(最終更新日:2021-02-08 20:16:56)
|
|
学位
1. |
2007/03/20
|
修士(教育学)(上越教育大学) |
2. |
2005/03/19
|
学士(教育学)(信州大学) |
|
所属学会
1. |
2007/11~ |
大学美術教育学会 |
2. |
2017/04~ |
∟ 地区全国理事 |
3. |
2005/04~ |
国画会彫刻部 |
|
委員会・協会等
1. |
2020/09/01~2020/10/22 |
大学美術教育学会 投稿論文査読協力 |
2. |
2019/12/01~2021/11/30 |
旭川市工芸センター運営委員会 運営委員 |
3. |
2019/09/01~2019/11/08 |
第93回国展受賞作家展・国展秋季展の運営 広報係 |
4. |
2019/04/21~2019/05/13 |
第93回国展の展覧会運営 搬入受付係・陳列委員・作品監査 |
5. |
2019/03/26~2019/07/30 |
第69回全道造形教育研究大会道北ブロック大会実行委員会 ファシリテーター |
6. |
2018/04/22~2018/05/14 |
第92回国展の運営 陳列委員・作品搬入受付係・作品監査 |
7. |
2017/12/01~ |
旭川市工芸センター運営委員会 委員 |
8. |
2017/04/23~2017/05/15 |
第91回国展運営(陳列委員) 陳列委員・搬入係・作品監査 |
|
現在の専門分野
彫刻表現, 美術教育 (キーワード:彫刻 木彫 具象表現)
|
|
研究テーマ
1. |
|
実材を用いた具象彫刻の実技研究 個人研究 (キーワード:実材、彫刻、具象表現) |
2. |
|
身近な素材を用いた彫刻教材の開発 個人研究 |
|
研究内容
木材を中心とした彫刻表現の実技研究。
身近にある素材を使った彫刻教材の開発と実践。 |
|
担当講義
「彫刻演習Ⅰ」
視覚芸術分野の中の彫刻表現領域について、日本の立体造形史の展開を通視しすることで歴史的な文脈を理解する(講義)。学習指導要領で取り上げられている立体表現(彫刻分野)に関する造形要素について、実技制作を通して理解し、造形的思考や視点の習得を目指す(実技)。
「彫刻演習Ⅱ」
「彫刻演習Ⅰ」で習得した知識・技能に基づく実践的な課題を通して、自己表現手段としての立体表現課題における主題の探求・追求を行う。
「彫刻Ⅰ〜Ⅵ」
彫刻特別概論
彫刻特別演習
素描Ⅰ
立体造形教材研究
教職実践演習(美術分野)
現代の美術1
初等図画工作
造形素材
教育フィールド研究Ⅰ
彫刻特別演習
彫刻特論
倫理・人権
初等生活 |
|
著書、学術論文
|
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2020/04~2023/03
|
彫刻の制作過程(プレフィグラツィオン)に着目した教員養成系大学における教材の開発 (基盤研究(C)) |
2. |
2019/11~2020/03
|
Arts-Based Researchによる探求活動の評価に関する実践研究 (萌芽研究プロジェクト) |
3. |
2018/04~
|
Arts-Based Researchによる芸術を基盤とした探求型学習理論の構築 (基盤研究(B)) |
|
職歴
1. |
2007/04~2010/03 |
上越市立中郷中学校 非常勤講師 |
2. |
2008/04~2010/03 |
上越市立清里中学校 非常勤講師 |
3. |
2009/04~2010/03 |
妙高市立新井南中学校 非常勤講師 |
4. |
2010/04~2011/03 |
長野県松本ろう学校 中学部 常勤講師 |
5. |
2011/04~2015/03 |
長野県木曽青峰高等学校 インテリア科 常勤講師 |
6. |
2013/04~2015/03 |
長野県林業大学校 非常勤講師 |
7. |
2015/04~ |
北海道教育大学旭川校 芸術・保健体育教育専攻 准教授 |
|
資格・免許
1. |
2005/03/31 |
学芸員資格 |
2. |
2005/03/31 |
高等学校教諭一種免許状(美術) |
3. |
2005/03/31 |
小学校教諭一種免許状 |
4. |
2005/03/31 |
中学校教諭一種免許状(美術) |
5. |
2008/03/24 |
小型移動式クレーン運転技能講習修了 |
6. |
