研究者総覧TOP
(最終更新日:2021-02-09 16:48:50)
西川 竜矢
ニシカワ タツヤ
NISHIKAWA Tatsuya
お問い合わせ
基本情報
所 属
旭川校
職 名
准教授
所属講座
国語教育
電話(D・I)
所属学会
1.
2018/04~
北海道教育大学旭川校 国語国文学会
2.
2013/03~
日本学校教育実践学会(北海道教育大学旭川実践教育学会)
3.
2009/07~
全国大学書写書道教育学会
4.
2009/07~
全国大学書道学会
委員会・協会等
1.
2019/04/01~2021/03/31
旭川市子ども農業体験塾運営委員会 副委員長
現在の専門分野
芸術一般, 教科教育学
書写書道教育学
研究内容
書写書道教育における実践と理論の往還的な研究を行っている。
個展や公募展への作品出品を行い、書作品の制作研究を行っている。
担当講義
書法Ⅰ・Ⅱ
楷書法Ⅰ~Ⅲ
行書法Ⅰ~Ⅲ
草書法Ⅰ~Ⅲ
隷書法Ⅰ~Ⅲ
篆書法Ⅰ~Ⅲ
創作Ⅰ・Ⅱ
日本書道史
中国書道史
鑑賞理論
文字学
書論
教育フィールド研究Ⅰ
著書、学術論文
1.
2019/11
論文
高等学校芸術科書道の漢字仮名交じりの書の導入における一考察 旭川国文 (32),28-46頁 (単著)
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1.
2020/11
第57回書創展『天地』(旭川市)
2.
2020/10
第61回北海道書道展『過剰な美』(札幌市)
3.
2020/03
第56回創玄展『虹』(東京都)
4.
2020/03
日本教育大学協会全国書道教育部門 書道教員による鑑賞教材のための書作展『臨・甲骨文』(東京都)
5.
2019/11
第56回書創展『お茶をついでもらう私がいっぱいになる 住宅顕信句』(旭川市)
6.
2019/09
全国大学書道学会書作展『ずぶぬれて犬ころ』(鳥取県)
7.
2019/08
第六十二回 旭川市書道連盟展『雨』(旭川市)
8.
2019/07
第71回毎日書道展『無窮よ』(東京都)
9.
2019/05
第39回北海道創玄展『文字』(札幌市)
10.
2019/05
第60回北海道書道展『空間と心が一つ』(札幌市)
11.
2019/03
第55回創玄展『漢』(東京都)
12.
2018/11
第55回書創展『守一』(旭川市)
13.
2018/08
第15回韓日中文化人書藝展『一途一心』(大韓民国)
14.
2018/08
第61回旭川書道連盟展『背のび』(旭川市)
15.
2018/07
第70回毎日書道展『夜桜』(東京都)
16.
2018/05
第59回北海道書道展『相剋の果て』(札幌市)
17.
2018/03
第54回創玄展『花丸』(東京都)
18.
2017/11
第54回書創展『落とされたのが爆弾ではなく書物であったなら』(旭川市)
19.
2017/07
第69回毎日書道展『空白の音』(東京都)
20.
2017/05
第58回北海道書道展『一閃瞬く』(札幌市)
21.
2017/03
第53回創玄展『意志こそ力』(東京都)
22.
2016/11
第42回創玄現代書展『生命の風』(東京都)
23.
2016/11
第53回書創展『献身』(旭川市)
24.
2016/05
第57回北海道書道展『踊れる花』(札幌市)
25.
2016/03
第52回創玄展『血で購う』(東京都)
26.
2015/11
第52回書創展『桜の雨よ』(旭川市)
27.
2015/07
第67回毎日書道展『栄冠は君に』(東京都)
28.
2015/06
第35回北海道創玄展『穢れの身』(札幌市)
29.
2015/05
第56回北海道書道展『祈りの雨』(札幌市)
30.
2015/03
第51回創玄展『一縷の光射す』(東京都)
31.
2014/11
第51回書創展『石火之機』(旭川市)
32.
2014/07
第66回毎日書道展『空知らぬ雨』(東京都)
33.
2014/05
第55回北海道書道展『書の覚醒』(札幌市)
34.
2014/03
第50回創玄展『心響かせ』(東京都)
35.
2013/07
第65回毎日書道展『軀の中』(東京都)
36.
2013/05
第54回北海道書道展『痛切なる祈り』(札幌市)
10件表示
全件表示(36件)
学会発表・講演
1.
2020/08
書道で対話型鑑賞~金子鷗亭の作品を用いて~(網走市立美術館 金子鷗亭―現代の書へ―)
2.
2018/11
高等学校芸術科書道の漢字仮名交じりの書の導入における一考察(第34回 北海道教育大学旭川校 国語国文学会研究発表大会)
受賞学術賞
1.
2019/07
毎日書道会 毎日賞