(最終更新日:2025-10-27 08:45:25)
  星 裕
  ホシ ユタカ   HOSHI Yutaka
基本情報
   所  属   釧路校
   職  名   准教授
   所属講座   (なし)
   電話(D・I)   (0154)44-3336
学位
1. 2016/03/15
教職修士(専門職)(北海道教育大学)
2. 2000/03/15
学士(北海道教育大学)
所属学会
1. 日本教師教育学会
2. 日本教師学学会
3. 日本道徳教育学会
4. 道徳教育方法学会
5. 日本教育実践学会
6. 日本協同教育学会
現在の専門分野
教師教育学・教員養成学, 教育実践学, 道徳教育 (キーワード:教師教育 教員養成 教育実践 道徳教育) 
研究内容
教師教育における理論と実践の往還、教育実践の省察の在り方
担当講義
学校体験
教育フィールド研究Ⅰ
教育フィールド研究Ⅱ
教育フィールド研究Ⅲ
教育フィールド研究Ⅳ
学校教育の実践と省察Ⅰ
学校教育の実践と省察Ⅱ
基礎実習
授業デザイン基礎実習
教育実習事前指導
教育実習Ⅰ(初等)
教育実習Ⅰ(中等)
教育実習Ⅱ(初等)
教育実習Ⅱ(中等)
学校臨床研究A
学校臨床研究B
学校臨床研究C
学校臨床研究D
教職実践研究
教員基礎
教員基礎探究
著書、学術論文
1. 2025/09 論文  地域の創り手の育成を目指したカリキュラムの開発と実践:活動報告の質的分析を通して 教育実践学研究 27(1),31-43頁 (単著) 
2. 2025/05 論文  教育実習生の受け入れ経験と教師の自律的な学習姿勢および教師効力感との関係 日本教育工学会論文誌 49(2) (共著) Link
3. 2025/03 論文  葛藤との関わりからみた教師教育者の「成長」とその意味づけ— 4人の教師教育者の経験に着目して— 学校教育実践学研究 31,129-138頁 (共著) 
4. 2025/03 論文  教育実習指導を通した教育実習指導教員の教師教育者としての変容―附属小学校教員へのインタビュー記録の質的分析― 教育支援協働学研究 49(2) (共著) 
5. 2024/11 論文  教員志望学生の教育実習事後における省察内容の事例研究―「現状分析シート」に記された省察語の計量テキスト分析― 北海道教育大学紀要(教育臨床研究編) 76,93-108頁 (共著) 
6. 2024/03 論文  「昆布森大好きっ子」の育成を目指したカリキュラムの開発と評価-総合的な学習の時間「昆布森PR大作戦」と道徳科の関連指導を通して- 第31回上廣道徳教育賞受賞論文賞 31,107-120頁 (単著) 
7. 2024/03 論文  教師教育者としての管理職が期待する教育実習指導教員の発達プロセス-指導教員の発達をサポートする管理職の触媒機能- 教師学研究 27(1),1-10頁 (共著) 
8. 2024/01 論文  算数科複式授業において深い学びの具現化を図る学習指導過程の開発­― 児童の発話記録から ― へき地教育研究 78,89-97頁 (単著) 
9. 2023/03 論文  小学校道徳教科書におけるSDGs教材の特徴 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻 研究紀要 (13),83-92頁 (単著) 
10. 2023/01 論文  へき地校における授業実践に関する研究動向の変化-日本が人口減少社会へと転換した前後10年間の研究論文の内容比較を通して- へき地教育研究 (77) (単著) 
全件表示(34件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2025/03 高等学校段階から教職への理解を深め,進学・教職志望意欲の向上を意図した取り組み :北海道教育大学釧路校 令和6年度「教員基礎探究」の実施報告Link
2. 2025/01 令和7年度用 教育実習前CBT問題集 「基礎編・応用編」
3. 2025/01 令和7年度用 教育実習前CBT問題集 「発展編」
4. 2024/08 高等学校段階から教職への理解を深め,進学・教職志望意欲の向上を意図した取り組み―北海道教育大学釧路校 令和5年度「教員基礎」の実施報告―(北海道教育大学学術リポジトリ)Link
5. 2024/03 文部科学省委託「教員研修高度化推進 教員研究の高度化に資するモデル開発事業」 日本最高水準の『教員研修用教育実践力向上 CBT』の開発と活用方法 -教育委員会策定の教員育成指標に沿った自己課題解決と省察的実践者養成に資するモデル構築-
6. 2024/01 令和6年度用 教育実習前CBT問題集 「基礎編・応用編」
