1. |
2024/07 |
不登校支援 |
2. |
2024/07 |
傾聴の基礎 |
3. |
2024/07 |
自殺予防教育の実際 |
4. |
2024/06 |
乳幼児の心の発達 |
5. |
2024/02 |
自殺予防教育の実際 |
6. |
2023/11 |
自殺予防教育の充実に向けて |
7. |
2023/10 |
思春期のメンタルヘルスと ストレスマネジメント教育 |
8. |
2023/10 |
援助要請を促進するカウンセリング |
9. |
2023/08 |
子どもの「SOSが出せる力」を育てる ―相談しない心理への援助の展開― |
10. |
2023/08 |
効果的な教育相談・カウンセリングの方法―援助要請に焦点を当てたカウンセリング― |
11. |
2023/07 |
傾聴の意義と方法 |
12. |
2023/06 |
いじめの認知,組織対応,不登校児童生徒への対応 |
13. |
2023/05 |
乳幼児の心の発達 |
14. |
2023/02 |
スクールカウンセラーの現状と課題 |
15. |
2023/02 |
幼児期の性的虐待の早期発見と対応―保育教諭の気づきから小学校への引き継ぎまでの流れ― |
16. |
2023/02 |
援助要請を促進するプログラムの実際 |
17. |
2023/01 |
教育相談に活かす援助要請に焦点を当てたカウンセリング―相談できる力を育てる学校環境の在り方― |
18. |
2023/01 |
スクールカウンセラーが協働する自殺予防教育 |
19. |
2022/12 |
思春期の子育てとストレスマネジメント―「怒り」の仕組みと収め方― |
20. |
2022/09 |
学校における集団カウンセリングの実際―アセスメントから実践・評価・定着化までの進め方― |
21. |
2022/09 |
幼児期の性的虐待の早期発見と対応―保育教諭の気づきから小学校への引き継ぎまでの流れ― |
22. |
2022/06 |
援助要請の心理学 |
23. |
2022/05 |
乳幼児の心の発達 |
24. |
2022/02 |
幼小接続に活きる子ども理解・保育理解の視点 |
25. |
2022/02 |
発表園との事前打ち合わせと公開保育への助言の仕方 |
26. |
2021/12 |
学校におけるストレスマネジメント教育の意義と実践 |
27. |
2021/12 |
援助要請の心理学からのいじめの理解と支援―援助要請に焦点を当てたカウンセリング― |
28. |
2021/12 |
教育相談上の多様な問題状況に対する予防的/開発的教育相談 |
29. |
2021/11 |
幼児期の多様な運動を保障する環境の構成と保育者の援助 |
30. |
2021/10~2021/11 |
相談できない心理(援助要請)とスクールカウンセリング(オンデマンド配信) |
31. |
2021/09 |
援助要請を引き出す面接技法―援助要請に焦点を当てたカウンセリング― |
32. |
2021/08 |
自殺予防における児童生徒の援助希求的態度の育成 |
33. |
2021/08~2021/08 |
幼児を育てる保護者の心理とカウンセリング |
34. |
2021/08~2022/03 |
発達の連続性を見通した幼児理解と保育の構想 |
35. |
2021/07 |
幼児期の子ども理解と家族支援 |
36. |
2021/07 |
ストレスの心理学 |
37. |
2021/07 |
乳幼児心理学 |
38. |
2021/05 |
乳幼児の心の発達 |
39. |
2021/04 |
ストレスの心理学 |
40. |
2021/02~2022/03 |
乳児保育,1歳以上3歳未満児の保育,3歳以上児の保育における保育者の援助の実際(オンデマンド配信) |
41. |
2021/01 |
幼児期の子どもの心と育ちを支える保護者の関わり方 |
42. |
2021/01 |
小・中学校で実施するストレスマネジメント教育 |
43. |
2020/12 |
学校教育に活かすカウンセリング |
44. |
2020/12 |
幼児期の子ども理解と家族支援 |
45. |
2020/12 |
子どもたちの多様性に配慮した予防的/開発的教育相談の実践 |
46. |
2020/12 |
SNS・ネットを含めたいじめの予防と発見時の指導,援助 |
47. |
2020/11 |
不登校,いじめ,自殺の未然防止と早期発見・援助の方法と連携 |
48. |
2020/11~2021/03 |
3歳以上児の保育における保育者の援助(オンデマンド配信) |
49. |
2020/10 |
乳幼児の心理学 |
50. |
2020/10 |
児童生徒の理解の在り方と自殺の未然防止に向けた組織的な取組について |
51. |
2020/10 |
非認知能力(社会情動的スキル)からの乳幼児理解 |
52. |
2020/10 |
子どものストレスマネジメントの必要性と実際の取組 |
53. |
2020/10 |
幼児教育の質の向上-幼児理解に基づいた評価と保育の構想- |
54. |
2020/10~2021/03 |
乳児保育,1歳以上3歳未満児の保育 における保育者の援助(オンデマンド配信) |
55. |
2020/09 |
相談できる力(SOSが出せる力)を育てる-援助要請に焦点を当てたカウンセリング- |
56. |
2020/09 |
子どもの心理と発達から考える幼小接続 |
57. |
2020/09 |
自殺予防教育 |
58. |
2020/07 |
新型コロナウイルス感染症影響下の子どもの心理理解 |
59. |
2020/07 |
新型コロナウイルス感染症影響下の心と身体,人間関係の整え方 |
60. |
2020/02 |
ソーシャルスキルトレーニング及び効果的な教育相談 |
61. |
2020/02 |
育みたい資質・能力と保育の構想(6) 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」からの3歳未満児の育ちと学びの見通し(第2回) |
62. |
2020/02 |
相談できる力を育てる-援助要請に焦点を当てたカウンセリング- |
63. |
2020/01 |
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえた幼小接続 |
64. |
2020/01 |
「暴力に頼らない子育て,子どもの発達に応じたしつけ」のためにできること |
65. |
2019/12 |
「助けて」と言えない心理-SOSを出せる力(援助要請)を育てるカウンセリング- |
66. |
2019/12 |
