| 髙橋 均 タカハシ ヒトシ TAKAHASHI Hitoshi 所 属 旭川校 職 名 教授 | |
| 発表年月日 | 2005/06 | 
| 発表テーマ | 日本児童協会のペダゴジーと会員の社会的属性 | 
| 会議名 | 日本子ども社会学会 第12回大会 | 
| 主催者 | 日本子ども社会学会 | 
| 発表区分 | 学会発表 | 
| 発表形式 | 口頭(一般) | 
| 単独共同区分 | 単独 | 
| 種別 | 国際的又は全国的規模 | 
| 概要 | 1920年代に大阪を拠点に育児行為の啓蒙活動を行った「日本児童協会」の機関誌『育児雑誌』上の言説の生産者と言説の特質について検討し、同協会の言説伝達実践とはどのような歴史-社会的意義をもつのかについて考察。日本児童協会は、私的領域を活動の基盤として創設されたアソシエーションであるが、同協会が生産し伝達を企図した育児言説は、国家機構・国家政策を下支えする「国家のイデオロギー装置」として機能していたことを論証した。 |