7. 2024/01 令和6年度用 教育実習前CBT問題集 「発展編」
8. 2023/10 「適切な補助発問」とは何か(『道徳と特別活動』2023年10月号14-15頁 文溪堂)
9. 2023/10 有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア(『道徳教育』2023年10月号54-55頁 明治図書)
10. 2023/03 豊かな心を育み、道徳性を養う指導の工夫(令和4年度 研究紀要 「社会で活きる力」を育む 釧路町の教育)
全件表示(27件)
学会発表・講演
1. 2025/09 教職への自己理解を深め,キャリア形成を支援する体系的・継続的な高大接続プログラムの開発 ―北海道教育大学釧路校「教員基礎」における実践―(令和7年度日本教育大学協会研究集会)
2. 2025/03 教育実習指導を通した教育実習指導教員の教師教育者としての変容―附属小学校教員へのインタビュー記録の質的分析―(日本教育支援協働学会 2024年度 研究大会・総会)
3. 2025/03 短期縦断調査を用いた教育実習生への指導が教師の自律的な学習姿勢に与える影響(日本教育工学会 2025年春季全国大会)
4. 2024/10 学校現場での実践と省察を通した学生の学び:質問紙調査による自由記述の質的分析(日本教育実践学会 第27回研究大会)
5. 2024/09 私が教職大学院で学んだこと~実践と省察を通して~(教職大学院 教育実践交流会)
6. 2024/03 教師教育者としての管理職が期待する教育実習指導教員の発達プロセス(日本教師学学会第25回大会)
7. 2024/03 傾向スコアを用いた教育実習生の受け入れ経験が教師の自律的な学習姿勢に与える影響の評価(日本教育工学会2024年春季全国大会(第44回))
8. 2023/12 地域社会の担い手育成を目指した総合的な学習の時間のカリキュラム開発(日本教育実践学会第26回研究大会)
9. 2022/11 持続可能なまちづくりの担い手としての資質・能力の育成を目指したカリキュラムの開発と評価:総合的な学習の時間「昆布森PR大作戦」と道徳科の関連を図って(日本ESD学会 第5回大会)
10. 2022/09 総合的な学習の時間について(令和4年度釧路町初任者段階教員「地域研修」 講師)
全件表示(35件)
受賞学術賞
1. 2023/02 公益財団法人 上廣倫理財団 第31回 上廣道徳教育賞 佳作 (「昆布森大好きっ子」の育成を目指したカリキュラムの開発と評価―総合的な学習の時間「昆布森PR大作戦」と道徳科の関連指導を通して―)
外部補助金等
1. 2025/04  教科担任制の導入に伴う義務教育9年間を見通した単学級担任の学級経営モデルの開発 (基盤研究(C))
2. 2023/04~  教育実習指導教員の実習指導を通じた発達―他者との関係とキャリア形成という視点から (基盤研究(C))
3. 2023/04~2024/03  持続可能なまちづくりの担い手の育成をねらいとしたカリキュラムの開発と評価 (奨励研究)
4. 2022/04~2023/03  昆布森産昆布とブランド鮭 PR大作戦! (第22回 ちゅうでん教育振興助成)
職歴
1. 2000/04~2023/03 公立小学校 教諭
2. 2023/04 へき地・小規模校教育研究センター へき地・小規模校教育研究センター センター員
資格・免許
1. 2016/03/15 高等学校教諭専修免許状 地理歴史
2. 2016/03/15 小学校教諭専修免許状
3. 2016/03/15 中学校教諭専修免許状 社会
社会における活動
1. 2025/08~2025/08 令和7年度 地域連携研修会 「高大接続事業 みらいの教員養成プログラム 釧路モデル」
2. 2025/05 令和7年度 第46回 「少年の主張」釧路町大会 審査員
3. 2025/05~2025/08 令和7年度 北海道高等学校「みらいの教員育成プログラム」 「教員基礎探究」
4. 2025/04~2026/03 附属釧路義務教育学校研究推進に係る共同研究代表者(道徳)
5. 2024/12 令和6年度 釧路管内の課題に応じた道徳教育の充実に係るシンポジウム
6. 2024/10 道徳の授業づくり 基礎・基本
7. 2024/10 学校の先生になるために
8. 2024/09~2024/12 令和6年度 北海道高等学校「みらいの教員育成プログラム」 「教員基礎」
9. 2024/08 道徳教育の現状と課題
10. 2024/06 令和6年度 第45回 「少年の主張」釧路町大会 審査員
全件表示(25件)