(最終更新日:2025-06-18 16:29:17)
  奥田 秀巳
  オクダ ヒデミ   OKUDA Hidemi
基本情報
   所  属   函館校
   職  名   准教授
   所属講座   (なし)
   電話(D・I)  
学位
1. 2015/03
博士(文学)(広島大学)
所属学会
1. 日本倫理学会
2. 日本道徳性発達実践学会
3. 日本道徳教育方法学会
4. 日本道徳教育学会
5. 中四国倫理学研究会
6. 学校と道徳教育(SAME)研究会
7. 大学美術教育学会
8. 日本シティズンシップ教育学会
9. 2024/04~ 日本保育学会
委員会・協会等
1. 2023/04/01~ 広島大学応用倫理学プロジェクト研究センター 客員研究員
2. 2022/04~ 函館道徳教育研究会 アドバイザー
3. 2021/04~2022/03 立命館大学 客員研究員
4. 2019/04~2021/03 富山国際学園 情報教育研究センター 研究員
5. 2018/04~2021/03 富山国際大学 子ども育成研究交流センター 委員
現在の専門分野
哲学、倫理学, 教育学
 
研究テーマ
1.   学校における信頼関係の形成と維持に関する研究 個人研究 
2.   哲学対話を取り入れた対話型鑑賞の実践的研究 国内共同研究 
3. 2022/04~  学校における心理的に安全な環境づくり 個人研究 
研究内容
倫理学、教育学、教育倫理学、道徳教育
担当講義
アカデミックスキル
教職論(中等)
教育の基礎と理念
教育の基礎と理念(中等)
教育の基礎と理念(別科)
教育の哲学
道徳の理論と指導法
道徳の理論と指導法(初等)
道徳の理論と指導法(中等)
地域教育ゼミナール1
地域教育ゼミナール2
地域教育ゼミナール3
地域教育ゼミナール4
地域プロジェクト3
地域プロジェクト4
倫理・人権
道徳教育の理論と実践
道徳を基盤とした学級経営
著書、学術論文
1. 2025/06/15 論文  対話型鑑賞 αSYNODOS (336) (単著) 
2. 2025/03/21 著書  和解に向けた信頼の可能性 『倫理学から教育と平和を考える』  (単著) 
3. 2025/03/01 著書  教師・保育者と子どもの関係を考える 『哲学的な考えをいかす 新・教育原理』  (単著) 
4. 2024/06/28 著書  心理的安全性に関する研究は学校教育にどのように応用されるか
―学校経営および学級経営の領域を中心に― 国際地域研究Ⅵ 57-73頁 (単著) 
5. 2024/03/31 論文  日本の幼児教育における市民教育の現状とその発展の可能性―品川区市民科のカリキュラムとの比較― 富山国際大学子ども育成学部紀要 第15巻 第2号 15(2),39-52頁 (共著) 
6. 2023/06/10 著書  心理的安全性は対話的な学びにどのようにかかわるのか 国際地域研究Ⅴ 152-168頁 (単著) 
7. 2023/04 著書  高等学校「倫理」教科指導書   (共著) 
8. 2022/03/31 論文  対話型鑑賞の展開の方向性についての一考察 美術教育学研究 (54),57-64頁 (単著) 
9. 2022/03/20 著書  日本の教育課程(カリキュラム)改革の動向 教育課程(カリキュラム)編成はこうすればよい -社会に開かれた教育課程の実現- 15-28頁 (単著) 
10. 2021/04 論文  表現活動を通じた対話的な学び -教員養成課程における学びに注目して- ぷらくしす 11-22頁 (単著) 
全件表示(34件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2025/04 「見てわかる!道徳」第26回
2. 2024/10 「見てわかる!道徳」第25回(どうとくのひろば No.38)
3. 2024/04 「見てわかる!道徳」第24回(どうとくのひろば No.37)
4. 2024/01 「見てわかる!道徳」第23回(どうとくのひろば No.36)
5. 2023/10 「見てわかる!道徳」第22回(どうとくのひろば No.35)
