研究者総覧TOP
(最終更新日:2021-02-09 17:45:23)
森田 憲輝
モリタ ノリテル
MORITA Noriteru
お問い合わせ
基本情報
所 属
岩見沢校
職 名
教授
所属講座
保健体育
電話(D・I)
学位
1.
2004/03/25
博士(医学)(北海道大学)
2.
2000/03/15
修士(教育学)(北海道教育大学)
3.
1998/03/15
学士(教育学)(北海道教育大学)
所属学会
1.
American College of Sports Medicine
2.
The American Physiological Society
3.
日本循環器学会
4.
北海道体育学会
5.
2017~
日本発育発達学会
6.
2004/05~
日本体力医学会
委員会・協会等
1.
2015/09/19~
日本体力医学会 評議員
2.
2012/04/01~
北海道体育学会 理事
現在の専門分野
身体教育学, スポーツ科学, 応用健康科学
運動生理学, 健康科学, 運動生化学
研究テーマ
1.
心血管危険因子に対する運動の予防・改善作用
2.
2017/04~
小中学生の体力・運動能力と認知機能の発達の関連性について 国内共同研究
3.
2011~
小中学生の学業成績に影響する体力・体格や生活習慣要因の探索 国内共同研究
4.
2009~
活動筋の血流阻害によるトレーニング効果増強についての生理学的な検討 国内共同研究
5.
2002/04~2011/03
メカニカルストレスに対する骨格筋細胞応答の生化学的解析 国内共同研究
研究内容
1) 子どもの運動・体力と認知機能・学業成績の関連性
2) 子どもの体力の発達特性
担当講義
生理学・運動生理学,衛生学・公衆衛生学概論,健康体力医科学,スポーツ・コーチング科学演習Ⅰ~Ⅴ,バドミントン,スキー
著書、学術論文
1.
2021/03
論文
Differential effects of changes in cardiorespiratory fitness on worst- and best- school subjects npj Science of Learning (共著)
2.
2020/08
論文
Relationship of Participation in Specific Sports to Academic Performance in Adolescents: A 2-year Longitudinal Study Scand J Med Sci Sports 30(8),pp.1471-1782 (共著)
3.
2020/04
論文
Longitudinal relationship of favorable weight change to academic performance in children npj Science of Learning 5,pp.4 (共著)
4.
2019/10
論文
Effects of High Intensity Interval Training on Executive Function in Children Aged 8-12 Years. Int J Environ Res Public Health 16(21),pp.E4127 (共著)
5.
2019/07
論文
Resistance training with interval blood flow restriction effectively enhances intramuscular metabolic stress with less ischemic duration and discomfort. Appl Physiol Nutr Metab 44(7),pp.759-764 (共著)
6.
2018/10
論文
Modeling relationships of achievement motivation and physical fitness with academic performance in Japanese schoolchildren: Moderation by gender. Physiol Behav 194,pp.66-72 (共著)
7.
2018/05
論文
Non-linear growth trends of toe flexor muscle strength among children, adolescents, and young adults: a cross-sectional study. European Journal of Applied Physiology 118(5),pp.1003-1010 (共著)
8.
2018/03
論文
Direct and indirect relationships of physical fitness, weight status, and learning duration to academic performance in Japanese schoolchildren. European Journal of Sport Science 18(2),pp.286-294 (共著)
9.
2018/03
論文
思春期前期の子どもにおける身体活動,抑うつ,首尾一貫感覚(SOC)の実態調査 発育発達研究 78,43-60頁 (共著)
10.
2018/02
論文
小学生におけるSAQ能力およびBSSC運動遂行能力の発達と男女差について 北海道教育大学紀要. 教育科学編 68(2),579-586頁 (共著)
11.
2017/08
論文
Inverse relationship between sleep duration and cardio-ankle vascular index in children J Atheroscler Thromb 24(8),pp.819-826 (共著)
12.
2017/04
著書
子ども時代の運動が大人になってからの健康を支える!-運動・体力と健康の関係― 子どものボールゲーム指導プログラム バルシューレ ~幼児から小学校低学年を対象に~ 45-46頁 (共著)
13.
2017/03
論文
複数の冠危険因子を有する喫煙者における6ヶ月間の有酸素運動療法の効果 北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター年報 7,37-40頁 (共著)
14.
2016/05
論文
Relationships among fitness, obesity, screen time and academic achievement in Japanese adolescents Physiology & Behavior 163,pp.161-166 (共著)
15.
2015/11
論文
寒冷刺激に対する生理的応答 臨床スポーツ医学 32(11),1022-1026頁 (共著)
16.
2015/07
論文
Toe flexor strength and lower-limb physical performance in adolescent Gazzetta Medica Italiana Archivio per le Scienze Mediche. 174(7-8),pp.307-313 (共著)
17.
2015/02
論文
Toe flexor strength and foot arch height in children Med Sci Sports Exerc 47(2),pp.350-356 (共著)
18.
2014/12
著書
運動中における骨格筋のエネルギー代謝メカニズム アンチ・エイジングシリーズ4 進化する運動科学の研究最前線 83-91頁 (共著)
19.
2014/11
論文
へき地小規模小学校におけるベースボール型授業の事例研究 北海道体育学研究 49,13-19頁 (共著)
20.
2014/10
論文
Intramyocellular Lipid is Increased in the Skeletal Muscle of Patients with Dilated Cardiomyopathy with Lowered Exercise Capacity Int J Cardiol 176(3),pp.1110-1112 (共著)
21.
