|
森 健一郎
モリ ケンイチロウ MORI Kenichiro 所 属 教職大学院(釧) 職 名 教授 |
|
| 発表年月日 | 2024/08 |
| 発表テーマ | 島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程における放射線教育(22)-理科と社会が連携した高レベル放射性廃棄物を取り扱う授業の授業評価- |
| 会議名 | 日本エネルギー環境教育学会第18回全国大会 |
| 主催者 | 日本エネルギー環境教育学会 |
| 発表区分 | 学会発表 |
| 発表形式 | 口頭(一般) |
| 単独共同区分 | 共同 |
| 国名 | 日本 |
| 開催地名 | 大津市(滋賀県) |
| 開催期間 | 2024/08/04~2024/08/06 |
| 種別 | 国際的又は全国的規模 |
| 発表者・共同発表者 | 森健一郎、栢野彰秀、大山朋江、江角啓、野﨑朝之、宮下健太、園山裕之、高橋里美 |
| 概要 | 本発表は、理科と社会科が連携して行った高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する授業の評価を報告するものである。授業は8時間にわたり、理科が科学的背景を、社会科が社会的影響を扱う内容で構成されている。授業評価では、テキストマイニングツールを用いて生徒の振り返りを分析した結果、放射性物質の廃棄方法や安全性についての理解が深まったことが確認されている。特に、社会科の授業では地域住民の意見や反対意見を多角的に捉えることができた点が評価されている。 |