スクールカウンセラーが行う認知行動療法 |
67. |
2019/12 |
幼児教育におけるドキュメンテーションの作成と活用 |
68. |
2019/12 |
魅力ある学校づくりのための予防的/開発的教育相談と家族支援 |
69. |
2019/11 |
SNSを含めたいじめの未然防止,早期発見と援助 |
70. |
2019/11 |
スクールカウンセラーが行う集団カウンセリング―予防開発的心理教育としての集団認知行動療法― |
71. |
2019/11 |
相談しない心理(援助要請)に焦点を当てたカウンセリング |
72. |
2019/11 |
育みたい資質・能力と保育の構想(5) 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」からの3歳未満児の育ちと学びの見通し |
73. |
2019/11 |
「助けて」と言えない心理の理解と援助-援助要請に焦点を当てたカウンセリング- |
74. |
2019/10 |
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」からの幼児理解と評価 |
75. |
2019/10 |
「助けて」と言えない親(保護者)の心理 -援助要請に焦点を当てたカウンセリング- |
76. |
2019/10 |
子育ての心理学-子どもを支える親(保護者)の関わり方- |
77. |
2019/08 |
育みたい資質・能力と保育の構想(4)乳児保育,1歳以上3歳未満児の保育 における子どもの主体性と環境の構成 |
78. |
2019/08 |
援助要請に焦点を当てたカウンセリングの理論と実践 |
79. |
2019/08~2019/08 |
幼児を育てる保護者の心理とカウンセリング |
80. |
2019/08 |
特別支援教育における ソーシャルスキル教育の実際―子どもの多様性に寛容な学級・学校づくり― |
81. |
2019/08 |
専門研修「チーム学校としての不登校対策Ⅱ」不登校児童生徒への指導・援助における家族支援 |
82. |
2019/07 |
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」からの幼児理解と保育の構想 |
83. |
2019/07 |
問題行動等の未然防止や早期発見・早期対応に向けた実践的な教育相談について |
84. |
2019/07 |
児童生徒の問題行動等の未然防止や早期発見・早期対応に向けたカウンセリングスキルの習得など,実践的な教育相談の取組について |
85. |
2019/07 |
児童生徒の自殺予防について,児童生徒がSOSを出しやすい環境づくりと生徒指導上の諸課題の解決に向けた取組について |
86. |
2019/06 |
自殺予防研修 |
87. |
2019/05 |
乳幼児の心の発達 |
88. |
2019/05 |
乳幼児の心の発達と保育者のかかわり |
89. |
2016/03 |
函館視力障害センター 教官研修会講師「学習の指導・支援に活かす心理学」 |
90. |
2016/03 |
北海道教育大学附属函館中学校(第1学年) ソーシャルスキル教育講師「クラス替えに向けたソーシャルスキル」 |
91. |
2016/03 |
北海道知内高等学校(第1学年) ソーシャルスキル教育講師「クラス替えに向けたソーシャルスキル」 |
92. |
2016/03 |
北海道函館中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム講師「新聞紙タワー」 |
93. |
2016/02 |
七重浜保育園子育て支援センター(ピュアランド) ピュアネットミニお勉強会(JDDネット北海道ペアレントメンター運営協議会(道南)主催,ピュアランド・北海道自閉症協会道南分会共催)講師「子育ての悩みの相談をためらう心理」 |
94. |
2016/02 |
平成27年度北海道家族支援体制整備事業 ペアレントメンター養成ベーシック研修講座(道南)講師「相談の基礎技術」(2016.02.20-2016.02.21) |
95. |
2016/02 |
北海道函館市立桐花中学校 生徒指導研修会講師「年度初めに実施する予防的・開発的教育相談の具体例と留意点」 |
96. |
2016/02 |
北海道函館市立北中学校 生徒指導研修会講師「発達障害のある子どもの人間関係づくりの支援」 |
97. |
2016/02 |
北海道函館中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム講師「上手な聴き方スキル」 |
98. |
2016/02 |
北海道函館中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム講師「上手な伝え方スキル①」 |
99. |
2016/02 |
北海道函館中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム講師「上手な伝え方スキル②」 |
100. |
2016/01 |
日本発達障害ネットワーク北海道 北海道ペアレントメンターフォーラムin苫小牧シンポジスト「討論「北海道のペアレントメンター これからの活動を考える」」 |
101. |
2015/12 |
平成27年度教員免許状更新講習第Ⅱ期 必修領域講師「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性,カウンセリングマインドの必要性」 |
102. |
2015/12 |
北海道教育大学附属函館中学校(第1学年1学級) 対人関係ゲーム講師「新聞紙タワー」 |
103. |
2015/12 |
北海道知内高等学校 教職員研修会講師「hyper-QUの結果に基づく授業展開の方針と方法」 |
104. |
2015/12 |
北海道知内高等学校(全校) いじめ未然防止活動講師「援助要請のカウンセリング①いじめの認識と行動」 |
105. |
2015/12 |
北海道知内高等学校(全校) いじめ未然防止活動講師「援助要請のカウンセリング②いじめ傍観時の相談」 |
106. |
2015/12 |
北海道知内高等学校(第2学年) ソーシャルスキル教育講師「共感的な話の聴き方スキル」 |
107. |
2015/12 |
北海道知内高等学校(第3学年) ソーシャルスキル教育講師「上手にサポートするスキル」 |
108. |
2015/12 |
北海道函館中部高等学校定時制(第4学年) ステップアップ・プログラム講師「手の中にあるもの」 |
109. |
2015/11 |