2014/02
論文
小学生における体育授業への苦手意識に関する研究 : 運動有能感に着目して 北海道教育大学紀要 64(2),101-109頁 (共著)
22.
2013/11
論文
積雪寒冷地域における小学校児童の身体活動を促す教師の「しかけ」 北海道体育学研究 25,67-73頁 (共著)
23.
2013/11
論文
中学生における達成動機と体力および不活動な生活行動との関連性 北海道体育学研究 48,25-32頁 (共著)
24.
2013/09
論文
Influence of stretch and pressure as mechanical stresses on skeletal muscle The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 2(3),pp.347-350 (共著)
25.
2013/08
論文
北海道の小学生における積雪寒冷期間前後の体力・運動能力 北海道教育大学紀要 64(1),137-147頁 (共著)
26.
2013/05
論文
Systemic oxidative stress is associated with lower aerobic capacity and impaired skeletal muscle energy metabolism in patients with metabolic syndrome. Diabetes Care 36(5),pp.1341-1346 (共著)
27.
2013/02
論文
Is Gender a Factor in Reductions of Cardiovascular Risks with Exercise Training? Circ J 77(3),pp.646-651 (共著)
28.
2013/02
論文
北海道の中学生における積雪寒冷期間前後の体力・運動能力 北海道教育大学紀要 63(2),31-39頁 (共著)
29.
2012/11
論文
Effect of multiple set on intramuscular metabolic stress during low-intensity resistance exercise with blood flow restriction Eur J Appl Physiol 112(11),pp.3915-3920 (共著)
30.
2012/11
論文
短時間複数回の定常運動による脂質代謝の亢進 北海道体育学研究 47,29-34頁 (共著)
31.
2012/11
論文
北海道の小・中学生における降雪期後のリバウンドジャンプ遂行能力の低下 北海道体育学研究 47,15-20頁 (共著)
32.
2012/11
論文
陸上競技選手における専門種目および性差が中強度運動時の運動誘発性酸化ストレスに与える影響 北海道体育学研究 47,43-49頁 (共著)
33.
2012/07
論文
Low-intensity exercise can increase muscle mass and strength proportionally to enhanced metabolic stress under ischemic conditions. J Appl Physiol 113(2),pp.199-205 (共著)
34.
2012/03
論文
Blood Flow Restriction Exercise in Sprinters and Endurance Runners Med Sci Sports Exerc 44(3),pp.413-419 (共著)
35.
2011/11
論文
寒さに適応する生理的メカニズム 体育の科学 61(11),821-827頁 (共著)
36.
2011/03
論文
運動による健康増進の科学最前線 北翔大学北方圏学術情報センター年報 3,119-122頁 (共著)
37.
2010/06
論文
Dose effect on intramuscular metabolic stress during low-intensity resistance exercise with blood flow restriction. J Appl Physiol 108(6),pp.1563-1567 (共著)
38.
2010/03
著書
第6部北方圏住民への食育推進 第4章運動と健康 生涯スポーツ叢書1「北方圏における生涯スポーツ社会の構築」 351-364頁 (共著)
39.
2010/03
論文
Effects of oral single-dose administration of sarpogrelate hydrochloride on saturation O(2) of calf muscle during plantar flexion exercise. Adv Exp Med Biol 662,pp.531-536 (共著)
40.
2009/04
論文
Intramuscular metabolism during low-intensity resistance exercise with blood flow restriction. J Appl Physiol 106(4),pp.1119 (共著)
41.
2009/03
論文
血流制限下低強度レジスタンス運動に関する基礎的検討 北翔大学生涯学習システム学部研究紀要 (9),11-16頁 (共著)
42.
2009
論文
血流制限を併用した低強度筋力トレーニングの効果と血管機能への影響 北翔大学北方圏学術情報センター年報 2,115-119頁 (共著)
43.
2008/05
論文
血流制限下低強度レジスタンス運動中の筋内エネルギー代謝の検討―血流制限に施行する圧増加の効果― 心臓 40(特別号2),12-15頁 (共著)
44.
2008/03
論文
生活習慣と動脈硬化危険因子の関係―北方圏住民における検討― 北翔大学生涯学習システム学部研究紀要 (8),13-20頁 (共著)
45.
2008/02
論文
血流制限下低強度レジスタンス運動中の筋内エネルギー代謝 心臓リハビリテーション 13(1),63-66頁 (共著)
46.
2007/06
論文
Effects of exercise in overweight Japanese with multiple cardiovascular risk factors Med Sci Sports Exerc 39(6),926-933頁 (共著)
47.
2007/02
論文
肥満者における運動療法の効果 心臓リハビリテーション 12(1),107-109頁 (共著)
48.
2006/02
論文
骨格筋細胞に対する圧力刺激がPGC-1α発現に及ぼす影響 浅井学園大学生涯学習システム学部研究紀要 (6),51-57頁 (共著)
49.
2006/02
論文
初期運動耐容能が運動プログラムのコンプライアンスに与える影響 心臓リハビリテーション 11(1),119-122頁 (共著)
50.
2005/02
論文
札幌フィットネスクラブ研究: 「生活習慣病改善のためフィットネスクラブで運動し効果を科学的にみる研究事業(無作為化比較対照試験)」参加者募集方法 心臓リハビリテーション 10(1),49-53頁 (共著)
51.
