(最終更新日:2025-05-09 01:15:15)
  長岡 聡季
  ナガオカ サトキ   NAGAOKA Satoki
基本情報
   所  属   岩見沢校
   職  名   教授
   所属講座   音楽教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2010/03/25
博士(音楽)(東京芸術大学)
2. 2004/03/25
修士(音楽)(東京芸術大学)
3. 2001/03/25
学士(音楽)(東京芸術大学)
所属学会
1. 2019/04~ 日本音楽教育学会
委員会・協会等
1. 2021/04~2023/03 札幌市民芸術祭実行委員会 新人音楽部会委員(管弦打楽器部門担当)
2. 2015/06/01~ 札幌音楽家協議会 会員
現在の専門分野
芸術学 (キーワード:芸術一般、ヴァイオリン演奏、ヴァイオリン作品研究、ヴァイオリン指導法研究、室内楽、オーケストラ) 
研究テーマ
1. 2022/08~  レッシュ(4スタンス)理論を活用した演奏法研究 個人研究 
2. 2019/04~  北海道内における弦楽器の普及と弦楽器指導者育成へ向けての中期計画 個人研究 (キーワード:弦楽器演奏法、弦楽器指導法、オーケストラ、弦楽合奏、地域還元)
3. 2015/04~  弦楽器演奏におけるエチュード(練習曲)の効果的な使用法 個人研究 (キーワード:膨大な文献の網羅、使用方法の体系化、目的別分類)
研究内容
芸術一般、ヴァイオリン・室内楽・合奏における演奏法・作品・指導法研究
担当講義
管弦打楽器(ヴァイオリン)
室内楽
弦楽アンサンブル
合奏(オーケストラ)
表現
音楽史基礎
授業科目
1. 音楽史基礎
2. 器楽 管弦打楽器 ヴァイオリン
3. 器楽 副科管弦打楽器 弦楽器
4. 弦楽アンサンブルa
5. 合奏a(オーケストラ)
6. 室内楽
7. 地域プロジェクト
8. 表現
著書、学術論文
1. 2023/01 論文  ロベルト・シューマン ヴァイオリンソナタ第2番 作品解釈の一考察 ~J. S. バッハとの関連を巡って~  73(1,2),171-180頁 (単著) 
2. 2017/03 論文  中級以上のヴァイオリン学習者に対する、右手の基礎再構築法の一考察 セブシック ヴァイオリン教本作品3を実例として 芸術・スポーツ文化学研究3 北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学研究編集部会 編 197-215頁 (単著) 
3. 2010/03 論文  シューベルトのヴァイオリン作品 ~《ロンド》と《幻想曲》にいたる道筋を中心として   (単著) 
4. 2004/03 論文  シューベルト 4曲のピアノとヴァイオリンのためのソナタにおける様式比較及び演奏法の検討   (単著) 
作曲・作品・演奏・指揮・出場競技等
1. 2025/05/04 『LA FOLLE JOURNEE TOKYO 2025 【222】 フランスの大家と日本の精鋭たちによる「四季」の新鮮』(東京国際フォーラム ホールC)
2. 2025/05/04 『LA FOLLE JOURNEE TOKYO 2025 【213】 嗚呼倫敦!この地で育まれたヘンデルの典雅を愉しむ』(東京国際フォーラム ホールA)
3. 2025/05/04 『LA FOLLE JOURNEE TOKYO 2025 【214】 ウィーンを席巻した作曲家が聴かせる豪壮なる破天荒』(東京国際フォーラム ホールA)
4. 2025/04/19 『オルガンシリーズVol.20 オルガン協奏曲の祭典』(姫路パルナソスホール)
5. 2025/04/13 『北海道交響楽団第98回演奏会』(札幌コンサートホールKitara 大ホール)
6. 2025/04/06 『オープンハウス サントリーホールで遊ぼう(オーケストラコンサート)』(サントリーホール)
7. 2025/03/17 『北海道教育大学岩見沢校 チェンバーオーケストラ』(岩見沢文化センター 中ホール)
8. 2025/03/15 『札幌の音彩Ⅱ~春をつげる北のアーティストたち~』(札幌コンサートホールKitara 小ホール)
9. 2025/02/24 『東京アカデミー合唱団 創立60周年記念 第69回定期演奏会』(東京オペラシティ コンサートホール)
10. 2025/02/09 『弘前バッハアンサンブルコンサート(弘前公演)』(弘前文化会館大ホール)
全件表示(406件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2021/06 古楽は新鮮(さっぽろ劇場ジャーナル 第6号)
2. 2021/04 ベートーヴェンのある一面(札幌音楽家協議会 2019年度コンコルデ 63号 24~25頁)
3. 2020/06 アーティストに聞く暗譜の方法⑤オーケストラ編(サラサーテ
(2020年6月号 94巻 54~55頁))
4. 2020/02 コーロ・ヌオーヴォ 第61回演奏会 曲目解説(コーロ・ヌオーヴォ 第61回演奏会 プログラムノート(曲目解説:5~6頁))
5. 2019/11 長岡聡季ヴァイオリンリサイタル2019 曲目解説とインタビュー記事(長岡聡季ヴァイオリンリサイタル2019 プログラムノート)
6. 2019/10 新アドニス弦楽四重奏団 第22回演奏会 曲目解説(新アドニス弦楽四重奏団 第22回演奏会 プログラムノート(曲目解説)2~3頁)
7. 2019/05 コーロ・ヌオーヴォ第60回演奏会 曲目解説(コーロ・ヌオーヴォ第60回演奏会 プログラムノート(5~6頁))
8. 2019/04 聖学院メサイア合唱団第14回演奏会 曲目解説(聖学院メサイア合唱団第14回演奏会 プログラムノート)
9. 2018/10 新アドニス弦楽四重奏団 第21回演奏会 曲目解説(新アドニス弦楽四重奏団 第21回演奏会 プログラムノート)
10. 2018/08 Epice Quartet~ベートーヴェン後期作品への挑戦 Vol. 5~ 曲目解説(Epice Quartet~ベートーヴェン後期作品への挑戦 Vol. 5~ プログラムノート)
全件表示(44件)
職歴
1. 2012/04~2015/03 東京藝術大学 音楽学部室内楽科 非常勤講師
2. 2015/04~2020/04 北海道教育大学岩見沢校 芸術・スポーツ文化学科 音楽文化専攻 特任准教授
3. 2020/04~ 北海道教育大学岩見沢校 准教授
4. 2024/04~ 北海道教育大学岩見沢校 教授
資格・免許
1. 2001/03/31 高等学校教諭一種免許状(音楽)
2. 2001/03/31 中学校教諭一種免許状(音楽)
社会における活動
1. 2023/07~ オホーツクジュニア弦楽合奏団 アルモニアヴィオーレ 講師
2. 2022/12~2022/12 岩見沢市民大学 知ればもっと楽しめる!オーケストラのコンサート 講師
3. 2022/12~2023/06 オーケストラ HARUKA 指揮者
4. 2022/08~ W&S Orchestra IDEA 指揮者
5. 2020/11~ 川越守記念 北海道交響楽団 指揮者
6. 2020~ 釧路ジュニアオーケストラ 弦楽器特別講師