函館藤幼稚園 父母の会 講演(家庭教育セミナー)講師「子どもを支える親(保護者)の関わり方」 |
110. |
2015/11 |
平成27年度ネイパル森主催事業 高等学校生徒会フォーラム 講師「生徒会を活性化させるコミュニケーション―コミュニケーションの3要素のスキルアップ―」 |
111. |
2015/11 |
平成27年度道南支部高等学校生徒指導研究会第2回研究協議会 講演「学級集団の実態に応じた予防的生徒指導の実践」 |
112. |
2015/11 |
北海道松前高等学校 講演会「「助けて」と言える人間関係の心理学」 |
113. |
2015/11 |
北海道知内町立知内中学校(第3学年) ソーシャルスキル教育講師「問題解決スキル(多様な価値観から生じる葛藤を解決する)」 |
114. |
2015/11 |
北海道中部高等学校定時制(第2学年) ステップアップ・プログラム講師「援助要請のカウンセリング②支えあいの天秤」 |
115. |
2015/11 |
北海道函館市立日新中学校(全校) 対人関係ゲーム講師「新聞紙タワー」 |
116. |
2015/10 |
七重浜保育園園内学習会 講師「保育者のストレスマネジメント」 |
117. |
2015/10 |
第43回(一社)北海道医療ソーシャルワーカー協会日胆支部(日胆地区)・南支部合同研修会 講師「援助要請のカウンセリング」 |
118. |
2015/10 |
平成27年度渡島・檜山管内高等学校教育相談研究会 第2回研究協議会 講師「いじめに対する援助要請のカウンセリング」 |
119. |
2015/10 |
北海道教育庁渡島教育局 どさんこ☆子ども地区会議 第2部 よりよい人間関係づくりのための体験活動 講師「『いじめ』かどうか迷うとき」 |
120. |
2015/09 |
2015年度第55回北海道私学教育テーマ別研修会(日本私学教育研究所北海道地区研修会) 講師「いじめ未然防止といじめ事例への援助―援助要請のカウンセリングによるアプローチ―」 |
121. |
2015/09 |
平成27年度道南4地区(胆振・日高・渡島・檜山)「北海道いじめ問題等解決支援学部専門家チーム連絡協議会」(スクールカウンセラー連絡協議会・教育相談員セミナー) 講師「いじめに対する援助要請のカウンセリング」 |
122. |
2015/08 |
平成27年度教員免許状更新講習第Ⅰ期 選択領域 講師「幼児を育てる保護者の心理とカウンセリング」 |
123. |
2015/08 |
平成27年度教員免許状更新講習第Ⅰ期 必修領域 講師「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性,カウンセリングマインドの必要性」 |
124. |
2015/08 |
北海道七飯養護学校平成27年度夏期研修会 講師「知的障害児者に対するソーシャルスキルトレーニング」 |
125. |
2015/08 |
北海道渡島教育局10年経験者研修(小・中学校) 第Ⅰ期研修 講師「いじめ被害者・加害者と双方の保護者への援助の基本」 |
126. |
2015/07 |
日本ペアレント・メンター研究会 公開講座 講師「児童期のソーシャルスキル教育―特別な支援を必要とする子どもの在籍する学級での実践―」 |
127. |
2015/07 |
函館市学校教育相談研究会 平成27年度夏期研修会 講師「援助要請のカウンセリング―「助けて」と言えない子どもと親への援助―」 |
128. |
2015/07 |
平成27年度渡島管内生徒指導研究協議会 講師「子ども理解に基づくいじめ未然防止活動―援助要請のカウンセリングのアプローチ―」 |
129. |
2015/07~ |
北海道教育大学附属函館中学校(第1学年1学級) ソーシャルスキル教育 講師 |
130. |
2015/06~2015/11 |
北海道上ノ国高等学校(全校) ステップアップ・プログラム 講師(アクティブ・ラーニング型いじめ未然防止活動,合計16時間の) |
131. |
2015/05 |
南渡島ファミリー・サポート・センター 平成27年度提供会員養成講座 講師「心の発達と保育者のかかわりー幼児期を中心とした発達心理学ー」 |
132. |
2015/05 |
函館市ファミリー・サポート・センター 平成27年度提供会員養成講習会 講師「心の発達と保育者のかかわり―幼児期を中心とした発達心理学―」 |
133. |
2015/05 |
北海道森高等学校(第1学年) ソーシャルスキル教育 講師「スキルの総合練習(上手な聴き方,あたたかい言葉かけ,上手な頼み方,上手な断り方,問題解決)」 |
134. |
2015/05 |
北海道森高等学校(第1学年)ソーシャルスキル教育 講師「問題解決スキル」 |
135. |
2015/04 |
平成27年度北海道養護教員会渡島支部研修会 講師(「助けて」と言えない子どもと親への支援―援助要請のカウンセリング―」) |
136. |
2015/04~2016/03 |
北海道中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師 |
137. |
2015/04~2016/03 |
北海道檜山北高等学校(第1学年) ソーシャルスキル教育 講師 |
138. |
2015/03 |
北海道中部高等学校定時制教職員研修会 講師(中途退学予防のための集団カウンセリング「中定プログラム」の紹介と実践例) |
139. |
2015/02 |
七重浜保育園子育て支援センター(ピュアランド) ピュアネットミニお勉強会 講師(「子育ての悩みの相談をためらう心理」) |
140. |
2015/02 |
北海道中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師(「函館一受けたい授業⑥スマホ・ネット上のトラブルに対処するスキル(LINE上のトラブルへの対処スキル)」) |
141. |
2015/02 |
北海道中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師(「函館一受けたい授業⑦今年度の学習の成果の振り返り」) |
142. |
2015/02 |
北海道函館市立桐花中学校 全体研修会(生徒指導) 講師(「不登校の未然防止・早期発見のための具体的方法」) |
143. |
2015/02 |
北海道函館市立港小学校 教職員研修会 講師(「通常学級における発達障害のある子どもたちのソーシャルスキルの支援」) |
144. |
2015/01 |
北海道中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師(「函館一受けたい授業⑤お絵かきリレー」) |