2004/12
論文
Exposure to pressure stimulus enhances succinate dehydrogenase activity in L6 myoblasts Am J Physiol Endocrinol Metab 287(6),pp.E1064-E1069 (共著)
52.
2004/12
論文
Sapporo Fitness Club Trial (SFCT): design, recruitment and implementation of a randomized controlled trial to test the efficacy of exercise at a fitness club for the reduction of cardiovascular risk factor Circ J 68(12),pp.1199-1204 (共著)
53.
2004/11
論文
培養骨格筋細胞への純粋圧力刺激は好気的代謝活性を亢進する 北海道医学雑誌 79(6),705-710頁 (単著)
54.
2004/10
論文
Can Exercise Training With Weight Loss Lower Serum C-Reactive Protein Levels? Arterioscler Thromb Vasc Biol 24(10),pp.1868-1873 (共著)
55.
2004/07
論文
N-terminal kinase, and c-Src are activated in human aortic smooth muscle cells by pressure stress Mol Cell Biochem 262(1-2),pp.71-78 (共著)
56.
2004/06
論文
Comparisons of the Skeletal Muscle Metabolic Abnormalities in the Arm and Leg Muscles of Patients With Chronic Heart Failure Circ J 68(6),pp.573-579 (共著)
57.
2004/03
論文
Nipradilol inhibits atmospheric pressure-induced cell proliferation in human aortic smooth muscle cells Pharmacol Res 49(3),pp.217-225 (共著)
58.
2004/03
論文
自転車こぎ運動中における外側広筋の酸素化レベルと有酸素能力との関係 札幌医科大学保健医療学部紀要 7,63-69頁 (共著)
59.
2003
論文
A 44-kDa of protein identical to the N-terminal amino acid sequence of MCT1in human circulation Mol Cell Biochem 248(1-2),217-223頁 (共著)
60.
2003
論文
筋力トレーニングは低体力水準者において酸素摂取能力を改善する 心臓 35(2),24-25頁 (共著)
10件表示
全件表示(60件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1.
2020/01
キャンパスから(北海道新聞2020年1月27日夕刊)
2.
2019/08
キャンパスから(北海道新聞2019年8月19日夕刊)
学会発表・講演
1.
2020/12
改良版Goalkeeper–specific reactive agility test (G-RAT) の 信頼性と判別能の検討(令和2年度 北海道体育学会特別大会)
2.
2020/09
子どもの体格(肥満とやせ)と知的健康との関連性(第39回日本臨床運動療法学会学術集会)
3.
2020/05
子どもの体力と学力の関係:年齢層と年次変化に着目して(日本発育発達学会第18回大会)
4.
2020/05
有酸素性能力向上を狙いとした5分間運動の実践 ー小学校体育授業での高強度インターバル運動の導入についてー(日本発育発達学会第18回大会)
5.
2019/12
10週間のバルシューレ教室が子どもの実行機能に与える影響(第59回北海道体育学会大会)
6.
2019/12
ゴールキーパー用アジリティーテスト間の相違と関連性の検討(第59回北海道体育学会大会)
7.
2019/12
小学生におけるボールゲームの戦術能力に関する学年間の差異 -3 年生から 5 年生の比較-(第59回北海道体育学会大会)
8.
2019/12
小学生における身長発育と SAQ 能力および BSSC 運動遂行能力の関係 ~アロメトリー分析からの検討~(第59回北海道体育学会大会)
9.
2019/09
サッカーのゴールキーパーにおけるアジリティー能力評価テストの信頼性(第74回日本体力医学会大会)
10.
2019/09
始業前の朝運動が子どもの認知機能に与える影響: 持続効果に関する予備的検討(第74回日本体力医学会大会)
11.
2019/09
子供の運動習慣・体力と脳の発達 −実験室と現場をつなぐ−(第74回 日本体力医学会大会)
12.
2019/09
常圧低酸素環境下における低強度の上り坂ランニングの生理的変化について(第74回日本体力医学会大会)
13.
2019/07
Age differences in tactical ball game abilities in Japanese elementary school children(24th Annual Congress of the European College of Sport Science)
14.
2019/07
Effects of a short term high intensity interval training on physical fitness and executive functions in elementary school children(24th Annual Congress of the European College of Sport Science)
15.
2019/03
4週間の高強度間欠的運動が小学生の体力・認知機能に与える影響(第17回日本発育発達学会)
16.
2019/03
中学生の運動習慣およびその種類と学業成績の関係:2年間の縦断的研究.(第17回日本発育発達学会)
17.
2019/03
中学生の体格と学業成績の関係:2年間の縦断的研究.(第17回日本発育発達学会)
18.
2018/12
ゴールキーパーにおける刺激応答性アジリティと競技能力の相違について(日本フットボール学会16th Congress)
19.
2018/12
中学生の運動習慣と学業成績との関係:2年間の縦断的研究(第58回北海道体育学会)
20.
2018/12
低酸素環境下での間欠的激運動中の活動筋酸素化動態について.(第58回北海道体育学会)
21.
2018/07
Growth trends in agility evaluated by a novel agility test, N-challenge, in Japanese elementary school children.(23rd annual congress of the European college of Sport Science)
22.
2018/06
中学生のラケット系運動部所属と体力・運動能力および学業成績の関係.(第30回テニス学会)
23.
2018/03
新規テストN Challengeによる小・中学生のSAQ能力(アジリティー能力)の加齢変化様相の検討(日本発育発達学会第16回大会)
24.