2010/03/24 |
高等学校教諭専修免許状(美術) |
7. |
2010/03/24 |
小学校教諭専修免許状 |
8. |
2010/03/24 |
中学校教諭専修免許状(美術) |
9. |
2011/08/15 |
フォークリフト運転技能講習修了 |
10. |
2012/01/06 |
ガス溶接技能講習修了 |
11. |
2012/07/29 |
クレーン運転特別教育修了 |
12. |
2012/12/28 |
アーク溶接特別教育修了 |
13. |
2013/08/09 |
玉掛け技能講習修了 |
14. |
2017/09/07 |
木材加工用機械作業主任者技能講習修了証 |
15. |
2018/09/07 |
自由研削用砥石の取替え等の業務特別教育修了 |
10件表示
|
全件表示(15件)
|
|
社会における活動
1. |
2020/10 |
旭川市彫刻鑑賞事業の解説講師 |
2. |
2019/12~2019/12 |
北海道立旭川美術館「没後30年砂澤ビッキ展」ギャラリートーク |
3. |
2019/08~2019/08 |
こども彫刻教室「あさひかわ彫刻どうぶつ園」講師 |
4. |
2019/04~2019/07 |
第69回全道造形教育研究大会道北ブロック大会ファシリテーター |
5. |
2018/12 |
北海道立旭川美術館「木をめぐる美術」展ギャラリートーク |
6. |
2018/10 |
第53回上川管内教育研究会南部地区研究大会実技研修講師 |
7. |
2018/10~2018/10 |
第53回上川管内教育研究会南部地区研究大会助言者 |
8. |
2018/08~2018/08 |
野外彫刻鑑賞会講師 |
9. |
2017/11 |
富良野市教育研究会総合教育研究大会 図工・美術班助言者 |
10. |
2017/11~2017/12 |
北海道立旭川美術館「プレミアム・コレクション」ギャラリートーク |
11. |
2017/10 |
旭川彫刻散歩講師 |
12. |
2017/04~2017/10 |
上川教育研修センター研修講座「図工・美術科実技」講師 |
13. |
2017/02 |
木育フォーラムin上川 実践報告 |
14. |
2016/11~2017/01 |
「ウッディ★工作アトリエ」講師 |
15. |
2016/10~2016/10 |
第51回上川管内教育研究会南部地区研究大会における助言者 |
16. |
2016/07 |
「大学の授業を体験してみよう」講師 |
17. |
2016/04~ |
国画会会員 |
18. |
2015/11~2015/11 |
国画会彫刻部秋季展「特別支援学校、盲学校 児童・生徒との彫刻鑑賞と制作体験」 |
19. |
2015/07 |
大学模擬講義講師 |
20. |
2014/05~2014/05 |
第88回国展 第8回トークイン「聞こえますかアートの声」トーク作家 |
21. |
2014/03~2014/03 |
文化庁委託事業新進芸術家育成交流作品展「FINE ART/UNIVERSITY SELECTION 2013-2014」ギャラリートーク |
22. |
2013/04~2014/12 |
長野県林業大学校 県民共学講座芸術科目「彫刻」講師 |
23. |
2011/06~2011/06 |
第1回メタモルフォーシス展企画シンポジウム「現代美術の可能性ー私たちに何ができるかー」、パネリスト |
24. |
2010/10~2010/10 |
信濃美術館企画鑑賞プログラムおでかけ美術館「触って観よう展」IN 松本盲学校、講師 |
25. |
2010/05~2010/05 |
第84回国展、第4回トークイン「聞こえますかアートの声」トーク作家 |
26. |
2009/08~2009/08 |
財団法人新井文化振興事業団主催による青少年の文化体験事業 妙高市文化体験プログラム「手と体で音を創ろう!」講師 |
27. |
2009/07~2009/07 |
米子市美術館教育普及事業よなご☆こども彫刻フェア「こども石彫教室」講師 |
28. |
2009/07~2009/07 |
米子市美術館教育普及事業よなご☆こども彫刻フェア「みんなで一緒におっきな彫刻づくりに挑戦!〜みんなで作る米子市動物園〜」講師 |
29. |
2009/05~ |
国画会彫刻部準会員 |
10件表示
|
全件表示(29件)
|
|