(最終更新日:2025-04-14 15:16:02)
|
|
学位
1. |
2015/03/25
|
博士(農学)(北海道大学) |
2. |
2011/03/19
|
修士(食物栄養学)(藤女子大学) |
3. |
2009/03/19
|
学士(食物栄養学)(藤女子大学) |
|
所属学会
1. |
2022/07~ |
一般社団法人日本家政学会 |
2. |
2011/11~ |
日本農芸化学会 |
3. |
2010/12~ |
日本栄養・食糧学会 |
4. |
2010/04~ |
日本食品科学工学会 |
|
現在の専門分野
|
研究テーマ
1. |
2009~
|
赤ビートから精製したベタレイン色素の生体内吸収動態について 国内共同研究 |
2. |
2023~
|
マリンケミカルズ豊富に含んだ水産物を利用した機能性おやつの開発 国内共同研究 |
3. |
2022~
|
北海道産アロニア果実の調理特性に関する研究 個人研究 |
4. |
2020~
|
赤ビートを用いた発酵食品の開発 国内共同研究 |
5. |
2013~
|
カプサイシンによるファイトケミカルの腸管吸収促進作用について 国内共同研究 |
6. |
2011~2015
|
アロニアおよびハスカップ色素のラット腎酸化障害の抑制効果 国内共同研究 |
|
研究内容
ビーツやオカヒジキなどのヒユ科植物中に含まれるファイトケミカル(ベタレイン色素等)の健康機能性についての研究、北海道産農産・水産物を使用した機能性おやつの開発を行っている。 |
|
担当講義
食物学I、Ⅱ、調理実習、食物学実験・実習、食物学実験、家庭科教育演習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、初等家庭、実践と省察Ⅰ、教職論 |
|
著書、学術論文
1. |
2025/03 |
論文 |
Red beet kimchi reduces off-flavor of geosmin and provides unique changes of lactic acid bacteria and fungal microflora during fermentation Food and Humanity (共著) |
2. |
2025/03 |
論文 |
ベタレイン色素 日本食品科学工学会誌 72(3),95-96頁 (単著) |
3. |
2024/11/01 |
論文 |
北海道産赤ビートに含まれる赤紫色素を使用した小学校家庭科実験教材の開発 北海道教育大学紀要 75(1) (共著) |
4. |
2024/07 |
論文 |
北海道産赤ビート(Beta vulgaris L.)の小学校家庭科教材への活用 北海道教育大学紀要 76,157-163頁 (共著) |
5. |
2021/02 |
論文 |
オカヒジキ(Salsola komarovii Iljin)を用いた料理の検討及び栄養評価 人間生活学研究 12,23-29頁 (共著) |
6. |
2019/08 |
論文 |
葉面散布により亜鉛を強化した大豆中の亜鉛の生体内有効利用性 日本食品科学工学会誌 66(8),299-304頁 (共著) |
7. |
2019/03 |
論文 |
Intestinal absorption of black chokeberry cyanidin 3-glycosides is promoted by capsaicin and capsiate in a rat ligated small intestinal loop model Food Chemistry 277,pp.323-326 (共著) |
8. |
2017/02 |
論文 |
テーブルビートおよびカクタスペア果汁中の含窒素色素ベタレインの抗酸化性と吸収動態 64(2),51-58頁 (共著) |
9. |
2015/12 |
論文 |
Anthocyanin-rich phytochemicals from aronia fruits inhibit visceral fat accumulation and hyperglycemia in high-fat diet-induced dietary obese rats J. OleoSci. (共著) |
10. |
2015/09 |
論文 |
Dietary polyphenols increase fecal mucin and immunoglobulin A and ameliorate the disturbance in gut microbiota caused by a high fat diet J. Clin. Biochem. Nutr. 57(3),pp.212-216 (共著) |
11. |
2015/05 |
論文 |
アントシアニン高含有アロニアおよびハスカップ果実抽出物は臭素酸カリウム誘導腎酸化障害を低減する 日本食品科学工学会誌 62(5),235-241頁 (共著) |
12. |
2014/03 |
論文 |
Dietary anthocyanin-rich haskap phytochemicals inhibit postprandial hyperlipidemia and hyperglycemia in rats J. OleoSci. 63(3),pp.201-209 (共著) |
13. |
2014/02 |
論文 |
北方系小果樹(ハスカップとアロニア)果実の成分と機能性 食品と容器 52,87-93頁 (共著) |
10件表示
|
全件表示(13件)
|
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2020/04~2023/12
|
ヒユ科野菜中ファイトケミカルを利用した酸化ストレス疾患予防食品開発の基礎的研究 (若手研究) |
2. |
2020~2024/03
|
トウガラシの新規生体機能性の探索及び発酵食品への応用 (令和2年度(公財)浦上食品・食文化振興財団学術研究助成金) |
|
職歴
1. |
2014~2016 |
株式会社新薬リサーチセンター 研究開発・技術者 |
2. |
2016/04~2017/03 |
新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科 助手 |
3. |
2017/04~2021/03 |
新潟県立大学人間生活学部健康栄養学科 助教 |
|
資格・免許
1. |
2009/03/19 |
栄養士免許証 |
2. |
2009/05/29 |
管理栄養士免許証 |
3. |
2023/09/15 |
毒物劇物取扱者 |
|