|
森 健一郎
モリ ケンイチロウ MORI Kenichiro 所 属 教職大学院(釧) 職 名 教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2021/01 |
| 形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
| 標題 | へき地・極小規模校における教育課程の再編成-総合的な学習の時間の見直しを事例として- |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | へき地教育研究 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 北海道教育大学 学校・地域教育研究支援センターへき地教育支援部門 |
| 巻・号・頁 | 75,79-86頁 |
| 著者・共著者 | ◎深見智一、森健一郎 |
| 概要 | 本稿は,筆者(深見)の勤務校における,教育課程の編成,とりわけ,「総合的な学習の時間」の実践について述べたものである。「総合的な学習の時間」に関わる一連の取組のうち,特に,学年毎の探究課題の内容や系統性,外部機関との連携の仕方に課題が見られた。この課題を解決するために,課題の系統性を再確認し,主たる体験活動を明確にした。このプロセスを勤務校の教育課程の見直しのプロセスと捉えることで,さらに,学級担任の負担やPDCAサイクルの実質化にも目を向けることができた。これにより,教育課程の各種全体計画の全般的な見直しにもつなげることができた。へき地・極小規模校の限られた教職員数で,各種全体計画を作成,改善していくためには,運営の工夫が必要なことはもちろんであるが,状況に応じてトップダウンとボトムアップのどちらでも動けるような体制づくりが求められる。 |
| ISSN | 0387-2912 |