川俣 智路
カワマタ トモミチ KAWAMATA Tomomichi 所 属 教職大学院(札) 職 名 准教授 |
|
発表年月日 | 2025/03 |
発表テーマ | 特別支援学級におけるAI型教材の活用の意義と課題 |
会議名 | 日本学級経営学会第7回研究大会 |
主催者 | 日本学級経営学会 |
発表区分 | 学会発表 |
発表形式 | 口頭(一般) |
単独共同区分 | 単独 |
開催地名 | 東京都 |
開催期間 | 2025/03/01 |
種別 | 国際的又は全国的規模 |
発表者・共同発表者 | 川俣智路 |
概要 | AIが適切な問題や進度を調整するデジタルドリル(以下AI型教材)は、1人1台端末の普及に伴い注目され、特別支援教育でも導入が進んでいる。
特別支援学級においても個別最適な学びの実現が期待される一方、「機能を十分活用できない」「自己調整が困難でAI型教材の効果が限定的」といった課題が指摘される。本事例では、特別支援学級(知的障がい)でのAI型教材の活用事例を通じ、その意義と課題を検討した。 |