6. 2023/04 「見てわかる!道徳」第21回(どうとくのひろば No.34)
7. 2023/03 高大連携(令和4年度 ソーシャルクリニック活動報告書)
8. 2023/01 「見てわかる!道徳」第20回(どうとくのひろば No.33)
9. 2022/03 道徳科における拉致問題の扱い(拉致問題に関する授業実践事業報告書)
10. 2022/01 「見てわかる!道徳」第18回
全件表示(16件)
学会発表・講演
1. 2024/12 「心理的安全性」の視点から考えるシティズンシップと多様性(日本シティズンシップ教育学会)
2. 2023/11 哲学カフェとは何か ―「人は独りで生きるものなのか」考える―(函館市地域共生社会ワークショップ)
3. 2023/11 道徳教育の評価について(北海道教育大学附属特別支援学校 研修会)
4. 2023/10 哲学カフェとは何か ―「自分らしさ」について考える―(函館市地域共生社会ワークショップ)
5. 2023/09 哲学カフェとは何か ―つながりについて考える―(函館市地域共生社会ワークショップ)
6. 2023/08 心理的安全性が確保された学級経営(苫小牧教育研究所)
7. 2023/01 道徳科における学びと信頼(函館道徳教育研究会)
8. 2022/07 北海道教育大学附属函館小学校 研究発表大会 道徳科の実践に関する指導助言(北海道教育大学附属函館小学校 研究発表大会)
9. 2021/07 北海道教育大学附属函館小学校 研究発表大会 道徳科の実践に関する指導助言(北海道教育大学附属函館小学校 研究発表大会)
10. 2019/09 いじめはなぜなくならないのか —過去の事例から学ぶ—(富山社会研究会)
全件表示(14件)
外部補助金等
1. 2023/04~2027/03  市民性の基盤を育む保育の提案に向けた研究 (基盤研究(C))
2. 2022/04~2025/03  道徳科における対話に際しての心理的安全性に関する研究 (若手研究)
3. 2020/04~2021/03  小学校プログラミング教育導入に向けたシンプルな学習プログラムの開発と実践 ―教職課程への応用を目指して― (富山第一銀行奨学財団研究助成)
4. 2020/04~2021/03  表現活動を通じた哲学対話の実践と学習プログラムの開発 (富山第一銀行奨学財団研究助成)
職歴
1. 2011/04~2018/03 呉工業高等専門学校 非常勤講師
2. 2015/01~2015/03 広島大学大学院文学研究科応用倫理学プロジェクト研究センター リサーチ・アシスタント 研究・教育補助者
3. 2015/04~2018/03 海上保安大学校 非常勤講師
4. 2015/04~2018/03 広島大学 大学院文学研究科 教育研究補助職員
5. 2015/10~2018/03 IGL医療福祉専門学校 非常勤講師
6. 2016/04~2018/03 福山大学 非常勤講師
7. 2016/10~2018/03 広島文教女子大学 非常勤講師
8. 2016/12~2017/03 周防大島看護専門学校 非常勤講師
9. 2018/04~2021/03 富山国際大学 子ども育成学部 講師
10. 2018/09~2021/03 富山短期大学 食物栄養学科 非常勤講師
全件表示(12件)
社会における活動
1. 2024/11 市立函館高等学校における教育学に関する出前講義
2. 2023/11 北海道教育大学附属特別支援学校 研修会 講師
3. 2023/09~2023/11 函館市地域共生社会ワークショップ 講師・コーディネーター
4. 2023/08 苫小牧市教員講習 講師
5. 2023/01 函館道徳教育研究会 講師
6. 2022/07 北海道教育大学附属函館小学校 研究発表大会 道徳科 共同研究者
7. 2022/01 北海道教育大学教育大学附属函館中学校における「道徳」に関する講義
8. 2021/07 北海道教育大学附属函館小学校 研究発表大会 道徳科 共同研究者
9. 2020/12 高等学校における教育学に関する講義
10. 2020/12 高等学校における教育学に関する講義
全件表示(26件)