1. |
2025/07/06 |
論文 |
「読む」と「創る」の往還 ~〈絵本〉に結実する創造的言語活動~ 『国語速報』 1,146-161頁 (共著) |
2. |
2025/05/01 |
論文 |
学習者が主体的に読みを創造する国語授業ー小学校1年「『おむすびころりん』音読スーパースターへの道」の実践を通してー 解釈 71(2),12-21頁 (単著) |
3. |
2025/03/24 |
論文 |
倉澤栄吉の読書論・読解論に基づく主体的な読み手の育成 国語論集 22,213-224頁 (単著) |
4. |
2025/03/15 |
論文 |
学習者の読みを起点に,対話的・探究的に読む単元学習の一考察 : 小学校4年生「一つの花」の実践を通して 国語探究 (6),43-57頁 (単著) |
5. |
2025/03/15 |
論文 |
小学校入門期の説明文の授業づくりの一考察 : 小学校1年生「くちばし」-「スーパースター☆クイズたいかい」をしよう-の実践を通して 国語探究 (6),235-249頁 (単著) |
6. |
2025/03/15 |
論文 |
目的意識をもち,主体的・探究的に読む授業の創造 : 小学2年生「いなばの白うさぎ」の実践を通して 国語探究 (6),114-128頁 (単著) |
7. |
2024/09/15 |
論文 |
学習者が主体的・対話的に読む「読書単元」の一考察 : 小学校2年生「ミリーのすてきなぼうし」の実践を通して 国語探究 (5),91-100頁 (単著) |
8. |
2024/08 |
著書 |
改定板書&イラストでよくわかる小学校国語365日の全授業3年下 224-235頁 (共著) |
9. |
2024/08 |
著書 |
改定板書&イラストでよくわかる小学校国語365日の全授業2年下 42-47頁 (共著) |
10. |
2024/08 |
著書 |
改訂板書&イラストでよくわかる小学校国語365日の全授業4年下 22-45頁 (共著) |
11. |
2024/08 |
著書 |
改訂板書&イラストでよくわかる小学校国語365日の全授業6年下 92,158-105,171頁 (共著) |
12. |
2024/05 |
論文 |
学習者一人一人が自己の読みを表現する授業の創造 : 小学二年生「お手紙」の実践を通して 解釈 / 解釈学会 編 70(2),12-21頁 (単著) |
13. |
2024/04/10 |
論文 |
学習者が新たな読みを発見する国語単元学習ー「『大きなかぶ』解説入り音読発表会」の実践を通してー (624),54-59頁 (単著) |
14. |
2024/03/31 |
論文 |
「読むこと」と「書くこと」をつなぐ国語授業の創造 : 小学校3年生「めだか」の実践を通して 国語探究 (4),122-132頁 (単著) |
15. |
2024/03/31 |
論文 |
小学校国語科書写における筆ペン指導の実際と実践報告 : 学校生活や日常生活に生きる書写学習を目指して 国語探究 (4),20-36頁 (共著) |
16. |
2024/03/31 |
論文 |
相手意識・目的意識をもち,自己の考えを形成する授業の創造 : 小学校2年生「スイミー」の実践を通して 国語探究 (4),74-82頁 (単著) |
17. |
2024/03/24 |
論文 |
「読書座談会」を通して、学習者が自分の課題を追究し、考えを形成する文学の授業の在り方 : 小学校六年生「きつねの窓」の授業実践を通して 国語論集 21,279-287頁 (単著) |
18. |
2024/03/24 |
論文 |
学習者が自分の課題を追究し、考えを形成する低学年説明文の授業の在り方 : 小学校二年生「さけが大きくなるまで」の授業実践を通して 国語論集 21,168-175頁 (単著) |
19. |
2024/03/08 |
論文 |
「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語科授業の創造 : 「スーホの白い馬」の実践を通して 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 : 教職大学院研究紀要 14,37-50頁 (共著) |
20. |
2024/03 |
著書 |
改定板書&イラストでよくわかる小学校国語365日の全授業3年上 156-175頁 (共著) |
21. |
2024/03 |
著書 |
改定板書&イラストでよくわかる小学校国語365日の全授業2年上 252-257頁 (共著) |
22. |
2024/02/22 |
論文 |
「深い学び」を具現する国語授業の創造 釧路論集 : 北海道教育大学釧路校研究紀要 : journal of Hokkaido University of Education at Kushiro / 北海道教育大学附属図書館釧路館運営委 (55),17-22頁 (単著) |
23. |
2023/09/30 |
論文 |
「大好き」を視点に読む入門期国語授業の創造 : 文学的文章編 国語探究 (3),86-94頁 (単著) |
24. |
2023/09/30 |
論文 |
「読むこと」と「書くこと」を往還し,対話で深める国語授業の創造 国語探究 (3),34-43頁 (単著) |
25. |
2023/09/30 |
論文 |
小学校1年生のひらがな初学時における書写指導 : なまえ名人プロジェクトの実践を通して 国語探究 (3),58-68頁 (共著) |
26. |
2023/03 |
論文 |
確かで豊かな言葉の力を身に付ける国語授業の創造 : 「かさこじぞう」の実践を通して 国語探究 2,69-76頁 (単著) |
27. |
2023/03 |
論文 |
自力読みのための基礎的な力を育む ―小学校三年生における一年間の系統指導の一考察― 国語論集 20,217-225頁 (単著) |
28. |
2023/03 |
論文 |
小学校中学年文学的な文章の授業づくり「ごんぎつね」の実践を通して ―ストーリー性のある単元デザインを目指して― 国語論集 20,132-141頁 (単著) |
29. |
2023/03 |
論文 |
読みの視点を活用する国語授業の創造 : 「レオ=レオニシリーズ」の並行読書を通して 国語探究 2,30-37頁 (単著) |
30. |
2022/12/01 |
論文 |
子どもの思考が連続する授業づくり~子どもの「問い」を出発点として~ 月刊国語教育研究 (608),50-55頁 (単著) |
31. |
2022/09 |
著書 |
名人・達人に学ぶ!国語授業の発問術 94-97頁 (共著) |
32. |
2022/03/31 |
論文 |
「学びの文脈を生かした国語科授業の創造~カリキュラムマネジメントの視点を生かして~」 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻 研究紀要 (12),91-103頁 (共著) |
33. |
2022/02/17 |
著書 |
令和の日本型学校教育への挑戦 87-91頁 (共著) |
34. |
2019/08 |
著書 |
対話で深める国語授業 118-123頁 (共著) |
35. |
2017/03 |
著書 |
小学校国語授業づくりの技事典 32-33頁 (共著) |
36. |
2016/09 |
著書 |
小学校国語3つの視点でアクティブラーニング 54-59頁 (共著) |
37. |
2016/09 |
著書 |
小学校国語書く活動アイデア事典 50-51頁 (共著) |
38. |
2016/08/13 |
著書 |
国語教室づくりの極意1時間授業編 12-17頁 (共著) |
39. |
2016/03 |
著書 |
板書&イラストでよくわかる小学校国語365日の全授業4年上 62-71頁 (共著) |
40. |
2015/12 |
著書 |
「チーム学校」で学力をアップする!日常授業&校内研修ハンドブック 88-91頁 (共著) |
41. |
2015/08 |
著書 |
小学校国語言語活動アイデア事典 54-55頁 (共著) |
42. |
2015/02 |
著書 |
国語教室づくりの極意 国語授業編 60-63頁 (共著) |
10件表示
|
全件表示(42件)
|