|
岩崎 和子
イワサキ カズコ IWASAKI Kazuko 所 属 札幌校 職 名 准教授 |
|
| 発表年月日 | 2018/08 |
| 発表テーマ | Exploring School non-attendance in Japan |
| 会議名 | 4th biennial Regional School Nurses Conference2018 |
| 発表区分 | 学会発表 |
| 発表形式 | 口頭(招待・特別) |
| 単独共同区分 | 単独 |
| 招待講演 | 招待講演 |
| 開催地名 | Taiwan |
| 開催期間 | 2018/08/03~2018/08/04 |
| 種別 | 国際的又は全国的規模 |
| 発表者・共同発表者 | Kazuko Iwasaki |
| 概要 | 1960年代から1970年代は、結核や寄生虫が減少していく一方で、むし歯、肥満、視力低下などが増加傾向にあった。食生活の偏り、運動不足、不規則な生活等が原因と思われた。1980年代から1990年代は、子供の体のおかしさ、体力の低下が大きな問題となった。その後、子供の心の問題(不登校、校内暴力、家庭内暴力、いじめ等)が注目された。時代の変化から保健室に登校する子供が増加し「保健室登校」という言葉が一般化した。保健室にはすり傷や腹痛・頭痛なので訪れる一般来室者、頻回来室者がいる。児童生徒の差異を見逃さないことが重要である。 |