1. |
2023/12 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州におけるインクルーシブ教育と盲学校のセンター的機能の実際ーCOVID-19パンデミック前後の動向からー 北海道特別支援教育研究 17(1),37-49頁 (共著) |
2. |
2023/10 |
論文 |
『明日の学校』(1915)における身体活動・体育の教育実践に関する検討 日本デューイ学会 64(1),21-30頁 (単著) |
3. |
2023/03/10 |
著書 |
特別支援教育・インクルーシブ教育のかたち (共著) |
4. |
2021/11 |
論文 |
インクルーシブ教育に対する北海道の教員免許保持者の意識調査 北海道特別支援教育研究 15(1),75-83頁 (共著) |
5. |
2021/10/30 |
その他 |
図書紹介 関内偉一郎著『アメリカ合衆国における才能教育の現代的変容 : ギフテッドをめぐるパラダイムシフトの行方』 SNEジャーナル 27(1),173-177頁 (単著) |
6. |
2021/10 |
論文 |
アメリカ研究からみた特別ニーズ教育の地平 SNEジャーナル 27(1),36-47頁 (単著) |
7. |
2021/05/01 |
その他 |
「ICF(国際生活機能分類)」(p.282)および「特別支援教室」(p.287)の用語解説 小学校教育用語辞典 |
8. |
2020/08 |
論文 |
ハル・ハウスにおける特別なニーズのある子どもの余暇・身体活動の展開(1890-1907) 北海道教育大学紀要. 教育科学編 71(1),149-161頁 (単著) |
9. |
2020/06 |
著書 |
特別ニーズ教育と国際情勢 主要国における動向 現代の特別ニーズ教育 275-282頁 |
10. |
2020/04 |
著書 |
権利条約等(第1章 特別なニーズ教育への流れ) やさしく学ぶ教職課程 特別支援教育 (是永かな子・尾高進編著) 10-13頁 |
11. |
2020/03 |
論文 |
ユニットブロックを活用した住教育プログラムの開発の検討 : 小学校のインクルーシブ教育の視点から 藤女子大学QOL研究所紀要 15(1),5-13頁 (共著) |
12. |
2019/11 |
著書 |
ドイツのインクルーシブ教育と障害児者の余暇・スポーツ――移民・難民を含む多様性に対する学校と地域の挑戦 1-260頁 (共著) |
13. |
2019/10 |
その他 |
明日の学校、ほか(Schools of To-Morrow, and Other Essays) デューイ著作集7 教育2 明日の学校,ほか |
14. |
2019/08 |
論文 |
重度障害者の余暇活動に影響する要因 : 日本とドイツの旅行に関する質的事例研究 北海道教育大学紀要. 人文科学・社会科学編 70(1),111-119頁 (共著) |
15. |
2019/07 |
論文 |
インクルーシブなスポーツ授業に向けたベルリン市州の新たな取り組み―2017-2018の学習指導要領の改訂から― アダプテッド・スポーツ科学 17(1),15-28頁 (共著) |
16. |
2019/03 |
その他 |
ソーシャルセンターとしての学校 デューイ著作集6 教育1 学校と社会、ほか 331-345頁 |
17. |
2019/03 |
その他 |
大学附属小学校の組織案 デューイ著作集6 教育1 学校と社会、ほか 95-117頁 |
18. |
2019/02 |
論文 |
ベルリン市州フレーミング基礎学校における内的分化とステーション型授業:インクルーシブ教育の実践 北海道教育大学紀要(教育科学編) 69(2),95-109頁 (共著) |
19. |
2019 |
その他 |
書評 佐藤隆之 著 『市民を育てる学校―アメリカ進歩主義教育の実験』 日本の教育史学 62(0),178-181頁 (単著) |
20. |
2018/10 |
論文 |
デューイ実験学校におけるシカゴ・フィールド自然史博物館の「住まい」展示活用 日本デューイ学会紀要 59,21-30頁 (共著) |
21. |
2018/08 |
論文 |
地域の多様なニーズに対応した学校づくりとスポーツ:ドイツ・ニーダーザクセン州ゼルジンゲン基礎学校の事例から 北海道教育大学紀要(教育科学編) 69(1),321-330頁 (共著) |
22. |
2018/07/20 |
論文 |
13002 積み木教材による小学生の住教育プログラムの開発 インクルーシブ教育の実践から その2 学術講演梗概集 教育 3-4頁 (共著) |
23. |
2018/02 |
論文 |
