編) 72(2),23-35頁 (共著) 
2. 2021/08 論文  知的障害特別支援学校高等部における個々の生徒に応じた校内支援体制を構築するためのケース会議の在り方について 北海道教育大学紀要(教育科学編) 72(1),97-108頁 (共著) 
3. 2020/08 論文  算数文章題における発達障害児のつまずきの要因と指導方法の検討 北海道教育大学紀要(教育科学編) 71(1),197-212頁 (共著) 
4. 2020/03 著書  知的障害児を対象とした地域のニーズに基づいた長期休暇余暇支援プログラムのあり方 国際地域研究Ⅱ 150-162頁 (共著) 
5. 2020/02 論文  発達障害児の算数文章題のつまずきに関する研究 ―算数文章題と国語能力の相関分析を通して―  70(2),61-74頁 (共著) 
6. 2019/08 論文  漢字の書字に困難を示す児童に対する聴覚記憶の強さと継次型方略を活用した漢字書字指導 北海道教育大学紀要(教育科学偏) 70(1),103-115頁 (共著) 
7. 2019/02 論文  発達障害児の算数文章題における困難についての現状と課題 北海道教育大学紀要. 教育科学編 69(2), 123-134, 2019-02 69(2),123-134頁 (共著) 
8. 2018/08 論文  カタカナの特殊音節の書字に困難を示す児童への指導 : モデル構成課題を用いて 北海道教育大学紀要. 教育科学編 69(1),81-92頁 (共著) 
9. 2017/02 論文  長期休業を活用した知的障害児の余暇支援
-サマースクールin函館の20年の取り組みを通して- 北海道教育大学紀要 教育科学編 67(2),77-84頁 (共著) 
10. 2016/08 論文  知的障がい児の自己理解を促す授業の実際
-保健体育のフライングディスク競技における目標設定と記録から- 北海道教育大学紀要 教育科学編 67(1),159-170頁 (共著) 
全件表示(43件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2020/03 効果的な個別の支援計画作成法の開発と支援力の育成 ―実態把握方法の開発と情報支援―(北海道教育大学 特別支援教育プロジェクト 事業成果報告書http://hokutoku.net/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%A0%B1%E5%91%8A-1/?action=common_download_main&upload_id=3103)
2. 2019/03 特別な教育的ニーズに対応する人材育成のための情報支援
―支援教材の作成と ICT を活用した情報提供― 事業成果報告書(http://hokutoku.net/プロジェクト活動報告-1/?action=common_download_main&upload_id=3054)
3. 2017/03 ほくとく 発達障害支援学習補助テキスト(北海道教育大学 特別支援教育プロジェクト)
4. 2017/03 ほくとくネット 発達障害学習用ワークブック(北海道教育大学 特別支援教育プロジェクト)
5. 2017/03 平成27-28年度発達障害に関する教職員等の理解啓発・専門事業性向上事業
(教職員育成プログラム開発事業)実施報告書(北海道教育大学特別支援教育プロジェクト報告
平成29年3月1日)
6. 2015/03 平成26年度北海道教育大学特別支援教育プロジェクト
地域特性に応じた特別な教育的ニーズに関する情報システムの構築
-地域支援と情報提供-(平成26年度北海道教育大学特別支援教育プロジェクト報告書
平成27年3月)
7. 2014/03 平成25年度北海道教育大学特別支援教育プロジェクト
地域特性に応じた特別な教育的ニーズに関する情報システムの構築
-遠隔地域を包括した子どもの発達支援を目指して-(平成25年度北海道教育大学特別支援教育プロジェクト報告書
平成26年3月)
8. 2013/03 平成24年度北海道教育大学特別支援教育プロジェクト
地域特性に応じた特別な教育的ニーズに関する情報システムの構築(平成24年度北海道教育大学特別支援教育プロジェクト概要報告書
平成25年3月)
9. 2005/04 「学びの手帳」を活用した連携(障害児の授業研究(2005・NO.99・34頁-35頁))