145. |
2015/01 |
北海道函館市立桔梗中学校 第3回生徒指導研修会 講師(「教師のためのソーシャルスキル」) |
146. |
2014/12 |
平成26年度教員免許状更新講習第Ⅱ期 選択領域 講師(「選択性緘黙の理解と支援」) |
147. |
2014/12 |
平成26年度教員免許状更新講習第Ⅱ期 必修領域 講師(「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性,カウンセリングマインドの必要性」) |
148. |
2014/12 |
平成26年度北斗市子育て支援員研修会 第3回講座 講師(「子育て支援における親支援~カウンセリングを活かしたコミュニケーション~」) |
149. |
2014/12 |
北海道上ノ国高等学校(全校) ステップアップ・プログラム 講師(「ネットいじめに対する問題解決スキルトレーニング」) |
150. |
2014/12 |
北海道上ノ国高等学校(全校) 教職員研修 講師(「ほっと2014,アセスからの情報整理と援助案の立案」) |
151. |
2014/12 |
北海道知内高等学校 いじめ防止講話と話し合い活動 講師(「ネットいじめの相談をためらう心理」) |
152. |
2014/12 |
北海道函館市立椴法華中学校(全校) コミュニケーション活動 講師(「対人関係ゲーム①新聞紙タワー」) |
153. |
2014/11 |
平成26年度第3回北海道高等学校胆振西部地区養護教諭研究会 講師(「学校における認知行動療法の実践」) |
154. |
2014/11 |
北海道上ノ国高等学校(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師(「コラージュの作成と鑑賞(あたたかい言葉かけスキル版)」) |
155. |
2014/11 |
北海道上ノ国高等学校(第3学年) ステップアップ・プログラム 講師(「コラージュの作成と鑑賞(あたたかい言葉かけスキル版)」) |
156. |
2014/11 |
北海道中部高等学校定時制(第2学年) ステップアップ・プログラム 講師(「対人関係ゲーム①新聞紙タワー」) |
157. |
2014/11 |
北海道中部高等学校定時制(第4学年) ステップアップ・プログラム 講師(「グループワーク・トレーニング①私の幸せ」) |
158. |
2014/10 |
TEACCHプログラム研究会北海道支部平成26年度学習会 講師(「発達障害とスクールカウンセリング」) |
159. |
2014/10 |
函館市立椴法華中学校PTA講演会 講師(「思春期の子育ての心理学」) |
160. |
2014/10 |
平成26年度どさんこ☆子ども地区会議「よりよい人間関係づくりのためのコミュニケーション活動」 講師(「いじめ予防教室」) |
161. |
2014/10 |
北海道上ノ国高等学校(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師(「グループワーク・トレーニング①一方向・双方向のコミュニケーション」,「ソーシャルスキル教育①人間コピー機(あたたかい言葉かけスキル版)」) |
162. |
2014/10 |
北海道上ノ国高等学校(第2学年) ステップアップ・プログラム 講師(「ソーシャルスキル教育③仲間へのメッセージ(あたたかい言葉かけスキル版)」,「ソーシャルスキル教育④仲間からのメッセージ(あたたかい言葉かけスキル版)」) |
163. |
2014/10 |
北海道中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師(「函館一受けたい授業④価値の序列(就職)」) |
164. |
2014/10 |
北海道中部高等学校定時制(第2学年) ステップアップ・プログラム 講師(「コラージュの作成と鑑賞」) |
165. |
2014/10 |
北海道中部高等学校定時制(第3学年) ステップアップ・プログラム 講師(「相手を傷つけない言い方スキル(アイ・メッセージ)」) |
166. |
2014/09 |
第60回渡島腹式教育研究大会 七飯・森大会 講演 講師(「へき地・小規模・複式学級の子どもたちへのソーシャルスキル教育」) |
167. |
2014/09 |
北海道上ノ国高等学校(全校) ステップアップ・プログラム 講師(「異学年間の交流促進のためのコミュニケーショントレーニング」) |
168. |
2014/09 |
北海道上ノ国高等学校(第3学年) ステップアップ・プログラム 講師(「グループワーク・トレーニング①クロス・パズル」,「ソーシャルスキル教育①手の中にあるもの」) |
169. |
2014/08 |
平成26年度教員免許状更新講習第Ⅰ期 選択領域 講師(「学級集団の人間関係づくりに活かせるカウンセリング技法」) |
170. |
2014/08 |
平成26年度教員免許状更新講習第Ⅰ期 選択領域 講師(「幼児を育てる保護者の心理とカウンセリング」) |
171. |
2014/08 |
平成26年度教員免許状更新講習第Ⅰ期 必修領域 講師(「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性,カウンセリングマインドの必要性」) |
172. |
2014/08 |
北海道教育大学旭川校 出張講義(「子ども虐待防止力を育成する教員養成,現職教員研修への提案―北海道教師の子ども虐待の認識と援助要請の心理から―」) |
173. |
2014/08 |
北海道中部高等学校定時制(第1学年) ステップアップ・プログラム 講師(「函館一受けたい授業③1対1,グループでの会話時の上手な聴き方スキル」) |
174. |
2014/08 |
北海道中部高等学校定時制(第2学年) ステップアップ・プログラム 講師(「ソーシャルスキル教育①私の幸せ・あなたの幸せ」,「ソーシャルスキル教育②手の中にあるもの」) |
175. |
2014/07 |
平成26年度胆振管内生徒指導研究協議会全体会3「児童生徒がより良い人間関係を築くための社会的スキルを身に付けさせる活動について」講師(子ども理解の理論と方法,体験演習(いじめ予防教室),人間関係づくりのための学校間連携) |
176. |
2014/07 |
平成26年度知内町教職員セミナー(「学びセミナー」)講師(「子どもと教師のためのソーシャルスキル」) |
177. |
2014/06 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「函館一受けたい授業①エゴグラム」) |
178. |
