(最終更新日:2023-05-16 08:00:51)
  戸田 竜也
  トダ タツヤ   TODA Tatsuya
基本情報
   所  属   釧路校
   職  名   准教授
   所属講座   学校教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2001/03/26
教育学修士(埼玉大学)
2. 1999/03/31
学士(社会福祉学)(日本福祉大学)
所属学会
1. 日本特別ニーズ教育学会
2. 日本発達障害学会
3. 2023/04~ 日本学校教育相談学会
4. 2023/04~ 日本自閉症スペクトラム学会
5. 日本教育心理学会
6. 日本教師教育学会
7. 日本社会福祉学会
8. 日本保育学会
9. 日本臨床教育学会
10. 北海道子ども学会
全件表示(15件)
委員会・協会等
1. 2022/04/01~ 北海道帯広養護学校 学校運営協議会委員(会長)
2. 2018/10~ 釧路管内教育支援委員会 審査委員
3. 2018/06/01~ 釧路市障がい者自立支援協議会 会長
4. 2017/08 釧路市いじめ防止対策委員会 委員
5. 2016/05~ 釧路管内特別支援教育専門家チーム 委員長
6. 2016/05~ 釧路管内特別支援教育連携協議会 委員
7. 2016/05~ 根室管内特別支援教育連携協議会 委員
8. 2016/04 北海道釧路北陽高等学校 学校協議会委員
9. 2016~ 根室管内特別支援教育専門家チーム 委員長
10. 2015/11~ 釧路市手話啓発推進会議 委員
全件表示(23件)
現在の専門分野
教育心理学, 教育学, 特別支援教育
 
研究テーマ
1.   特別な教育的ニーズを持つ子どもへの支援の検討 個人研究 
2.   発達障害(特にASD)の二次障害について(発生プロセスの解明と支援の在り方) 個人研究 
3.   発達障害(特にASD)児者のナラティブ 個人研究 
研究内容
HFASD者において、小学校高学年から中学校段階が二次障害のリスクを高める一つの時期と仮説し、二次障害をもたらす心理的メカニズムの解明と、その発生リスクを低減させる人的環境(特に教師の在り方)について実証的に研究している。
担当講義
・特別支援教育(1年次、必修)~発達障害を中心としつつ、子どもの貧困や虐待、セクシャルマイノリティ等の事例を取り上げ、学校で求められる対応等ついて講義を行っている。

・チーム学校論(専攻科目)~学校及び教員が学校外の専門機関とどのように連携・協働すべきか議論している。障害当事者や家族、福祉従事者のゲストスピーカーを招いての特別講義も実施している。
著書、学術論文
1. 2023/06/15 著書  集団による学びと個の発達をささえる特別支援教育入門   (共著) 
2. 2022/12 論文  自閉スペクトラム症の二次障害に関する文献考察―学校教育との関連を中心に― 釧路論集 (54),1-6頁 (単著) 
3. 2022/03/31 著書  "ソーシャルインクルージョン"へ発展する横断的な学びと活動への参画 地域探究力・地域連携力を高める教師の育成  (単著) 
4. 2022/03/31 著書  「プロジェクト研究」科目の開発と実践 地域探究力・地域連携力を高める教師の育成  (共著) 
5. 2021/08 論文  多様性と「私」 - 子どもの声から再考する保育 季刊保育問題研究 (310),21-32頁 (単著) 
6. 2020/05/30 著書  特別な支援ニーズのある子ども よくわかるインクルーシブ保育  (単著) 
7. 2019/04 著書  「特別な教育的ニーズ」とへき地・小規模校における授業づくり 豊かな心を育むへき地・小規模校教育 179-186頁 (単著) 
8. 2018/05 論文  インクルーシブ教育の現状と課題 月刊福祉 2018-6,48-49頁 (単著) 
9. 2018/01 論文  へき地・小規模校における特別な支援を要する児童を包摂する複式学級の柔軟な授業のあり方の検討 へき地教育研究 (27) (共著) 
10. 2018/01 論文  複式学級における教育可能性の再発見―授業づくり・インクルーシブ教育・自尊感情の視点から へき地教育研究 (72),29-38頁 (共著) 
全件表示(50件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2022/05 ヤングケアラーとケアの社会化(月刊「教育」2022.6月号、917号)
2. 2021/01 子どもの指導と暴力―大学生との対話から(北海道の生活指導、第25号)
3. 2020/04 書評・田中康雄著
「発達障害」だけで子どもを見ないで その子の「不可解」を理解する(北海道新聞、2020.4.)
4. 2020/01 スクールカウンセラーから見える学校(北海道生活指導研究協議会 紀要)
5. 2018/10 きょうだいが人生の主人公として生きる土台を育むために (特集 きょうだいの歩み)(みんなのねがい (629), 30-33,)
6. 2018/01 子どものSOS気づいて―大人の在り様、社会に影響(釧路新聞「巷論」)
7. 2017/06 子供理解できる教師を―学ボラで豊かな目養う(釧路新聞、巷論)
8. 2017/05 言語として輝く手話ー幅広く市民に共有を(釧路新聞、巷論)
9. 2017/04 子どもたちの居場所―一人ひとりを尊重する学校に(釧路新聞、巷論)
10. 2017/03 障害者権利条約の中核―包摂・包容される社会(釧路新聞、巷論)
全件表示(36件)
学会発表・講演
1. 2023/02 特別支援教育の基礎とインクルーシブ教育の進め方(別海町立別海中央小学校職員研修)
2. 2023/01 「自立活動」の実践について(厚岸町特別支援学級連絡会講演会)
3. 2023/01 ともに育つ「きょうだい」について(北海道帯広養護学校PTA研修会)
4. 2022/12 青年期のこころとからだを考える(くしろせんもん学校こども環境科職員研修)
5. 2022/11 一人ひとりが大切にされるコミュニティとは~性の多様性から考える(鶴居村PTA連合会研究大会)
6. 2022/10 インクルーシブ教育を考える(釧路市教育研究会・特別支援教育部会)
7. 2022/10 障がいある子どもの理解/特に配慮を必要とする子どもの理解(放課後児童支援員認定資格研修)
8. 2022/10 発達心理学~青年期・高齢期を中心に(北海道家庭生活カウンセラー養成講座)
9. 2022/09 親子で学ぼう「困った時のSOS!~出し方・受け止め方~」プロジェクト(北海道教育大学附属釧路義務教育学校PTA研修)
10. 2022/09 保護者への支援方法~事例検討を通して学ぶ~(北海道社会福祉協議会障がい児保育専門研修)
全件表示(290件)
外部補助金等
1. 2017/04~2020/03  異年齢教育による障害の「不可視化」機能:インクルーシブ教育の新次元 (基盤研究(C))
2. 2014/04~2017/03  学力困難地域における学校・家庭・地域を通じた総合的な学力向上推進方策に関する研究 (基盤研究(B))
職歴
1. 2001/04~2004/03 埼玉純真女子短期大学 児童教育学科 専任講師
2. 2003/04~2004/03 宇都宮短期大学 非常勤講師
3. 2004/04~2007/09 札幌大谷短期大学 保育科 専任講師
4. 2007/10~ 北海道教育大学教育学部釧路校 講師
5. 2008/04~2016/03 釧路専門学校 非常勤講師
6. 2012/04~ 釧路市立高等看護学院 非常勤講師
7. 2016/04~ 札幌学院大学 人文学部 非常勤講師
8. 2021/09 帯広畜産大学 非常勤講師
9. 2021/10 釧路公立大学 非常勤講師
資格・免許
1. 2019/11/01 公認心理師