(最終更新日:2025-10-10 16:19:03)
  佐藤 鋭一
  サトウ エイイチ   SATO Eiichi
基本情報
   所  属   旭川校
   職  名   准教授
   所属講座   理科教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2009/03/25
博士(理学)(神戸大学)
2. 2005/03/15
修士(教育学)(北海道教育大学)
3. 2003/03/15
学士(教育学)(北海道教育大学)
所属学会
1. 2020/05~ 日本学校教育実践学会
2. 2010/11~ 日本地学教育学会
3. 2006/01~ 日本地球惑星科学連合
4. 2005/04~ 日本鉱物科学会
5. 2003/04~ 日本火山学会
委員会・協会等
1. 2025/07/01~ 日本地学教育学会 評議員
2. 2025/04/01~ 大雪山火山防災協議会 学識経験者
3. 2024/07/01~ 日本火山学会 火山 編集委員
4. 2024/07/01~ 日本地学教育学会 地学教育 編集委員会 副委員長
5. 2024/07/01~ 日本地学教育学会 常務委員
6. 2024/07~ 大雪山カムイミンタラジオパーク構想推進協議会 学識顧問
7. 2023/04/01~ 火山噴火予知連絡会 専門委員(札幌地区)
8. 2022/04/01~ 北海道防災会議 専門委員
9. 2020/11~2022/09 日本火山学会 火山特集号 編集委員
10. 2020/07/01~2024/06/30 日本地学教育学会 地学教育 編集委員
全件表示(12件)
担当講義
地学概論Ⅰ
岩石学
環境地球科学
地学基礎実験
中学校理科実験Ⅰ
中学校理科実験Ⅱ
理科教材開発研究
理科教材開発実習
地学演習
地学実験Ⅰ
地学実験Ⅱ
教職実践演習
地学野外実習(集中講義)
自然科学入門(生命と地球)
初等理科
倫理・人権F
教育フィールド研究Ⅰ
教育フィールド研究ⅡF
情報機器の操作
教科内容研究(理科教育地学分野)Ⅰ(教職大学院)
教科内容・教材開発(理科教育地学分野)Ⅰ (教職大学院)
著書、学術論文
1. 2025/06/10 論文  地域の岩石に触れて火山の成り立ちについて学ぶー十勝岳ジオパーク推進協議会における夏休み子ども体験事業ー みんなの地学 (6),28-31頁 (共著) 
2. 2025/06/10 論文  地球の鉱物を使ったキーホルダー作りー大雪山カムイミンタラジオパーク構想での教育活動ー みんなの地学 (6),25-27頁 (共著) 
3. 2025/02/08 論文  アラスカ州ウナラスカ島,マクシン火山の完新世の噴火推移 国際火山噴火史情報研究集会 講演要旨集 2024-2 78-82頁 (共著) Link
4. 2025/02/08 論文  アリューシャン列島アマクナック島の考古遺跡 UNL-055 から発掘された木炭と貝殻の14C 年代 国際火山噴火史情報研究集会 講演要旨集 2024-2 83-89頁 (共著) Link
5. 2024/07/31 論文  雌阿寒岳の地形・地質と噴火史 北海道教育大学紀要(基礎研究編) 75(1),73-88頁 (共著) 
6. 2024/06/30 論文  火山災害から身を守ることを意識した授業の提案ー火山模型を使った防災学習ー みんなの地学 (5),19-21頁 (共著) 
7. 2024/06/29 論文  アリューシャン列島ウナラスカ島の考古学遺跡資料から推定される海洋放射性炭素リザーバー効果 国際火山噴火史情報研究集会 講演要旨集 2024-1 15-19頁 (共著) 
8. 2024/02/29 論文  Olivine-hosted melt inclusions track progressive dehydration reactions in subducting slabs across volcanic arcs Journal of Petrology 65(4),pp.egae017 (共著) Link
9. 2024/02/29 論文  北海道東部,雌阿寒岳のマグマ噴出量階段図の試作 防災科学技術研究所研究資料 (500),11-16頁 (共著) Link
10. 2023/06 論文  海産物試料の14C年代の暦年較正:Marine20とMarine13 による暦年較正結果の比較 国際火山噴火史情報研究集会 講演要旨集 2023-1 44-61頁 (共著) 
全件表示(62件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2022/12 あさひかわジオパークの会10周年にあたって(あさひかわジオパークの会 10周年記念誌(2022年12月17日発行))
2. 2022/06 【書評】号外地球「国際火山噴火史情報研究-Ⅲ−島嶼域の環境変遷と低頻度・巨大災害の軽減に向けて−」(火山,第67巻,第2号,247-248.)