2014/06 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「函館一受けたい授業②ストレスの対処法」) |
179. |
2014/06 |
南渡島ファミリー・サポート・センター平成26年度養成講座 「心の発達とその問題①」 講師(「幼児期を中心とした発達心理学」) |
180. |
2014/05 |
ソーシャルスキル教育「スキルの総合練習」講師(北海道森高等学校総合学科第1学年) |
181. |
2014/05 |
ソーシャルスキル教育「上手な聴き方スキル」講師(北海道森高等学校総合学科第1学年) |
182. |
2014/05 |
ソーシャルスキル教育「上手な頼み方スキル」講師(北海道森高等学校総合学科第1学年) |
183. |
2014/05 |
函館市ファミリー・サポート・センター平成26年度養成講座 「心の発達と保育者のかかわり」 講師(「幼児期を中心とした発達心理学」) |
184. |
2014/05 |
平成26年度渡島市町教育研究所長及び研究担当者連絡協議会・研修会 講師(「中1ギャップの理解に基づくいじめ・不登校の理解と支援」) |
185. |
2014/04 |
函館市幼稚園協会平成25年度講演会 講師(「子どもの育ちを支えるための保護者とのかかわり」) |
186. |
2014/03 |
北海道福島町立福島中学校教員研修 講師(スクールカウンセラー)(「スクールカウンセラーとの効果的な協働のための基礎知識」) |
187. |
2014/02 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「ハガキ・コラージュ」) |
188. |
2014/02 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「構成的グループエンカウンター②ありがとうの花束」) |
189. |
2014/02 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「対人関係ゲーム①間違いさがし」) |
190. |
2014/02 |
北海道戸井高等学校教員研修 講師(スクールカウンセラー)(「集団を対象としたアサーショントレーニングの理論と方法」) |
191. |
2014/01 |
厚沢部町立館中学校教員研修 講師(スクールカウンセラー)(「個別・集団を対象とした教育相談の理論と方法」) |
192. |
2014/01 |
厚沢部町立鶉中学校 アサーショントレーニング及び教員研修 講師(スクールカウンセラー)(「アサーショントレーニング:自分も相手も大切にするコミュニケーション」,「教員研修:集団を対象としたアサーショントレーニングの理論と方法」) |
193. |
2014/01 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第3学年))(「ソーシャルスキル教育②助けられ上手になろう」) |
194. |
2014/01 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第3学年))(「ソーシャルスキル教育①助け上手になろう」) |
195. |
2014/01 |
中1ギャップ未然防止事業 講師(長万部町立長万部中学校)(「ソーシャルスキル教育:新1年生をあたたかく迎えるスキル」,「教員研修:中1ギャップ未然防止を目標としたソーシャルスキルの育成方法」) |
196. |
2014/01 |
函館市学童保育連絡協議会 第32回研究交流集会 講師(「子どもを支える親(保護者)の関わり方」) |
197. |
2013/12 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「グループワーク・トレーニング③メイク・ア・スクエア」) |
198. |
2013/12 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「グループワーク・トレーニング④人間コピー機」) |
199. |
2013/12 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「構成的グループエンカウンター①広告パズル」) |
200. |
2013/12 |
南渡島ファミリー・サポート・センター平成25年度勉強会(フォローアップ研修会) 講師(「乳幼児の親(保護者)の心理の理解と支援―カウンセリングを活かしたコミュニケーション―」) |
201. |
2013/12 |
函館市子育て支援ネットワーク第2回研修会 講師(「乳幼児の親(保護者)の心理の理解と支援―カウンセリングを活かしたコミュニケーション―」) |
202. |
2013/12 |
平成25年度第Ⅱ期教員免許状更新講習・必修領域 講師(北海道教育大学函館校)(「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性」「カウンセリング・マインドの必要性」) |
203. |
2013/12 |
北海道自閉症協会道南分会 談話会(「子育てのストレスの理解と対処法」) |
204. |
2013/11 |
厚沢部町立厚沢部中学校教員研修 講師(スクールカウンセラー)(「個別・集団を対象とした教育相談の理論と方法」) |
205. |
2013/11 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高校(全校))(異学年間の交流促進のための対人関係ゲーム,ソーシャルスキル教育の実施) |
206. |
2013/11 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高等学校(第1学年))(「一方向・双方向のコミュニケーション」,「相手を傷つけない言い方スキル」) |
207. |
2013/11 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高等学校(第3学年))(「ストレスマネジメント教育③感情を落ち着かせるスキル」,「ストレスマネジメント教育④スキルの総合練習」) |
208. |
2013/11 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道森高校(第2学年))(「日常生活上の問題解決スキル」) |
209. |
2013/11 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道森高等学校(第2学年))(「相手を傷つけない言い方スキル」) |