ベルリン市州における盲学校と通常学校の余暇・スポーツを通した地域連携 : ヨハン・アウグスト・ツォイネ盲学校とフレーミング基礎学校の実践事例から 北海道教育大学紀要. 教育科学編 68(2),99-114頁 (共著) |
24. |
2017/07 |
著書 |
デューイ・スクールーシカゴ大学実験学校ー1896〜1903年ー 95-103,141-149頁 |
25. |
2017/06 |
論文 |
地域スポーツに変革をもたらす牽引力としてのパラリンピックと日本の取り組みに向けて アダプテット・スポーツ科学 15(1),87-96頁 (共著) |
26. |
2017/02 |
論文 |
デューイ実験学校のグループIVとVにおける「住まい」に関する教育実践:小学校のカリキュラム開発のための予備的検討 北海道教育大学紀要(教育科学編) 67(2),65-76頁 (共著) |
27. |
2017/02 |
論文 |
日本の住教育の実践的研究に関する課題と展望 ー北海道・アイヌ民族と沖縄・琉球の人々の住まいからー 藤女子大学人間生活学部紀要 54,15-23頁 (共著) |
28. |
2016/11 |
著書 |
新しい特別支援教育のかたち インクルーシブ教育の実現に向けて 23-32頁 (共著) |
29. |
2016/08 |
論文 |
ドイツにおけるスポーツクラブの活動と地域における公益性ーニーダーザクセン州クライン・メッケルゼン村におけるTS Klein Mechelsenの事例から- 北海道教育大学紀要 67(1),425-439頁 (共著) |
30. |
2016/08 |
論文 |
知的障害児のトランポリン跳躍姿勢の変化 : 特別支援学級における体育授業を通して 北海道教育大学紀要. 教育科学編 67(1),125-133頁 (共著) |
31. |
2016/07 |
論文 |
大会企画シンポジウム ドイツと北欧におけるインクルーシブ教育の最新動向 (平成27年度研究大会(札幌大会)報告) 北海道特別支援教育研究 10(1),46-60頁 (共著) |
32. |
2016/02 |
論文 |
『明日の学校』(1915)と貧困地区のインディアナポリス第26公立学校の実践 北海道教育大学紀要. 教育科学編 66(2),55-64頁 (単著) |
33. |
2016/02 |
論文 |
ドイツにおける学校と地域の余暇・スポーツの連携 ―ニーダーザクセン州リンデン特別学校とローテンブルガー・ヴェルケの実践から― 北海道教育大学紀要. 教育科学編 66(2),37-53頁 (共著) |
34. |
2016/01 |
著書 |
キーワードで読む発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援 (共著) |
35. |
2015/08 |
論文 |
インクルーシブな自由遊び場面における身体活動ー事例を通した活動時の運動特性と相互交渉ー 北海道教育大学紀要 66(1),1-10頁 (共著) |
36. |
2015/07 |
論文 |
ドイツと北欧におけるインクルーシブ教育の最新動向 北海道特別支援教育研究 9(1),51-53頁 (共著) |
37. |
2015/04 |
著書 |
現代教育の争点・論点 40-50頁 (共著) |
38. |
2015/02 |
論文 |
ドイツ・ニーダーザクセン州における特別支援学校のセンター的機能の拡大ーインクルージョンの実践事例からー 北海道教育大学紀要(教育科学編) 65(2),55-71頁 (共著) |
39. |
2014/10 |
論文 |
デューイ実験学校における子どもの多様性と個人差への視座 日本デューイ学会紀要 55,127-136頁 (単著) |
40. |
2013/07 |
論文 |
クラーク大学児童研究所におけるG.S.ホールと遅滞児の相談・研修活動 : 設立初期(1909~1914年)を中心に 特殊教育学研究 51(2),93-103頁 (単著) |
41. |
2013/02 |
論文 |
ドイツで展開されている「森の幼稚園」における教師と子どもたちの関わり―「自己形成空間」という視点から― 北海道教育大学紀要(教育科学編) 63(2),57―72頁 (共著) |
42. |
2013/01 |
その他 |
ウィローブルック州立学校 Willowbrook State School 障害百科事典 Ⅰ,135-138頁 |
43. |
2013/01 |
その他 |
エイダ・M・フィッツ「学校と施設」 障害百科事典 V,2229-2231頁 |
44. |
2013/01 |
その他 |
カークブライド、トーマス・S Kirkbride, Thomas S. (1809-1883) 障害百科事典 |
45. |
2013/01 |
その他 |