2017/11
Associations between physical fitness and academic performance is independent of achievement motivation in Japanese junior high school students(BASES Conference 2017)
25.
2017/11
Rationale and Design of a School-based Longitudinal Study Investigating the Effects of Physical Fitness on Executive Function in Elementary School-Aged Children(The 8th Pacific Rim Conference on Education)
26.
2017/11
Relationships of achievement motivation, physical fitness, and weight with academic performance in seventh-grade schoolchildren(The 8th Pacific Rim Conference on Education)
27.
2017/09
3か月間の朝運動プログラムが子どもの認知機能に与える効果(第68回日本体育学会大会)
28.
2017/09
骨格筋の虚血プレコンディショニングは運動能力を向上させるのか?(第72回日本体力医学会大会)
29.
2017/09
小学生の敏捷性関連能力と高次認知機能の関連(第68回日本体育学会大会)
30.
2017/09
中学生における部活動および体力と学業成績の関連(第72回日本体力医学会大会)
31.
2017/09
中学生の体力・体格と学業成績の関連:24か月間の縦断的検討(第72回日本体力医学会大会)
32.
2017/09
北海道の小学生の降雪期前後におけるBSSC運動遂行能力の差異について(第68回日本体育学会大会)
33.
2017/06
中学生期の体力は達成動機,肥満度そして社会経済的要因と独立して学業成績と関連する(第79回日本体力医学会中国・四国地方会)
34.
2017/04
中学1年生の体力・体格とその後の学業成績の関連およびその性差(第19回日本体力医学会北海道地方会)
35.
2016/11
運動習慣および体格要因は体力を介して学業成績と関連する(第56回北海道体育学会大会)
36.
2016/11
中学生の学業問題に対する体育・スポーツ心理学的アプローチ:体力や肥満と学業成績の関係(第43回日本スポーツ心理学会大会)
37.
2016/09
小学生におけるSAQ能力とBSSC遂行能力の発達および男女差について(第71回日本体力医学会大会)
38.
2016/08
小学生における多機能運動能力評価のための新規テスト(N Challenge )と新体力テストの関係(第67日本体育学会大会)
39.
2016/08
小学生のゴール型ボールゲーム種目における戦術的能力の評価.(第67回日本体育学会)
40.
2016/07
The analysis of tactical skills in ball games in lower grade elementary school children(The 21st Annual Congress of European College of Sports Science)
41.
2016/06
Effects of 6-month Aerobic Training in Smokers with Multiple Cardiovascular Risk Factors(The 63rd Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
42.
2016/04
小学校低学年児童における敏捷性と注意機能との関連性(第18回 日本体力医学会 北海道地方会 学術集会)
43.
2015/11
起床時低体温を示す子どもの体格および体力・運動能力(第55回北海道体育学会)
44.
2015/11
小学校低学年におけるSAQ能力評価のための新規テスト(N Challenge)の信頼性(第55回北海道体育学会)
45.
2015/11
中学生の体格と学業成績との関連性に関する縦断的検討(第55回北海道体育学会)
46.
2015/09
高所4000m酸素環境下における活動筋の発汗特性(第70回日本体力医学会大会)
47.
2015/09
足指把持位置が足指筋力発揮に及ぼす影響(第70回日本体力医学会大会)
48.
2015/09
体力および体格と学業成績との関連性についての縦断的検討(第70回日本体力医学会大会)
49.
2015/09
氷点下環境における生理・生化学的変化の検討(第70回日本体力医学会大会)
50.
2015/09
敏捷性評価のための新規テスト(N Challenge)の開発とその信頼性(第70回日本体力医学会大会)
51.
2015/06
Academic achievement, obesity and low fitness in Japanese adolescents(20th Annual Congress of the European College of Sports Science)
52.
2014/11
足部への加重による内側縦アーチの形状変化が足指筋力へ及ぼす影響(第54回北海道体育学会大会)
53.
2014/11
中学校1学年時の運動頻度が2学年時の学業成績に与える影響(日本教育心理学会 第56回総会)
54.
2014/11
中学生の学業問題に対する健康・運動心理学的アプローチ(第27回日本健康心理学会大会)
55.
2014/09
四肢筋力と血管機能の関係(第69回日本体力医学大会)
56.
2014/09
足部への加重が足指筋力に及ぼす影響(第69回日本体力医学大会)
57.
2014/09
中学生における座位時間と社会経済的要因の関連性(第69回日本体力医学大会)
58.
2014/09
中学生の学業成績には長時間のゲーム等使用と体力レベルが独立して関連する(第69回日本体力医学大会)
59.
2014/09
糖質制限食による減量が体力面へ与える影響(第69回日本体力医学大会)
60.
2014/07
Developmental Difference Between Hand and Foot Grip Strengths From Children to College Students(The 19th Annual Congress of European College of Sports Science)
61.
2014/07
Frequent exercise behavior does not retard the actual academic achievement(The 19th Annual Congress of European College of Sports Science)
62.
2014/07
Toe Flexor Strength and Foot Arch Height in Children(The 19th Annual Congress of European College of Sports Science)
63.
2014/05
Associated factors of physical education preference in Japanese adolescents(International Society of Behavioral Nutrition and Physical Activity Annual Meeting 2014)
64.
2014/03
冬季間の体育プログラムの違いが北海道の中学生におけるBSSC運動遂行能力に及ぼす影響について(日本発育発達学会第12回大会)
65.