210. |
2013/11 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「グループワーク・トレーニング①ちぎり紙絵の動物園」) |
211. |
2013/11 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第1学年))(「グループワーク・トレーニング②クロス・パズル」) |
212. |
2013/11 |
千代田小学校PTA講演会(家庭教育セミナー) 講師(「子どもを支える親(保護者)の関わり方―人間関係を築く力の高め方―」) |
213. |
2013/11 |
函館家庭裁判所調査官研修 講師(「児童期・思春期を対象とした認知行動療法の基礎」) |
214. |
2013/11 |
函館市PTA連合会 平成25年度第36回母親研修会(家庭教育セミナー) 講師(「子どもを支える親(保護者)の関わり方―「ほめる」の連鎖を活かした親子のあり方―」) |
215. |
2013/11 |
北星小学校PTA講演会(家庭教育セミナー) 講師(「子どもを支える親(保護者)の関わり方―人間関係を築く力の高め方―」) |
216. |
2013/10 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高等学校(第2学年))(相手を傷つけない言い方スキル」,「スキルの総合練習(怒りのコントロール,上手な断り方,相手を傷つけない言い方)」) |
217. |
2013/10 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高等学校(第3学年))(「ストレスマネジメント教育①ストレスを分類するスキル,考え方を広げるスキル」,「ストレスマネジメント教育②:相手を傷つけない言い方スキル」」) |
218. |
2013/10 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第3学年))(「ストレスマネジメント教育①ストレスを分類するスキル,考え方を広げるスキル」) |
219. |
2013/10 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高校定時制(第3学年))(「ストレスマネジメント教育②相手を傷つけない言い方スキル」) |
220. |
2013/10 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高等学校定時制(第2学年))(「ストレスマネジメント教育②:考え方を広げるスキル」) |
221. |
2013/10 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高等学校定時制(第2学年))(「ストレスマネジメント教育③新しい考え方を試し,確認するスキル」) |
222. |
2013/10 |
南本通小学校PTA講演会(家庭教育セミナー) 講師(「子どもを支える親(保護者)の関わり方―子どもに届くほめ方―」) |
223. |
2013/10 |
平成25年度どさんこ☆子ども地区会議「よりよい人間関係づくりのためのコミュニケーション活動」 講師(「いじめ予防教室」) |
224. |
2013/09 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高等学校(第1学年))(「ソーシャルスキルを取り入れたコラージュの作成と鑑賞」) |
225. |
2013/09 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高等学校(第2学年))(「怒りのコントロールスキル,上手な断り方スキル」) |
226. |
2013/09 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高等学校定時制(第2学年))(「ストレスマネジメント教育①:ストレスを分類するスキル―ストレスに負けず,楽しむ―」) |
227. |
2013/09 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道函館中部高等学校定時制(第4学年))(「就職活動に向けた上手な聴き方スキル」) |
228. |
2013/09 |
函館市立神山小学校PTA講演会(家庭教育セミナー) 講師(「子どもを支える親(保護者)の関わり方―子どもの「ウソ」との向き合い方―」) |
229. |
2013/09 |
平成25年度道南圏域母子支援連絡会議(地域支援力☆パワーUP!推進会議) 講師(「メンタルヘルスの不調を抱える母親への子育て支援―援助要請・被援助志向性の心理学―」) |
230. |
2013/08 |
高校生ステップアップ・プログラム 講師(北海道上ノ国高等学校(全校))(異学年間の交流促進のための構成的グループエンカウンター,グループワーク・トレーニングの実施) |
231. |
2013/08 |
平成25年度江差保健所管内新任後期保健師研修会(第2回) 講師(乙部町役場)(「子育ての悩みの相談をためらう保護者の心理―援助要請・被援助志向性の心理学―」) |
232. |
2013/08 |
平成25年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域 講師(北海道教育大学函館校)(「ソーシャルスキル教育の理論と体験」) |
233. |
2013/08 |
平成25年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域 講師(北海道教育大学函館校)(「選択性緘黙の理解と支援」) |
234. |
2013/08 |
平成25年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域 講師(北海道教育大学函館校)(「幼児を育てる保護者の心理とカウンセリング」) |
235. |
2013/08 |
平成25年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・必修領域 講師(北海道教育大学函館校)(「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性」「カウンセリング・マインドの必要性」) |
236. |
2013/07~2016/03 |
知内町インクルーシブ教育 推進アドバイザー(北海道知内町) |
237. |
2013/07 |