クリフォード・ビアーズ、「わが魂に出会うまで」から Clifford Beers, from A Mind that Found Itself(1910) 障害百科事典 V,2203-2206頁 |
46. |
2013/01 |
その他 |
クロサース、ブロンソン Crothers, Bronson (1884-1959) 障害百科事典 Ⅰ,413-414頁 |
47. |
2013/01 |
その他 |
ダイバード、ローズマリー・F 障害百科事典 Ⅲ,1219-1220頁 |
48. |
2013/01 |
その他 |
ドリス、マイケルとレイノルド・アベル(“アダム”) 障害百科事典 Ⅲ,1329-1330頁 |
49. |
2013/01 |
その他 |
ベビー・ボリンガー 障害百科事典 Ⅳ,1485-1485頁 |
50. |
2013/01 |
その他 |
ホフマン、C・コールデン 障害百科事典 Ⅳ,1542-1542頁 |
51. |
2013/01 |
その他 |
特殊教育における進歩主義期の女性たち 障害百科事典 Ⅲ,1318-1319頁 |
52. |
2012/10 |
著書 |
障害児者の教育と余暇・スポーツ :ドイツの実践に学ぶインクルージョンと地域形成 (共著) |
53. |
2012/08 |
論文 |
20世紀初頭のアメリカとスウェーデンにおける特別学級・補助学級に関する検討 -学習困難児の実態把握の方法を中心に- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 63(1),99-114頁 (共著) |
54. |
2012/08 |
論文 |
ドイツにおける発達障害者の就労移行支援とスポーツ授業 : ニーダーザクセン州・キビナン職業学校の取り組み 北海道教育大学紀要. 教育科学編 63(1),125-140頁 (共著) |
55. |
2012/06 |
その他 |
ドイツ・ニーダーザクセン州の特別支援学校におけるスポーツ授業 リハビリテーションスポーツ 31(1),32-32頁 (共著) |
56. |
2012/04 |
著書 |
改訂新版 障害児者の理解と教育・支援 特別支援教育/障害者支援のガイド (共著) |
57. |
2011/03 |
論文 |
リンデン特別支援学校の教育実践と分教室による共同教育:ニーダーザクセン州ローテンブルク地域の調査から 北海道教育大学紀要(教育科学編) 61(2),61-76頁 (共著) |
58. |
2010/08 |
論文 |
ウスター(Worcester)の公立学校における多様な困難・ニーズのある子どもの特別な教育的配慮と特別学校・学級(1898-1910年) 北海道教育大学紀要. 教育科学編 61(1),75 -90 頁 (単著) |
59. |
2010/08 |
論文 |
通常学級における計算困難児に配慮した指導方法の検討 -小学校中学年への「計算タイム」の導入- 北海道教育大学紀要. 教育科学編 61(1),123 -132 頁 (共著) |
60. |
2009/06 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州のインクルーシブ・スポーツ授業 フレーミング基礎学校の取り組みから 障害者スポーツ科学 7(1),93-106頁 (共著) |
61. |
2009/01 |
著書 |
デューイ教育学と特別な教育的配慮のパラダイム -頁 (単著) |
62. |
2008/08 |
論文 |
クラーク大学教育学科の児童研究とマサチューセッツ州Worcesterの児童・教育問題:1890-1900年を中心に 北海道教育大学紀要(教育科学編) 59(1),195-207頁 (単著) |
63. |
2008/08 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州の移民・貧困地域におけるインクルーシブ校の実践-ヴェッティング基礎学校の取り組み- 北海道教育大学紀要(教育科学編) 59(1),163-177頁 (共著) |
64. |
2008/06 |
その他 |
ドイツ・ニーダーザクセン州特別支援学校における発達障害児の支援-ヤヌシュ・コルチャック特別支援学校におけるセンター的役割と移行支援を中心に- 北海道特別支援教育研究 2(1),45-57頁 (共著) |
65. |
2008/06 |
その他 |
障害理解教育のカリキュラム開発に関する岩見沢市立栗沢小学校の実践 北海道特別支援教育研究 2(1),21-31頁 (共著) |
66. |
2008/04 |
著書 |
「特別支援教育のシステム」(第2章を執筆)『障害児者の理解と教育・支援』 9-17頁 (共著) |
67. |
2008/03 |
論文 |
