|
末次 弘明
スエツグ ヒロアキ SUETSUGU Hiroaki 所 属 岩見沢校 職 名 准教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2016/06 |
| 形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
| 標題 | 絵画のメディウムから地域を考える : NO-DOアートプロジェクト : ボルト・由仁「夏の遠足2015」報告 |
| 執筆形態 | 共著 |
| 掲載誌名 | 北翔大学北方圏学術情報センター年報8号 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 北翔大学北方圏学術情報センター |
| 巻・号・頁 | (8),105-119頁 |
| 担当範囲 | Ⅵ.p112.113.114 |
| 著者・共著者 | ◎塚崎美歩 大井敏恭 林亨 末次弘明 山崎正明 平向功一 後藤秀聖 |
| 概要 | 2015年9月に北海道空知郡由仁町で開催されたワークショップ「夏の遠足2015」において、「膠」が有する生成の特徴、絵画に汎用された歴史的背景などを体験的に学ぶワークショップと並行して、筆者が行った「積み木のワークショップ」についての報告と、それらに関連する各研究員の報告となる。 |