平成25年度道南地区高等学校養護教員研究会 第77回研究協議会 講師(「健康教育にかかわるリサーチの進め方―学校における調査研究・実践研究のまとめ方―」) |
238. |
2013/06 |
渡島管内平成25年度生徒指導研究協議会 全体会3「児童生徒のよりよい人間関係を築くための社会的スキルを身につけさせる活動について」 講師(「ソーシャルスキル教育の理論と体験」) |
239. |
2013/06 |
南渡島ファミリー・サポート・センター平成25年度養成講座 第9回「心の発達とその問題①」 講師(「幼児期を中心とした発達心理学」) |
240. |
2013/06~2014/03 |
日本文化科学社 日本版WPPSI-Ⅲ標準化調査 テスター |
241. |
2013/06 |
檜山管内平成25年度生徒指導研究協議会 全体会1「青少年の心理と成長について」 講師(「児童期・思春期の発達を踏まえた支援の実際」) |
242. |
2013/05 |
ソーシャルスキル教育「スキルの総合練習(上手な聴き方,あたたかい言葉かけ,上手な頼み方,上手な断り方)」講師(北海道森高等学校総合学科第1学年) |
243. |
2013/05 |
ソーシャルスキル教育「上手な聴き方スキル」講師(北海道森高等学校総合学科第1学年) |
244. |
2013/05 |
ソーシャルスキル教育「上手な頼み方スキル」講師(北海道森高等学校総合学科第1学年) |
245. |
2013/04~2014/03 |
北海道教育委員会 平成25年度インターネット教育モニター |
246. |
2013/03 |
平成24年度北斗市役所職員研修会 講師(「職場におけるセルフケア―ストレスマネジメントの体験―」) |
247. |
2013/02 |
函館市港小学校PTA講演会(家庭教育セミナー) 講師(「子どもを支える親(保護者)の関わり方」) |
248. |
2013/02 |
函館市深堀中学校生徒・PTA講演会(家庭教育セミナー) 講師(「思春期の心の発達―親子関係の変化と感情のコントロール―」) |
249. |
2013/01 |
若者の居場所づくり事業 第6回スタッフスキルアップ研修(ピア・サポート研修) 講師(NPO法人函館市青年サークル協議会)(「活動の振り返り・自己理解」) |
250. |
2013/01 |
平成24年度道央・道南地区児童館連絡協議会児童厚生員等研修会 講師(「カウンセリングから考える子どもの発達に応じた関わり方」) |
251. |
2012/12 |
若者の居場所づくり事業 第5回スタッフスキルアップ研修(ピア・サポート研修) 講師(NPO法人函館市青年サークル協議会)(「困りごとへの対処方法―問題解決スキルー」) |
252. |
2012/12 |
平成24年度第Ⅱ期教員免許状更新講習・必修領域 講師(北海道教育大学函館校)(「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性」「カウンセリング・マインドの必要性」) |
253. |
2012/11 |
若者の居場所づくり事業 第4回スタッフスキルアップ研修(ピア・サポート研修) 講師(NPO法人函館市青年サークル協議会)(「日常的な関係の中での相談の受け方・聴き方―リストカット,希死念慮との関わり方の基本ー」) |
254. |
2012/11~ |
北海道教育委員会 渡島管内いじめ・不登校等対策推進会議 推進委員 |
255. |
2012/10 |
構成的グループエンカウンター ファシリテーター(北海道函館中部高校定時制第1学年)(第4回) |
256. |
2012/10 |
若者の居場所づくり事業 第3回スタッフスキルアップ研修(ピア・サポート研修) 講師(NPO法人函館市青年サークル協議会)(「日常的な関係の中での相談の受け方・聴き方―傾聴の基本ー」) |
257. |
2012/10 |
平成24年度管内保健師研修会 講師(渡島総合振興局)(「子育ての悩みの相談をためらう保護者の心理―援助要請・被援助志向性の心理学―」) |
258. |
2012/09 |
北海道教育大学函館校オープンキャンパス 模擬授業 講師(北海道教育大学函館校)(「ストレスの臨床心理学ーストレスの調べ方・扱い方ー」) |
259. |
2012/08 |
2012年度南北海道教育臨床研究会夏期講習会 講師(函館短期大学)(「支援されることへの抵抗感の理解ー援助要請・被援助志向性の心理学ー」) |
260. |
2012/08 |
構成的グループエンカウンター ファシリテーター(北海道函館中部高等学校定時制第1学年)(第3回) |
261. |
2012/08 |
平成24年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域 講師(北海道教育大学函館校)(「ソーシャルスキル教育の理論と体験」) |
262. |
2012/08 |
平成24年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域 講師(北海道教育大学函館校)(「選択性緘黙の理解と支援」) |
263. |
2012/08 |
平成24年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・必修領域 講師(北海道教育大学函館校)(「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性」「カウンセリング・マインドの必要性」) |
264. |
2012/07 |
構成的グループエンカウンター ファシリテーター(北海道函館中部高等学校定時制第1学年)(第2回) |
265. |
2012/07 |
若者の居場所づくり事業 第2回スタッフスキルアップ研修(ピア・サポート研修) 講師(NPO法人函館市青年サークル協議会)(「心地良いコミュニケーションのスキル―上手な聴き方,共感,あたたかい言葉かけー」) |
266. |
2012/07 |
日本ピア・サポート学会北海道支部 ピア・サポート実践交流会&スキルアップ研修会 講師(「相談をためらう心理の理解と関わり方ー援助要請・被援助志向性ー」) |
267. |
2012/07 |
平成24年度松前町生徒指導連絡協議会 講師(「ソーシャルスキル教育を中心とした学校における人間関係づくりの意義と方法」) |
268. |
2012/06 |
チャイルドラインはこだて2012年度第1回講座講師(「相談できない子ども・相談して傷つく子どもの心理ー援助要請・被援助志向性ー」) |
269. |
2012/06 |
構成的グループエンカウンター ファシリテーター(北海道函館中部高等学校定時制第1学年)(第1回) |
