森 健一郎
モリ ケンイチロウ MORI Kenichiro 所 属 教職大学院(釧) 職 名 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2025/07/30 |
形態種別 | 学術雑誌 |
査読 | 査読あり |
標題 | リバーシブル木琴づくりにおける感性 |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | 感性哲学 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 日本感性工学会 感性哲学部会 |
巻・号・頁 | 14,27-47頁 |
総ページ数 | 21 |
著者・共著者 | 根津知佳子、芳賀均、森健一郎 |
概要 | 本稿では、STEAM教育とふるさと教育を融合した地域資源活用型学習としての『リバーシブル(裏柱振)木琴チャイム』の実践を、感性育成の観点から考察した。この学習は、北海道中頓別町の林業を活用し、へき地・小規模校の教育的課題解決に地域全体で取り組む文脈のもと開発された。開発した楽器を資材や流通、教育現場を含む課題の解決を目指し、MECIサイクルによるメタエンジニアリング的枠組みで検討した結果、「Equity(公平・公正)な体験」という独自性が確認された。また、『感性ハニカム』を踏まえた制作過程から、この学習は、自然体験で培われた感性を基盤として、授業者との対話が素朴理解から科学的理解への架け橋となることが示された。 |