2013/12
へき地小学校におけるベースボール型の事例研究(第53回北海道体育学会大会)
66.
2013/12
小学校体育授業のボール運動における児童の移動特性(第53回北海道体育学会大会)
67.
2013/12
小学生における内側縦アーチおよび足指筋力と下肢運動パフォーマンスとの関連性(第53回北海道体育学会大会)
68.
2013/12
積雪寒冷期間における体力および運動有能感の変化(第53回北海道体育学会大会)
69.
2013/11
積雪寒冷地域における体力向上を目的とした授業プログラムの有効性の検討(日本教科教育学会第39回全国大会)
70.
2013/10
Comparison of axillary temperature at waking and physical fitness in elementary school children(The Fouth Pacific Rim Conference on Education)
71.
2013/10
Comparison of physical fitness among three body statuses of elementary school children in Hokkaido Prefecture, Japan(The Fouth Pacific Rim Conference on Education)
72.
2013/10
Elementary school-aged children with superior physical fitness possess high perceived sports competence(The Fouth Pacific Rim Conference on Education)
73.
2013/09
子どもにおける足指筋力とリバウンドジャンプとの関係性(第68回日本体力医学大会)
74.
2013/09
子どもにおける足湯筋力と握力および立幅跳びとの関係性(第68回日本体力医学大会)
75.
2013/09
中学生の学業成績は肥満・低体力が悪化因子となる(第68回日本体力医学大会)
76.
2013/08
子どもにおける足指筋力と握力との関係性(第15回日本体力医学会北海道地方会)
77.
2013/08
中学生における運動部・スポーツクラブへの所属が学業成績に与える影響(第55回日本教育心理学会総会)
78.
2013/08
中学生における達成動機と学業成績の関連性:体力や社会経済的要因の影響(第55回日本教育心理学会総会)
79.
2013/06
Exercise behavior and academic performance in Japanese junior high school students(The 18th Annual Congress of European College of Sports Science)
80.
2013/06
Relationships Among Sleep Duration, Body Mass Index and Arterial Stiffness in 4th to 8th Grades Japanese Children(The 18th Annual Congress of European College of Sports Science)
81.
2012/11
タグラグビー授業における児童の移動距離および移動速度(第52回北海道体育学会大会)
82.
2012/11
北海道の中学生における睡眠状況と体力・体格との関連性(第51回北海道体育学会)
83.
2012/09
53次南極観測隊員の南極滞在における生理的応答(第67回日本体力医学会大会)
84.
2012/09
TrkBアゴニストは運動トレーニングによる運動能力向上を模擬する(第67回日本体力医学会大会)
85.
2012/09
持久系および瞬発系鍛錬者における60分間の定常運動に対する脳由来神経栄養因子の応答(第67回日本体力医学会)
86.
2012/07
血中BDNFを用いた音楽療法効果の検証(第18回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
87.
2011/11
子どもの肥満・低体力と動脈硬化指標との関係(第8回血管バイオメカニクス研究会)
88.
2011/11
男女の北海道中学生バドミントン強化選手における体格および体力指標の発育・発達における差異の検討(第51回北海道体育学会大会)
89.
2011/11
北海道の小・中学生における降雪期前後の下肢パワー発揮能力の推移について~リバウンドジャンプを用いたBSSC運動からの検討~(第51回北海道体育学会大会)
90.
2011/11
北海道の小・中学生における降雪期前後の下肢パワー発揮能力の推移について~新体力テストからの検討~(第51回北海道体育学会大会)
91.
2011/11
陸上競技選手における競技特性および性差が運動誘発性酸化ストレスおよび抗酸化能に与える影響(第51回北海道体育学会大会)
92.
2011/09
レジスタンス運動が動脈機能へ与える影響:血流制限を併用した検討(第66回日本体力医学会大会)
93.
2011/09
血流依存性血管拡張能と筋力における関連性の検討(第66回日本体力医学会大会)
94.
2011/09
血流依存性血管拡張反応:上下肢および男女における検討(第66回日本体力医学会大会)
95.
2011/09
血流制限制限下低強度レジスタンス運動における血圧応答(第66回日本体力医学会大会)
96.
2011/09
子どもの動脈Stiffnessと体格および体力の関係(第66回日本体力医学会大会)
97.
2011/07
個体内四肢における骨格筋機能と血流依存性血管拡張反応(第17回日本林蔵リハビリテーション学会)
98.
2011/07
酸化ストレス亢進は心不全患者における骨格筋異常に関連する(第17回日本心臓リハビリテーション学会)
99.
2011/07
単回の血流制限を併用したレジスタンストレーニングが動脈硬化指標へ与える影響(第17回日本心臓リハビリテーション学会)
100.
2010/12
血流制限下低強度レジスタンス運動中の筋内代謝ストレス増強における速筋線維動員の役割とトレーニング効果との関連(第50回北海道体育学会大会)
101.
2010/12
上下肢血管における血管内皮機能の検討(第50回北海道体育学会大会)
102.
2010/11
寒冷環境がヒトの安静時の筋活動に及ぼす影響の検討(第32回極域生物シンポジウム)
103.
2010/11
寒冷環境がヒト生理機能へ及ぼす影響の検討(第32回極域生物シンポジウム)
104.
2010/11
寒冷環境におけるヒトの安静時代謝の検討(第32回極域生物シンポジウム)
105.
2010/09
メタボリック症候群患者における骨格筋代謝機能不全は酸化ストレスの増加に関連する(第65回日本体力医学会大会)
106.