270. |
2012/06 |
構成的グループエンカウンター ファシリテーター(北海道函館陵北高等学校第1学年) |
271. |
2012/06 |
平成24年度生徒指導研究協議会全体会2:シンポジウム<第2部>話題提供者(北海道教育庁渡島教育局)(シンポジウム:「児童生徒の悩みの事例と学校・家庭における取組」話題提供:「高校生を対象とした健全育成の取組ーソーシャルスキル教育を通した生徒の成長ー」) |
272. |
2012/05 |
ソーシャルスキル教育「問題解決スキル」講師(北海道檜山北高等学校総合学科第2学年) |
273. |
2012/05 |
若者の居場所づくり事業第1回スタッフスキルアップ研修(ピア・サポート研修)「自己理解と会話スキル―日常的なコミュニケーションを振り返るー」講師(NPO法人函館市青年サークル協議会) |
274. |
2012/04~2013/03 |
NPO法人青年サークル協議会 若者の居場所づくり事業「ダベリbar」ボランティアスタッフ研修 講師 |
275. |
2012/04 |
ソーシャルスキル教育「感情のコントロールスキル」講師(北海道檜山北高等学校総合学科第2学年) |
276. |
2012/04~ |
函館市教育委員会 平成24年度函館市家庭教育支援事業「家庭教育セミナー」 講師 |
277. |
2012/03 |
北海道立函館中部高等学校定時制第1学年における構成的グループエンカウンターのファシリテーター(第5回) |
278. |
2012/02 |
北海道立函館中部高等学校定時制第1学年における構成的グループエンカウンターのファシリテーター(第4回) |
279. |
2012/02 |
北海道檜山北高等学校キャリアガイダンス部研修会における講師(「ソーシャルスキル教育の理論と体験―実施上のポイントと導入・評価の方法ー」) |
280. |
2012/01 |
第49回函館BBS連盟研究大会【研修1】における講師(「思春期・青年期への支援―基本的な話の聴き方と怒りのマネジメントー」) |
281. |
2012/01 |
北海道立函館中部高等学校定時制第1学年における構成的グループエンカウンターのファシリテーター(第3回) |
282. |
2011/12 |
函館市立赤川中学校生徒指導研修会における講師(「ソーシャルスキル教育の理論と体験―学校における人間関係づくりー」) |
283. |
2011/11 |
チャイルドラインはこだて2011年度第3回「受け手」継続研修会における講師(「相談できない子ども・相談して傷つく子どもの心理―援助要請・被援助志向性―」) |
284. |
2011/11 |
社会福祉法人函館市民生事業協会第59回法人職員自主研修会,ならびに第43回母子家庭等就業・自立支援センターセミナーにおける講師(「子どもを育てる大人自身の感情とのつきあい方―気づき,とらえて,表現する―」) |
285. |
2011/11 |
北海道立函館中部高等学校定時制第2学年における構成的グループエンカウンターのファシリテーター(第2回) |
286. |
2011/10 |
北海道立函館中部高等学校定時制第1学年における構成的グループエンカウンターのファシリテーター(第1回) |
287. |
2011/09 |
2011年度南北海道教育臨床研究会夏期研修会における講師(「ソーシャルスキル教育の理論と体験―学校園における発達に応じた実践の展開―」) |
288. |
2011/09 |
函館市立八幡小学校PTA研修会における講師(「「ほめる」の心理学―子どもに届くほめ方―」) |
289. |
2011/09 |
北海道立函館中部高等学校定時制教職員研修会における講師(「現代の高校生の抱える心理的な課題と援助」) |
290. |
2011/08 |
平成23年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域の講師(「ストレスマネジメント教育・ソーシャルスキル教育の理論と体験―子ども集団への援助―」) |
291. |
2011/08 |
平成23年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域の講師(「学校における支援・援助を整理する―学校心理学の基礎と実践例―」) |
292. |
2011/08 |
平成23年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・選択領域の講師(「幼児の問題行動に対する援助―事例演習―」) |
293. |
2011/08 |
平成23年度第Ⅰ期教員免許状更新講習・必修領域の講師(「対人関係・日常的コミュニケーションの重要性」「カウンセリング・マインドの必要性」) |
294. |
2011/07 |
平成23年度10年経験者研修(小・中学校)「生徒指導研修Ⅰ」講師(「児童生徒の実態の把握」) |
295. |
2011/05~2011/06 |
岩手県 学校支援カウンセラー |
296. |
2011/04~ |
北海道 スクールカウンセラー |
297. |
2010/11 |
青森県立青森南高等学校における出前授業(「発達心理学と学校教育の接点」) |
298. |
2010/11~2013/03 |
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター 共同研究員 |
299. |
2009/09~2009/12 |
埼玉県立三郷高等学校・ソーシャルスキル教育講師(第1学年) |
300. |
2009/04~2010/03 |
茨城県立結城第二高等学校 非常勤講師(科目:「心理学Ⅱ」,ストレスマネジメント教育・ソーシャルスキル教育などの実施) |
301. |
2009/04~2010/03 |
筑波大学 心理・心障教育相談室 非常勤相談員 |
302. |
2008/04~2009/03 |
茨城県坂東市立東中学校・ソーシャルスキル教育講師(全校) |
303. |
2007/04~2008/03 |
茨城県常総市立石下中学校・ソーシャルスキル教育講師(全校) |
304. |
2007/04~2010/03 |
筑波大学附属病院 小児科 心理検査スタッフ |
305. |
2004/04~2009/03 |
筑波大学 心理・心障教育相談室 相談研修員 |
306. |
2002/09~2008/03 |
茨城県古河市教育センター 適応指導教室 ホームスタディサポーター |
307. |
2002/04~2009/03 |
茨城県坂東市立猿島中学校 心の教室相談員 |
10件表示
|
全件表示(307件)
|