前田 賢次
マエダ ケンジ MAEDA Kenji 所 属 札幌校 職 名 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2022/03/31 |
形態種別 | 学術雑誌 |
査読 | 査読あり |
標題 | コメント2 「コロナ下での学び」から「コロナ禍での学び」を |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 教育学の研究と実践 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 北海道教育学会 |
巻・号・頁 | (17),84-86頁 |
総ページ数 | 3 |
担当区分 | 筆頭著者 |
著者・共著者 | 前田賢次 |
概要 | ICT利活用のための個別最適な学びでなく、個別最適な学びにICTを活用するしたり、個の学びを、共同的で深い学びに構成したりするかの方途、集団の学びを個の学びに還元することを前提とし、そのためにICTがどう活用できるか、できないかの見極めの重要性を提起した。また、科学的根拠に基づいた判断力の養成は教育問題であり、そこから「将来の変化を予測することが困難な時代先行き不透明な時代」に「現在と未来に向けて、自らの人生をどのように拓(ひら)いていくことが求められているのか」「自らの生涯を
生き抜く力を培っていく」のかという問いが立ち上がってくる。そのためには把握や理解が難しい複雑系の課題としてのCOVID-19禍に関わる変わりゆく客観的知見を、学び手の立ち位置や現実からたぐり寄せながら獲得し、 その意識化や行動につなげていく学の必要性を提起した。 |