2010/09
肝機能は運動トレーニングによって改善する:多危険因子を有する中高年での検討(第65回日本体力医学会大会)
107.
2010/09
休息期にのみ血流制限を実施したレジスタンス運動の効果(第65回日本体力医学会大会)
108.
2010/09
血流制限を併用したレジスタンス運動:筋量・筋力及び血管機能に与える影響(第65回日本体力医学会大会)
109.
2010/09
血流制限を併用した低強度レジスタンス運動の効果は、総負荷量で決まる(第65回日本体力医学会大会)
110.
2010/09
血流制限下レジスタンス運動中に生じる筋内代謝ストレスと筋肥大・筋力増加(第65回日本体力医学会大会)
111.
2010/09
健康増進プログラム参加者における体重・体格関連指標の類型化(第65回日本体力医学会大会)
112.
2010/09
心不全患者における血流制限を併用したレジスタンス運動の意義:筋内代謝的負荷からの検討(第65回日本体力医学会大会)
113.
2010/07
レジスタンス運動における筋内代謝的負荷とトレーニング効果の関連(第16回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
114.
2010/07
レジスタンス運動に併用する血流制限のタイミングが筋内代謝的負荷に及ぼす影響(第16回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
115.
2010/07
血流制限を併用した短期間の低強度筋力トレーニングが筋量・筋力および動脈硬化指標に与える影響(第16回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
116.
2010/07
血流制限を併用した低強度レジスタンス運動:work rateとtotal work volumeの検討(第16回日本心臓リハビリテーション学会学術集会)
117.
2010/03
Increased intramyocellular lipid in leg skeletal muscle is associated with lowered aerobic exercise capacity in patients with dilated cardiomyopathy(第74回日本循環器学会総会・学術集会)
118.
2010/03
Metabolic stress predicts the training effects of resistance training(第74回日本循環器学会総会・学術集会)
119.
2009/09
メタボリック症候群では骨格筋エネルギー代謝異常が有酸素運動能を低下させる(第64回日本体力医学会大会)
120.
2009/09
運動後の尿中8-OHdGレベル増加と総酸素摂取量,血清尿酸値の関係(第64回日本体力医学会大会)
121.
2009/09
血流制限を併用した低強度レジスタンス運動時の骨格筋内代謝的負荷:複数セットにおける検討(第64回日本体力医学会大会)
122.
2009/09
骨格筋酸化能における性差の影響(第64回日本体力医学会大会)
123.
2009/09
短距離および長距離選手における血流制限下レジスタンス運動の筋内代謝的負荷の違い(第64回日本体力医学会大会)
124.
2009/09
併用する血流制限圧の違いがレジスタンス運動時骨格筋代謝に与える影響(第64回日本体力医学会大会)
125.
2009/09
慢性心不全患者の局所骨格筋運動における血流制限の意義(第64回日本体力医学会大会)
126.
2009/07
EXAMINING A PROTOCOL OF LOW INTENSITY RESISTANCE TRAINING WITH BLOOD FLOW RESTRICTION(36th International Congress of Physiological Science)
127.
2009/07
EXPOSURE TO PRESSURE STIMULUS SUPPRESSES MYOGENIN EXPRESSION IN DIFFERENTIATING MYOBLASTS(36th International Congress of Physiological Science)
128.
2009/07
INTRAMUSCULAR MUSCULAR METABOLIC LOAD IN MULTIPLE SETS LOW-INTENSITY RESISTANCE EXERCISE WITH DIFFERENT PATTERS OF BLOOD FLOW RESTRICTION(36th International Congress of Physiological Science)
129.
2009/03
Remarkable Effects of Continuous Blood Pressure flow Restriction during Multiple Sets of Low Intensity Resistance Exercise(第73回日本循環器学会総会・学術集会)
130.
2008/12
岩見沢体操(ひゃっぴい体操)の創作および運動強度(第48回北海道体育学会研究大会)
131.
2008/09
運動後のDNA損傷の程度と血中尿酸値の関係(第63回日本体力医学会大会)
132.
2008/09
炎症性動脈硬化指標と生活習慣における検討 ~飲酒,喫煙,運動,食習慣~(第63回日本体力医学会大会)
133.
2008/09
筋芽細胞への圧力刺激はmyogenin発現を抑制する(第63回日本体力医学会大会)
134.
2008/09
血流制限を併用した低強度レジスタンス運動における最適なプロトコルの検討(第63回日本体力医学会大会)
135.
2008/09
血流制限を併用した低強度レジスタンス運動における性差の検討(第63回日本体力医学会大会)
136.
2008/08
メタボリック症候群では骨格筋エネルギー代謝異常が有酸素運動能を低下させる(第58回循環器負荷研究会)
137.
2008/08
血流制限を併用した低強度レジスタンス運動時の骨格筋の代謝的負荷:単回および複数セットからなるプロトコールに関する検討(第58回循環器負荷研究会)
138.
2008/07
Intramuscular Metabolism during Low-intensity Resistance Exercise with Blood Flow Restriction(The 13th Annual Congress of European College of Sports Science)
139.
2008/07
Lowered Aerobic Exercise Capacity is Asosiated with Impaired Skeletal Muscle Metabolism in Patients with Metabolic Syndrome(The 13th Annual Congress of European College of Sports Science)
140.
2008/07
Mechanical pressure activates the glucose metabolism and MAPK signaling in L6 skeletal myocytes(The 13th Annual Congress of European College of Sports Science)
141.
