(最終更新日:2024-04-17 15:01:11)
  石川 智浩
  イシカワ トモヒロ   ISHIKAWA Tomohiro
基本情報
   所  属   札幌校
   職  名   准教授
   所属講座   技術教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2003/03/18
博士(工学)(北海道工業大学 大学院)
関連リンク
   過去の衛星開発(KKS-1輝汐:KISEKi)
   北海道教育大学 石川研究室(情報・電気分野)
所属学会
1. 2020/10~ 日本産業技術教育学会
2. 2000/04~ 大学宇宙工学コンソーシアム
委員会・協会等
1. 2022/10~2022/12 産業技術教育学会 技能検定試験 作問委員会 技能検定試験 作問委員として。
2. 2021/11/01~2021/11/10 日本産業技術教育学会北海道支部会(運営) 運営
3. 2020/12/25~2021/12/01 日本産業技術教育学会 全国大会実行委員会 実行委員(オンライン受付ソフト開発) 実行委員(オンライン受付ソフト開発)
現在の専門分野
航空宇宙工学, 制御、システム工学, 通信工学, 科学教育, 教育工学, 構造工学、地震工学, 建築構造、材料
 (キーワード:情報工学,電子工学,宇宙放射線,人工衛星,宇宙工学) 
研究テーマ
1. 2022/04~  3Dプリンターを用いた構造に関する教育研究 個人研究 
2. 2021/04  家庭科の住居関係(熱・換気・構造など)の実習教材の研究 個人研究 
3. 2020/04~  IoTプログラミング教育に関する研究 個人研究 
4. 2020/04~  情報・電気分野における短時間基礎実験教材に関する研究 個人研究 
5. 2020/04~  特殊環境下における設計教育に関する研究 個人研究 
6. 2018/04~  衛星開発・宇宙工学に関する知識を高める教材の開発 個人研究 
7. 2017/04  ワイヤレス給電技術およびセンサ技術の教育利用に関する研究 個人研究 
8. 2017/04~  大気抵抗を利用した衛星減速機に関する研究 国内共同研究 
9. 2017/04~  短時間実験で行うインパクト型電気電子工学教育 個人研究 
10. 2017/04~  惑星探査ローバーに関する研究 個人研究 
全件表示(15件)
研究内容
・3Dプリンターを用いた構造に関する教育研究
・家庭科の住居関係(熱・換気・構造など)の実習教材の研究
・マイコンなど情報通信工学ICT,IoTに関係する授業教材の開発
・情報・電気分野における授業教材の開発
・新しい工学教育に関する教材開発
・極限環境における複合工学に関係する教材開発
・ものづくり宇宙工学教育に関係する教材開発
・超小型衛星開発を題材とした技術科教員育成に関する研究
・超小型衛星で用いるアクチュエータおよび無重量模擬実験環境の研究



北海道教育大学 石川研究室ホームページ
https://sites.google.com/view/ishikawa-hue/home
担当講義
北海道教育大学 石川研究室(情報・電気分野)
https://sites.google.com/view/ishikawa-hue/home


■生活機器と情報
生活に使う機器における科学(電気,工業,化学)
身の回りにある科学技術(静電気,磁気,放射線利用,反物質利用,自然現象など)
情報機器,情報セキュリティ


■電気電子工学(主に行うこと) 
ブレッドボードを用いた電子回路組み立て
テスター使い方,ブレッドボード使い方,オームの法則の実験,電圧測定,電流測定,
電圧・電流・熱・光・原子・磁場・電波とは何か?


■電気電子実験実習1(非常勤講師の方と共同)
はんだ付け
分圧,分流,トランジスタを用いたモータ制御,トランジスタ原理,FETを用いたモータ制御,FET原理
テスター,直流電源
直流と交流.発電設備,送電線,電力変換,保守点検,ブレーカー,漏電,避雷針,トラッキング現象
LCRメータ,発振器,オシロスコープ
白熱電球,蛍光灯,LED電球の発光原理
IHヒーター,電子レンジ,エアコンの動作原理



■電気電子実験実習2(非常勤講師の方と共同)
直流交流変換,コンデンサ充放電特性,トランスの電圧変換など



■情報基礎(主に行うこと)
情報歴史,情報とは,生活の中の情報に関する技術,進数,記憶媒体
ネットワーク,セキュリティ,情報モラル,画像加工,自動化技術,A/D変換,
フローチャート,アクティビティー図,情報の未来技術,WiFi,IPアドレス,MACアドレス,DHCP機能,DNS,サーバー