10. 2005/01 放課後の学習支援が始まるまで…(LD&ADHD(2005・ NO.12・46頁-47頁))
全件表示(25件)
学会発表・講演
1. 2021/11 効果的な個別の教育支援計画作成法の開発と支援力育成に向けて〜コロナ禍における北教大特支プロジェクトの取り組み 〜(北海道特別支援教育学会2021年度研究大会)
2. 2021/11 知的障がい教育におけるカリキュラム・マネジメントと資質・能力の育成を目指す授業づくり(北海道特別支援教育学会2021年度研究大会)
3. 2019/11 発達障害児の算数文章題のつまずき要因に関する予備的研究~通常学級児童の国語能力の相関による分析を通して~(日本LD学会 第28回大会(東京))
4. 2019/10 効果的な個別の教育支援計画作成法の開発と支援力育成にむけて~北海道教育大学特別支援教育プロジェクトの取り組み~(第14回北海道特別支援教育学会 令和元年度研究大会)
5. 2019/10 通常学級の生徒の学びを支える放課後サポート学習会の取り組み(第14回北海道特別支援学会 令和元年度研究大会)
6. 2019/10 通常学級児童の算数文章題と国語能力の相関について(第14回北海道特別支援教育学会 令和元年度研究大会)
7. 2019/07 日本における特別支援教育高等部の現状と課題(日本・台湾・韓国・米国 第11回特別支援教育実践研究会)
8. 2018/07 高等支援学校や高等学校に在籍する発達障がいのある生徒への指導支援(北海道特別支援教育学会 第13回大会)
9. 2018/07 通常学級における,特別なニーズを有するお子さんに対する支援を考える(北海道特別支援教育学会 第13回大会)
10. 2018/07 特別な教育的ニーズに対応する人材育成のための情報支援〜北教大特支プロジェクトの取り組みと評価〜(北海道特別支援教育学会 第13回研究大会)
全件表示(81件)
外部補助金等
1. 2013/06~2016/03  特別支援学校教員のための臨床型研修モデルの構築と課題の分析 (基盤研究(C))
職歴
1. 1983/04~1987/03 札幌市立山の手養護学校つぼみ中学部分校 教諭
2. 1987/04~1994/03 札幌市立美香保中学校 教諭
3. 1994/03~1999/03 北海道教育大学教育学部附属札幌中学校 教諭
4. 1999/04~2007/03 札幌市立手稲中学校 教諭
5. 2007/04~2012/03 北海道教育大学函館校 人間発達専攻 准教授
6. 2012/04~ 北海道教育大学函館校 人間発達専攻 教授
7. 2014/04~ 北海道教育大学函館校 地域教育専攻 教授
資格・免許
1. 1983/03/15 高等学校教諭2級普通免許状 国語
2. 1983/03/15 小学校教諭2級普通免許状
3. 1983/03/15 中学校教諭1級普通免許状 国語
4. 1983/03/15 養護学校教諭1級普通免許状
5. 2006/05/02 養護学校教諭専修免許状
社会における活動
1. 2015/08 教員免許更新講習必修「教育の最新事情」において講義「特別支援教育の現状と課題」と講義「発達障害の理解と支援」を担当した
2. 2014/08 教員免許更新講習必修「教育の最新事情」において講義「特別支援教育の現状と課題」と講義「発達障害の理解と支援」を担当した
3. 2013/08 教員免許更新講習必修「教育の最新事情」において講義「特別支援教育の現状と課題」と講義「発達障害の理解と支援」を担当した。
4. 2012/08 教員免許更新講習必修「教育の最新事情」において講義「特別支援教育の現状と課題」と講義「発達障害の理解と支援」を担当した。
5. 2011/08 教員免許更新講習必修「教育の最新事情」において講義「特別支援教育の現状と課題」と講義「発達障害の理解と支援」を担当した。
6. 2011/01 教員免許状更新講習選択「特別支援教育に生かす心理アセスメントⅡ」を開講した。
7. 2010/08 教員免許更新講習必修「教育の最新事情」において講義「特別支援教育の現状と課題」と講義「発達障害の理解と支援」を担当した。
8. 2010/08 教員免許状更新講習選択「特別支援教育に生かす心理アセスメントⅠ」を開講した。
9. 2010/01 教員免許状更新講習選択「特別支援教育に生かす心理アセスメントⅡ」を開講した。
10. 2009/11 教員免許状更新講習選択「特別支援教育に生かす心理アセスメントⅠ」を開講した。
全件表示(11件)