(最終更新日:2021-02-01 00:27:44)
|
|
学位
1. |
2015/03/20
|
作業療法学博士(札幌医科大学) |
2. |
2012/03/31
|
作業療法学修士(札幌医科大学) |
3. |
2010/03/31
|
作業療法学学士(札幌医科大学) |
|
関連リンク
|
所属学会
1. |
2014/08~ |
日本アダプテッド体育・スポーツ学会 |
2. |
2014/04~ |
日本特殊教育学会 |
3. |
2014/04~ |
北海道特別支援教育学会 |
4. |
2014/10~ |
∟ 会計 |
5. |
2012/10~ |
日本発達系作業療法学会 |
6. |
2011/06~ |
日本LD学会 |
7. |
2010/05~ |
日本作業療法士協会 |
8. |
2017/04~ |
∟ 学術部 |
9. |
2010/05~ |
北海道作業療法士会 |
10. |
2015/06~ |
∟ 学術部 課員 |
|
委員会・協会等
1. |
2017/04~ |
日本作業療法士協会 学術部 |
2. |
2014/10~ |
北海道特別支援教育学会 理事 |
3. |
2010/04~ |
北海道作業療法士会 学術部 |
|
現在の専門分野
特別支援教育 作業療法, 発達障害, 不器用 (キーワード:不器用、書字、描画、運筆動作)
|
|
研究テーマ
1. |
2019/03~
|
運動・感覚処理の特異性を示す人の認知特性の解明と支援法の検討 国内共同研究 |
2. |
2014/04~
|
教育機関における教員と作業療法士の連携方法の検討 国内共同研究 |
3. |
2014/04~
|
発達障害児へのトランポリンを用いた支援の有効性の検討 国内共同研究 |
4. |
2012/04~
|
Handwritingの苦手さを抱える不器用児への支援方法の検討 国内共同研究 (キーワード:Handwriting、身体的特性、認知的特性、支援方法) |
5. |
2012/04~2014/03
|
描画課題の遂行結果、運筆動作、運動機能の関連 国内共同研究 (キーワード:描画、運筆動作、運動機能、不器用) |
6. |
2010/04~2012/03
|
書字の読みやすさ(判読性)の定量的評価方法の開発 国内共同研究 (キーワード:書字、判読性、不器用) |
|
研究内容
不器用さを呈する発達障害児の書字、描画の質的評価方法と量的評価方法の開発及び、効果的な支援方法の開発。
不器用さを呈する発達障害児の全身の協調運動やバランス機能の特性の評価及び、効果的な支援方法の開発。
学校教育における他専門職(作業療法士)の活用方法、連携方法の検討。 |
|
担当講義
知的障害児の心理・生理・病理
肢体不自由児の心理・生理・病理
知的障害児の運動・認知特性
特別支援教育講読演習 |
|
著書、学術論文
1. |
2019/01 |
論文 |
The Influence of Physical Function on Drawing Performance and Drawing Motion in Clumsy Children Asian J Occup Ther 15,pp.37-44 (共著) |
2. |
2017/12 |
論文 |
Autistic traits modulate the activity of the ventromedial prefrontal cortex in response to female faces. Neuroscience Research (共著) |
3. |
2016/04 |
論文 |
児童における描画特徴、書字の読みやすさおよび運筆動作に影響する運動機能の特性 作業療法 35(2),138-148頁 (共著) |
4. |
2013/02 |
論文 |
書字の読みやすさに関する発達的傾向-書字の特徴の定量的評価から- 作業療法 32(1),14-22頁 (共著) |
5. |
2017/03 |
著書 |
発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび (共著) |
6. |
2020/07 |
著書 |
発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 (共著) |
7. |
2019/07 |
著書 |
今日何してあそぶ? 脳と体をそだてる感覚あそびカード144 (共著) |
8. |
2021/01 |
論文 |
生活動作の介助のしかた : ハンドリング 整容編(最終回)歯磨き/うがい 地域リハビリテーション 15(6),434-439頁 (共著) |
9. |
2020/11 |
論文 |
発達をうながす 生活動作の介助のしかた : ハンドリング 整容編(第2回)手を洗う/顔を洗う 地域リハビリテーション 15(5),348-353頁 (共著) |
10. |
2020/10 |
論文 |
筆順の提示方法による眼球運動と視線の関連について―発達障害児1事例に対する支援方法の検討― 北海道特別支援教育研究 14(1),1-9頁 (共著) |
11. |
2020/09 |
論文 |
発達をうながす 生活動作の介助のしかた : ハンドリング 整容編(第1回)連載にあたって/水を出す 地域リハビリテーション 15(4),234-237頁 (共著) |
12. |
2019/10 |
論文 |
巧緻動作の困難さを呈する児童に対する評価・支援・指導方法~講師と作業療法士の視点~ 北海道特別支援教育研究 13(1),1-11頁 (共著) |
