|
蠣崎 悌司
カキザキ テイジ KAKIZAKI Teiji 所 属 札幌校 職 名 特任教授 |
|
| 発表年月日 | 2022/01 |
| 発表テーマ | 複数成分の導入が可能な蛍光ソルバトクロミックセンシング ポリマーの開発 |
| 会議名 | 化学系学協会北海道支部 2022年冬季研究発表会 |
| 主催者 | 日本化学会 日本分析化学会 触媒学会 電気化学会 腐食防食学会 表面技術協会 石油学会 各北海道支部 |
| 発表区分 | 学会発表 |
| 発表形式 | 口頭(一般) |
| 単独共同区分 | 共同 |
| 国名 | 日本 |
| 開催地名 | オンライン |
| 開催期間 | 2022/01/25~2022/01/26 |
| 種別 | 地方的規模 |
| 発表者・共同発表者 | 市村天,中上皓貴,大塚侑,岸和樹,諸角達也,蠣崎悌司,山田幸司 |
| 概要 | 蛍光ソルバトクロミック色素は、周囲の溶媒極性によって発光波長が変化する。この色素は、極性変化を伴う生体分子間相互作用を波長変化で検出するバイオセンシング材料として応用が期待されるが、アルコールや水などの高極性溶媒には溶解せず、凝集によって自己消光を起こすことが課題であった。ポリマーに色素を固定することで色素の凝集を防ぎ、高極性溶媒中での蛍光発光スペクトルの測定を可能にした。 |