2008/07
糖,インスリンに対する骨格筋MCT4の反応についての検討(第22回北海道薬物作用談話会)
142.
2008/07
複数セットによる血流制限下低強度レジスタンス運動中の骨格筋代謝的負荷の増強効果(第14回日本心臓リハビリテーション学会)
143.
2008/03
Optimizing a Protocol of Low Intensity Resistance Training with Blood Flow Restriction(第72回日本循環器学会総会・学術集会)
144.
2008/03
Sex Differences in Responses of CVD Risk Factors to Exercise Intervention(第72回日本循環器学会総会・学術集会)
145.
2008/03
骨格筋細胞増殖と分化に対する圧力負荷の作用(第81回日本薬理学会年会)
146.
2007/09
筋断面積を考慮した動的足底屈運動中の筋内エネルギー代謝の性差(第62回日本体力医学会大会)
147.
2007/09
血流制限を併用した低強度レジスタンス運動中の筋内エネルギー代謝の検討(第62回日本体力医学会大会)
148.
2007/09
短期的運動療法が血中CRPレベルに与える影響:長期経過後の検討(第62回日本体力医学会大会)
149.
2007/07
加圧トレーニング中の筋内エネルギー代謝の検討(第13回日本心臓リハビリテーション学会)
150.
2007/07
喫煙習慣の有無による運動誘発性酸化ストレス応答の違い(第13回日本心臓リハビリテーション学会)
151.
2007/05
Maintenance of The Effects of Short-Term Exercise Training on Inflammatory Markers: a 5-Year Follow-up(The 54th Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
152.
2006/09
Ventilatory Threshold is Underestimated in Athletes with Ventilatory Equivalent Method due to a Mathematical Problem(ACSM Conference on Integrative Physiology of Exercise)
153.
2006/09
運動療法によるLDL粒子サイズの変化(第61回日本体力医学会大会)
154.
2006/09
骨格筋細胞に対する圧力刺激がPGC-1α発現に及ぼす影響(第61回日本体力医学会大会)
155.
2006/09
骨格筋細胞への圧力負荷による糖代謝調節遺伝子発現の変化(第61回日本体力医学会大会)
156.
2006/09
若年者の動脈硬化リスクにおいて運動習慣と体格のどちらが重要か?(第61回日本体力医学会大会)
157.
2006/09
乳酸刺激が骨格筋細胞のiNOS mRNA発現に与える影響(第61回日本体力医学会大会)
158.
2006/05
Dose-response Relationship between Exercise and Cardiovascular Disease Risk Factors(The 53rd Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
159.
2006/05
Exercise Adherence After A Sponsored Supervised Structured Program At A Fitness Club(The 53rd Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
160.
2006/05
Fitness or Fatness: Which is More Important for Adiponectin Levels?(The 53rd Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
161.
2005/09
メタボリックシンドローム改善のためのフィットネスクラブにおける運動:その効果と今後の問題点(第11回日本心臓リハビリテーション学会)
162.
2005/09
運動の心血管危険因子に対する効果-大規模無作為化比較対照試験(第11回日本心臓リハビリテーション学会)
163.
2005/09
運動の生活習慣病に対する効果に関する無作為化比較対照試験(第64回日本公衆衛生学会)
164.
2005/09
運動効果に関する無作為化比較対象試験への市民の参加・継続の要因(第64回日本公衆衛生学会)
165.
2005/09
運動施設での運動頻度と心血管危険因子・体力の関係について(第11回日本心臓リハビリテーション学会)
166.
2005/09
健康づくりセンター運動施設での医学的事故の発生状況(第11回日本心臓リハビリテーション学会)
167.
2005/09
健康若年者においても血中アディポネクチンは血圧および炎症指標に関連する(第11回日本心臓リハビリテーション学会)
168.
2005/09
初期運動耐容能が運動プログラムのコンプライアンスに与える影響(第11回日本心臓リハビリテーション学会)
169.
2005/09
生活習慣病予防における運動トレーニングの量反応性(第64回日本公衆衛生学会)
170.
2005/09
生活習慣病予防の運動トレーニングのdose-responseに関する検討(第60回日本体力医学会)
171.
2005/09
大学競技者における血中アディポネクチンと血圧の関係(第60回日本体力医学会)
172.
2005/09
大学生における生活習慣病の実態(第60回日本体力医学会)
173.
2005/09
要介護高齢者に対する漸増筋力トレーニングの介護予防効果(第64回日本公衆衛生学会)
174.
2005/08
生活習慣病に対する運動の効果に伴うQOLの変化と副作用の発生―札幌フィットネスクラブ研究―(第14回日本健康教育学会)
175.
2005/05
Changes of health-related quality of life as related to changes in VO2max in exercise program.(The 52nd Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
176.
2005/05
Resistance training in the frail elderly: no effects on QOL despite enhanced muscle strength.(The 52nd Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
177.
2004/09
札幌フィットネスクラブ研究(無作為比較対照試験)の参加者募集方法の特徴(第59回日本体力医学会)
178.
2004/09
札幌フィットネスクラブ研究:生活習慣病改善のためフィットネスクラブで運動し効果を科学的にみる研究事業(無作為比較対照試験)」参加者募集方法(第10回日本心臓リハビリテーション学会)
179.
2004/08
運動療法が血中高感度CRPに与える影響:閉経前後での反応の違い(第53回循環器負荷研究会)
180.
