|
森 健一郎
モリ ケンイチロウ MORI Kenichiro 所 属 教職大学院(釧) 職 名 教授 |
|
| 発表年月日 | 2014/08 |
| 発表テーマ | イメージマップを用いた小学校教員の授業づくり勉強会の試み-小学校第4学年「水を熱するとどうなるか」を事例として- |
| 会議名 | 日本理科教育学会第64回全国大会 |
| 主催者 | 日本理科教育学会 |
| 発表区分 | 学会発表 |
| 発表形式 | 口頭(一般) |
| 単独共同区分 | 共同 |
| 開催地名 | 愛媛県松山市 |
| 種別 | 国際的又は全国的規模 |
| 発表者・共同発表者 | ◎栢野彰秀、森健一郎 |
| 概要 | 本研究では、イメージマップを用いた小学校教員の授業づくり勉強会の試みを事例的に報告するものである。小学校第4学年「水のすがた」単元のうち「水を熱するとどうなるか」を題材にして、2013年に勉強会をおこなった。その結果、1)授業のねらいを書くイメージマップ、2)学習内容を書くイメージマップ、3)観察・実験の内容・方法を書き出すイメージマップの3種類を活用することで、より効果的な授業が実施できる可能性があることが示唆された。 |