■情報処理概論(主に行うこと)
論理回路
マイコンを用いた計測制御,通信(ビジュアルプログラミング言語)
双方向性のあるコンテンツに関するプログラミング


■プログラミング実習(主に行うこと)
マイコンを用いたビジュアルプログラミング言語基礎
ネットワークやロボットカーを用いたマイコン計測制御


■■■大学院(情報基礎特論,情報基礎特別演習)(主に行うこと)
グループワークを想定した課題解決型授業
計測・制御・双方向ネットワークに関するプログラミング教育Link
著書、学術論文
1. 2023/03 論文  micro:bitマイコンおよびGroveShield基板を用いた小学校低学年向けのプログラミング教材 日本産業技術教育学会 北海道支部会研究論文誌 No. 36 33-37頁 (共著) 
2. 2023/03 論文  学校技術科教育における動画サイトの製作及び活用方法とGoogleアナリティクスでのサイト分析 日本産業技術教育学会 北海道支部会研究論文誌 No.36 43-47頁 (共著) 
3. 2023/03 論文  慣性モーメントの考慮およびマイコン制御を取り入れたクリップモータ教材の製作 日本産業技術教育学会 北海道支部会研究論文誌 No.36  (共著) 
4. 2023/03 論文  自動車用コネクタを用いた電気回路実験教材の開発   (共著) 
5. 2022/10 著書  ICTを活用したこれからの学び ~次世代を担う教師のためのICT入門~   (共著) 
6. 2022/01 著書  超小型衛星ミッションサクセスのためのLessons & Learned事例分析 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)  (共著) 
7. 2017/03 論文  理論と実技を合わせた電子工学のハイブリッド教育 工学教育 65(2),38-42頁 (単著) 
8. 2016/03 論文  理論と実技を合わせたハイブリッド教育(交流回路)に関する研究の中間報告 東京都立産業技術高等専門学校 研究紀要 10 (単著) 
9. 2012/11 論文  15歳からの実践的衛星開発 工学教育 48(286) (単著) 
10. 2011/03 論文  機械工学系の座学で実施する模型飛行機教材の開発および実践 工学教育 59(2) (共著) 
全件表示(21件)
学会発表・講演
1. 2023/12 ワイヤレス充電回路を用いた6つの技術が学べる教材の初期検討(日本産業技術教育学会 第35回関東支部学会)
2. 2023/11 押して・曲げて比較できる「構造を丈夫にする工夫」に関する教具の初期検討(日本産業技術教育学会 第37回北海道支部学会)
3. 2023/11 家庭科分野住生活教育における窓まわりの断熱・遮熱効果を比較する実験教材の開発(日本産業技術教育学会 第37回北海道支部学会)
4. 2023/08 micro:bitマイコンと3Dプリンタ造形物を組み合わせた計測・制御教材の製作(日本産業技術教育学会 第66回 鹿児島大会)
5. 2022/11 micro:bitマイコンおよびGroveShield基板を用いた小学校低学年向けのプログラミング教材(日本産業技術教育学会 北海道支部会)
6. 2022/11 学校技術科教育における動画サイトの製作及び活用方法とGoogleアナリティクスでのサイト分析(日本産業技術教育学会 北海道支部会)
7. 2022/11 慣性モーメントの考慮およびマイコン制御を取り入れたクリップモータ教材の製作(日本産業技術教育学会 北海道支部会)
8. 2022/11 自動車用コネクタを用いた電気回路実験教材の開発 (共著)(日本産業技術教育学会 北海道支部会)
9. 2022/08 microbitマイコンを用いた電気および計測・制御教材の製作(日本産業技術教育学会 第65回 広島大会)
10. 2022/03 モデルロケットを活用したSTEM教育の試行的実践(日本STEM教育学会 拡大研究会)
全件表示(25件)
受賞学術賞
1. 2017/11 第25回衛星設計コンテスト 「衛星の非デブリ化用バルーン立体展開装置」日本航空宇宙学会賞
2. 2010/04 平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 (科学技術賞(理解増進部門) 超小型衛星プロジェクト)
3. 2007/04 平成19年度 東京都教育委員会職員表彰 (超小型衛星プロジェクト)
外部補助金等