特別支援教育に対応した小・中学校教員養成カリキュラムの改善に関する研究 日本教育大学協会研究年報 26,225-236頁 (共著) |
68. |
2007/10 |
著書 |
『インクルージョン時代の障害理解と生涯発達支援』(第8章 肢体不自由の理解と生涯発達支援の 第2節 保育・早期発達支援の視点からを執筆) 106-108頁 (共著) |
69. |
2007/10 |
著書 |
『特別支援教育の基礎と動向―新しい障害児教育のかたち』(第15章 小中学校における校内支援システムと巡回指導を執筆) 155-164頁 (共著) |
70. |
2007/08 |
論文 |
G.S.ホールの児童研究における発達の個人差と教育問題への視座:1880-1890年代を中心に 北海道教育大学紀要(教育科学編) 58(1),209-220頁 (単著) |
71. |
2007/05 |
著書 |
『テキスト特別ニーズ教育』 (第5章第1節 特別ニーズ教育の国際比較 を執筆) 189-194頁 (共著) |
72. |
2007/03 |
論文 |
ドイツ・ベルリン市州におけるインクルーシヴ教育-フレーミング基礎学校の実践から 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 8,109-116頁 (共著) |
73. |
2006/10 |
論文 |
デューイの児童研究と実験学校における特別な教育的配慮の課題 日本デューイ学会紀要 47(1),67-77頁 (単著) |
74. |
2006/09 |
論文 |
アメリカ特別教育史研究の到達点と課題-理論枠組みと方法論を中心に- 特殊教育学研究 44(3),197-203頁 (単著) |
75. |
2006/05 |
著書 |
『特別支援教育の基礎知識 障害児のアセスメントと支援,コーディネートのために』(第1章 特別支援教育のシステムと課題 の執筆を担当) 9-25頁 (共著) |
76. |
2005/06 |
論文 |
米国における義務教育普及と特別な教育的配慮の史的研究―19世紀中葉以降の東部諸州の動向を中心に― 障害者問題史研究紀要 40(1),21-36頁 (共著) |
77. |
2005/03 |
論文 |
障害児者の支援と教育に関する実践的研究-地域ネットワークの形成に関して- 北海道教育大学付属教育実践総合センター紀要 6,155-162頁 (共著) |
78. |
2003/12 |
論文 |
ジョン・デューイとシカゴのソーシャル・セツルメント―デューイ実験学校とJ.アダムズのハル・ハウスの実践的交差― 社会事業史研究(社会事業史学会) 31(1),99-118頁 (共著) |
79. |
2003/03 |
論文 |
ジョン・デューイと特別な教育的配慮のパラダイム-実験学校における子どもの多様な困難・ニーズへの教育実践- 博士(教育学)学位論文(東京学芸大学)博甲第44号 -頁 (単著) |
80. |
2003 |
論文 |
デューイ教育学と特別な教育的配慮の原理―教育における多様性と協同性の視座― 学校教育学論集(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科) 8(1),25-36頁 (共著) |
81. |
2002/06 |
論文 |
実験学校の『読み書き(Reading and Writing)』学習と特別な教育的配慮の実践 日本デューイ学会紀要 43(1),128-133頁 (単著) |
82. |
2002/03 |
論文 |
デューイ実験学校と特別な教育的配慮の実践-算数学習における子どもの困難・ニーズへの対応- 東京学芸大学紀要(第1部門・教育科学) 53(1),135-150頁 (共著) |
83. |
2002 |
論文 |
Dewey’s Laboratory School and Special Educational Consideration/ Care for Children with Various Educational Needs in the end of 19th century Japanese Journal of Special Education(特殊教育学研究:日本特殊教育会) 39(6),69-81頁 (共著) |
84. |
2001/06 |
論文 |
デューイ実験学校と特別な教育的配慮の実践-教師間の連携と個々の子どもへの視点- 日本デューイ学会紀要 42(1),108-114頁 (単著) |
85. |
2001 |
論文 |
デューイ実験学校と多様なニーズをもつ子どもへの特別な教育的配慮-健康問題と学習困難への取り組みを中心に- SNEジャーナル 6(1),99-113頁 (共著) |
10件表示
|
全件表示(85件)
|