13. |
2018/08 |
論文 |
学校教育におけるソーシャルスキルトレーニング―作業療法士の役割― 作業療法ジャーナル 52(8) (共著) |
14. |
2018/07 |
論文 |
眼球運動の定量的評価-健常成人・健常児・発達障害児による検討- 12(1) (共著) |
15. |
2017/09 |
論文 |
健常成人における描画課題遂行中の視線の特徴 日本発達系作業療法学会誌 5(1),24-28頁 (共著) |
16. |
2017/06 |
論文 |
特別支援教育における作業療法士の取り組み : 生活行為向上マネジメントを用いた作業療法支援の在り方 北海道作業療法 34(2),84-89頁 (単著) |
17. |
2016/08 |
論文 |
知的障害児のトランポリン跳躍姿勢の変化 : 特別支援学級における体育授業を通して 北海道教育大学紀要 教育科学編 67(1),125-133頁 (共著) |
18. |
2016/07 |
論文 |
通級指導教室における作業療法士による支援の有用性-書字の読みやすさ向上のためにホームワークを実施した2症例を通して- 北海道特別支援教育学会 10(1) (共著) |
19. |
2016/03 |
論文 |
正三角形の描画課題の新しい評価指標 札幌保健科学雑誌 (5),27-34頁 (共著) |
20. |
2016/03 |
論文 |
描画特徴と運筆動作の発達的傾向 日本発達系作業療法学会誌 4(1),39-47頁 (共著) |
21. |
2016/02 |
論文 |
筆記具の太さが描画パフォーマンスに与える影響について 北海道作業療法 33(1),19-25頁 (共著) |
22. |
2015/08 |
論文 |
インクルーシブな自由遊び場面における身体活動-事例を通した活動時の運動特性と相互交渉- 北海道教育大学紀要 66(1),1-10頁 (共著) |
23. |
2015/03 |
論文 |
シリコン製座面が健常成人のリーチ動作に与える影響 日本発達系作業療法学会誌 3(1),31-37頁 (共著) |
24. |
2015/03 |
論文 |
健常児・者における描画中の運筆遂行能力の発達特徴 日本発達系作業療法学会誌 3(1),46-52頁 (共著) |
25. |
2015/03 |
論文 |
不器用さを呈する発達障害児における運筆の遂行結果と運筆動作および運動機能との関連 博士論文 (単著) |
26. |
2015/02 |
論文 |
Wii Fitを用いたトレーニング効果-歩行時の視線の変化に関する予備的研究- 北海道作業療法 32(1),47-50頁 (共著) |
27. |
2014/06 |
論文 |
書字の読みにくさに関連する筆記具の操作方法,身体的特性,認知的特性―臨床観察とWISC-Ⅲを用いた2症例による検討― 北海道作業療法 31(1),37-40頁 (共著) |
28. |
2013/12 |
論文 |
脳卒中患者に対する自動車運転評価~実車評価時期に関わる要因について~ 北海道作業療法 30(3),24-29頁 (共著) |
29. |
2013/09 |
論文 |
Wii Fitを用いたトレーニングが視覚―運動の統合に与える効果 日本発達系作業療法学会誌 2(1),14-19頁 (共著) |
30. |
2013/09 |
論文 |
書字の読みやすさの主観的評価と定量的評価の関連および書字の主観的読みにくさの要因 日本発達系作業療法学会誌 2(1),39-45頁 (共著) |
10件表示
|
全件表示(30件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2019/08~2020/03
|
感覚刺激・運動遊具の導入 (北海道新聞社会福祉振興基金(福祉活動助成)) |
2. |
2019/04~
|
VR技術を用いた発達障害の感覚・運動機能改善プログラムの開発 (基盤研究(C)) |
3. |
2017/04~
|
算数障害の評価方法および指導方法の検討 (若手研究(B)) |
4. |
2017/04~2018/03
|
特別支援教育における作業療法士の「教員」に対する有効な支援とその効果 (一般社団法人日本作業療法士協会平成29年度 課題研究助成) |
5. |
2014/06~2015/03
|
運筆遂行結果と運動機能および眼球運動との関連 ―不器用さを呈する発達障害児による検討― (札幌医科大学学術振興事業助成金) |
6. |
2012/04~2014/03
|
不器用児に対するHandwriting評価及び介入効果の検討 (作業療法士協会課題研究) |
7. |
2011/06~2012/03
|
判読性(読みやすさ)に着目した新たな書字評価方法の開発及び判読性(読みやすさ)に影響する個別要因の検討 (札幌医科大学学術振興事業助成金) |
|
職歴
1. |
2010/09~2014/03 |
一視同仁会 札樽・すがた医院 リハビリテーション科 作業療法士 |
2. |
2014/04~2017/03 |
北海道教育大学札幌校 特別支援教育専攻 特任講師 |
3. |
2017/04~ |
北海道教育大学札幌校 准教授 |
|
資格・免許
1. |
2010/03/31 |
作業療法士免許 |
2. |
2020/02/25 |
特別支援教育士スーパーバイザー |
|
社会における活動
1. |
2019/04~ |
Gifts |
2. |
2018/01~2018/01 |
北海道くらしナビ No.79「トランポリンで運動不足解消!」 |
3. |
2016/10~ |
子labo |
|