1. 2020/04~2023/03  工学教育のためのモデルCubeSatの試験環境構築と利用実践に関する研究 (基盤研究(C))
2. 2016/10~2017/09  宇宙デブリ廃棄技術および実証衛星機の製作 (助成プロジェクト本賞)
3. 2012/04~2014/03  ものづくり宇宙工学教育に関する研究 (若手B)
4. 2011/04~2013/03  荒川区立第三中学校パソコン部生徒と都立産業技術高等専門学校生徒との人工衛星共同開発 (中高生の科学部活動振興事業)
5. 2009/04~2011/03  産学連携によるハイパースペクトルカメラの開発 (超小型衛星研究開発事業)
6. 2006/04~2007/03  超小型衛星開発を通した「ものづくり宇宙工学」の実践的教育と研究 (学長裁量費(共同研究))
7. 2005/04~2006/03  超小型衛星用スタートラッカ実現のための基礎技術研究 (笹川科学研究助成金)
8. 2003/04~2005/03  ESPARアンテナによるジュース缶サイズ衛星CanSatの方向制御 (基盤研究(C))
職歴
1. 2003/04~2020/03 東京都立産業技術高等専門学校 荒川キャンパス ものづくり工学科 航空宇宙工学コース 准教授
資格・免許
1. 普通免許
社会における活動
1. 2023/08 教員免許状認定講習(電気)
2. 2023/01 「令和4年度第23回日本工業教育経営研究会北海道支部研究会」の講演依頼
3. 2023/01 第2回全国高専宇宙コンテスト
4. 2022/01~2022/01 第1回全国高専宇宙コンテストの審査員
5. 2021/01~2021/01 全国高専宇宙コンテスト(プレコンテスト) の審査員
6. 2020/02~2020/03 2020 年度 超小型衛星の成功率向上に向けた JAXA 知見 を活用した支援方法の調査検討
7. 2019/07 日本経済新聞「下町衛星」が描く、高専発技術10年の軌跡 高専に任せろ!
8. 2019/06 ISTS2019 小型衛星セッション 小委員長
9. 2018/12 UNISECワークショップ2017学会運営
10. 2018/09 20才以下でもできる衛星開発(岐阜大ネット宇宙工学講座)
全件表示(15件)
画像登録
マイコン.png
■最近小学校・中学校で活用が広がっているmicro:bitマイコンを中心に講義・教材研究開発を行っています.パソコンのOSはGIGAスクールにより札幌市はChromebook,Windowsが多いため,それを授業で用いています.プログラミング言語はブロック型言語,Python言語を活用していますが,研究ではC言語,Javasprictも用いることがあります.マイコンは研究ではM5stack ,M5stick, ESP32、ArduinoUNO,ラズベリーパイを活用することも.あなたの希望に合った研究が実現できます.
5 minutes experiment.jpg
■生徒をもっとものづくり好きにする教育内容を研究しています。写真はネオジム磁石ですが、はんだ付けして高温にするとどうなるのか?最近流行りの買い物かごをあるところに置けば自動で会計ができるレジはどういう原理か? エアプチプチの緩衝材にオレンジ色や青色もあるのは何用なのか? アンテナの作り方やアンテナの性能測定はどうなるの? など100種類以上の身近な電気電子技術を、短時間に多くの技術を伝えるインパクトのある教育について日々研究しています。
NanoVNA.jpg
■測定器・電源・マイコン・センサをもっと技術科教員が使えるように環境を揃えようとしてます。使える機器は多いほうが自信がつきますよ。例:テスター、オシロスコープ、LCRメータ、NanoVNA、静電気測定器、磁気測定器、消磁器、データロガー、エッチング基板製造、USB顕微鏡、温調はんだごて、サーモグラフィ、光学分光器、直流電源、高抵抗計など。写真はNanoVNAでアンテナ特性を測定できます。機械加工機系は今後揃える予定。センサは多数あり。授業ではよくテスター、オシロスコープ、LCRメーターを扱いますよ。
kks-1.jpg
■過去には衛星開発もしていました.
本研究室は情報・電気分野.
IoT関係や計測制御を行う研究室です.

石川研究室の内容は以下のURLに記載.
https://sites.google.com/view/ishikawa-hue/home

過去の衛星開発
https://sites.google.com/view/kks-1/home