2004/04
Sapporo Fitness Club Trial (SFCT): methods of recruitment for a randomized controlled trial which tests the effectiveness of fitness club utilization in reducing cardiovascular risk factors(The 18th World Conference on Health Promotion and Health Education)
181.
2004/04
Sapporo Fitness Club Trial (SFCT):design and methods of a randomized controlled trial to test the effectiveness of "working out" at fitness clubs for the reduction of cardiovascular risk factors.(The 18th World Conference on Health Promotion and Health Education)
182.
2004/03
培養骨格筋細胞への純粋圧力刺激は好気的代謝活性を亢進する(第1回 HASTIC学術講演会 兼 第13回短時間無重力利用に関する講演会)
183.
2003
EXPOSURE TO MECHANICAL PRESSURE ENHANCED SDH ACTIVITY AND LACTATE METABOLISM IN L6 SKELETAL MUSCLE CELLS(The 50th Annual Meeting of American College of Sports Medicine)
184.
2003
Optimal Weight Reduction Pace to Improve Cardiovascular Risks and C-Reactive Protein Levels(第67回日本循環器学会年次集会)
185.
2003
Static Mechanical Pressure Stress Causes Cell Proliferation Through an Activation of NF-kappa B in Human Aortic Smooth Muscle Cells(第67回日本循環器学会年次集会)
186.
2003
骨格筋細胞への圧力刺激はSDH活性,乳酸代謝および糖取り込みを亢進する(第15回北海道スポーツ医科学研究会)
187.
2003
骨格筋細胞への圧力刺激はエネルギー代謝およびERK活性を亢進する(第26回 心筋代謝研究会)
188.
2003
動脈硬化危険因子としての赤血球の意義:肥満者における検討(第9回日本心臓リハビリテーション学会)
189.
2003
培養骨格筋細胞への圧力刺激はSDHおよび細胞内情報伝達蛋白質を亢進する(第53回 循環器負荷研究会)
10件表示
全件表示(189件)
受賞学術賞
1.
2005
第23回北海道医学会賞
2.
2005
第2回日本心臓リハビリテーション学会Young Investigator Award優秀賞
外部補助金等
1.
2020/04~2023/03
小中学生期におけるアジリティ向上と発育・発達要因および運動習慣の関係について (基盤研究(C))
2.
2019/04~2022/03
「体つくりの運動遊び」領域における学校と地域が連携した学習支援システムの構築 (基盤研究(C))
3.
2019/04~2022/03
運動による子どもの認知機能向上は学習成果に影響を与えるのか (基盤研究(C))
4.
2018/06~2020/03
子供の体力と記憶機能の関係―潜在記憶に注目して― (挑戦的研究(萌芽))
5.
2017/07~
小学生におけるボールゲームのSAQ能力評価のための新規テストの開発 (挑戦的研究(萌芽))
6.
2017/04~
運動や体力向上は子どもの認知機能の発達を加速させるか-縦断研究による関連性の解明 (基盤研究(C))
7.
2017/04~
運動や体力向上は子どもの認知機能の発達を加速させるか-縦断研究による関連性の解明 (基盤研究(C))
8.
2017/04~2020/03
産後女性に対する健康問題改善プログラムを公的支援に実装するための実証的研究 (基盤研究(C))
9.
2016/04~2019/03
足部機能の発育発達様相を考慮した子どもの運動能力向上プログラムの開発 (基盤研究(C))
10.
2015/04~2018/03
社会経済的要因の健康・学力に及ぼす影響と悪影響を軽減する要因に関する探索的研究 (挑戦的萌芽研究)
11.
2015/04~2018/03
積雪寒冷地における子供の心的ストレス負荷を考慮した新たな身体活動モデルの構築 (基盤研究(C))
12.
2014/04~2017/03
活動的なライフスタイル構築を目的とした座位・身体不活動の行動変容に関する研究 (基盤研究(B))
13.
2013/04~2016/03
局所筋活動にともなう筋内外脂質リクルートメントの解明とその応用性 (基盤研究(B))
14.
2012/04~2015/03
学童期における学習状況と体力・運動能力の関連性に関する縦断的調査 (挑戦的萌芽)
15.
2010/04~2014/03
北海道の小・中学校における冬季間の健康増進・体力向上学習プログラムモデル構築 (基盤研究(C))
16.
2007/04~2010/03
骨格筋収縮時の内圧上昇に対する骨格筋細胞応答とその分子機構の解析 (若手研究(B))
17.
2005/04~2006/03
骨格筋収縮時の内圧上昇モデルにおける骨格筋の代謝活性亢進機序の検討 (若手研究(B))
10件表示
全件表示(17件)
職歴
1.
2004/04~2006/03
北海道浅井学園大学 生涯学習システム学部 講師
2.
2006/04~2008/03
浅井学園大学 生涯学習システム学部 准教授
3.
2008/04~2009/03
北海道教育大学教育学部岩見沢校 スポーツ教育課程 講師
4.
2009/04~2017/03
北海道教育大学教育学部岩見沢校 スポーツ教育課程 准教授
5.
2017/04~
北海道教育大学教育学部岩見沢校 芸術スポーツ文化学科 教授
資格・免許
1.
1998/03/15
高等学校教諭一種免許(保健体育)
2.
1998/03/15
中学校教諭一種免許(保健体育)
3.
2000/03/15
高等学校教諭専修免許(保健体育)
4.
2000/03/15
中学校教諭専修免許(保健体育)