3. 2019/12 日本火山学会2019年度秋季大会報告(火山,64,289-296)
学会発表・講演
1. 2025/10 Flow characteristics of the 1926 lahar at Mt. Tokachi based on observations and grainsize analysis(Volcanology in Practice)Link
2. 2025/10 十勝岳1926年ラハールの流動特性に基づく総流量の推定(日本火山学会2025年度秋季大会)
3. 2025/10 北海道中央部,富良野-旭川地域に分布する大規模火砕流堆積物の岩石学的対比(日本火山学会2025年度秋季大会)
4. 2025/08 火山が身近にあるかないかについてのアンケート調査と広域火山灰を用いた火山災害授業の提案(2025(令和7)年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第 79 回全国大会(北海道大会))
5. 2025/08 地域の地学的素材を活用した火山灰噴出実験装置の開発-樽前山1739年噴火の広域火山灰-(2025(令和7)年度全国地学教育研究大会 日本地学教育学会第 79 回全国大会(北海道大会))Link
6. 2025/05 アリューシャン列島ウナラスカ島,マクシン火山の完新世の噴火推移の検討(日本地球惑星科学連合2025年大会)
7. 2025/05 フィリピン北部イラヤ火山の完新世テフラのAMS放射性炭素年代(法政大学地理学会)
8. 2025/05 火砕流発生メカニズムを解明するための軽石の放射光分析〜摩周火山と雌阿寒岳火山の例〜(日本地球惑星科学連合2025年大会)
9. 2025/05 大雪山旭岳,最新の噴火活動における噴出物の特徴(日本地球惑星科学連合2025年大会)
10. 2025/03 富良野-旭川地域に分布する大規模火砕流堆積物の岩石学的な対比と分布範囲の推定(災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画(第3次) 令和6年度成果報告シンポジウム)
全件表示(116件)
外部補助金等
1. 2025/04~2026/03  富良野-旭川地域に分布する大規模火砕流堆積物の岩石学的な対比と分布範囲の推定 (地震・火山噴火の解明と予測に関する公募研究)
2. 2024/07~2025/03  富良野-旭川地域に分布する大規模火砕流堆積物の岩石学的な対比と分布範囲の推定 (地震・火山噴火の解明と予測に関する公募研究)
3. 2023/09~2026/03  フィリピン、バタン島の考古遺跡から見たイラヤ火山の噴火史と台湾とルソン島の交流史 (国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)))
4. 2022/04~2025/03  フィリピン・ルソン島のパイタン湖ボーリングコアによる高精度環境復元 (基盤研究(B))
5. 2022/04~2025/03  海洋炭素リザーバー効果の精密測定による先史アリュートの移入・定住過程の高精度編年 (基盤研究(C))
6. 2022/04~2023/03  十勝岳火山の噴火活動履歴の解明 (十勝岳ジオパーク研究活動助成金)
7. 2021/04~2022/03  古地磁気学を用いた火山活動推移の検討とマグマ供給系の変遷モデルの構築 (地震・火山噴火の解明と予測に関する公募研究)
8. 2020/04~2021/03  火山活動推移に対応したマグマ供給系の変遷モデルの構築 (地震・火山噴火の解明と予測に関する公募研究)
9. 2019/06~2020/03  玄武岩質およびデイサイト質マグマの噴火準備過程の高精度解明 (地震・火山噴火の解明と予測に関する公募研究)
10. 2019/02~2021/03  フィリピン共和国バタン島イラヤ火山の噴火災害史に関する日比共同学際研究 (国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)))
全件表示(18件)
職歴
1. 2009/04~2010/03 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 研究員
2. 2010/07~2011/03 北海道教育大学 旭川校 研究員
3. 2011/04~2012/03 神戸大学 大学教育推進機構 助手
4. 2012/04~2019/03 神戸大学 大学教育推進機構 助教
5. 2019/04~2020/03 大阪府立大学 高等教育推進機構 准教授
6. 2020/04~ 北海道教育大学 旭川校 准教授
7. 2020/04~2020/09 大阪府立大学 非常勤講師
8. 2020/05~ 大阪府立大学 客員研究員
9. 2020/05~ 産業技術総合研究所 客員研究員
資格・免許
1. 2003/03 高等学校教諭一種免許(理科)
2. 2003/03 中学校教諭一種免許(理科)
3. 2005/03 高等学校教諭専修免許(理科)
4. 2005/03 中学校教諭専修免許(理科)
社会における活動
1. 2025/09 第15回日本ジオパーク全国大会十勝岳大会パネルディスカッションコーディネーターLink
2. 2025/09 東京都立日比谷高等学校SSH北海道巡検講師(旭岳巡検担当)
3. 2025/09 美瑛町ふるさと学習 十勝岳防災学習教室(美瑛町小学校4年生対象)
4. 2025/08 えいちゃん先生のジオで発見!大雪山【第2回たかたかたかいぞ旭岳】
5. 2025/08 えいちゃん先生のジオで発見!大雪山【第1回火山ってなんだ!?】
6. 2025/08 大雪山の成り立ち(大雪山カムイミンタラジオパーク構想応援講座)
7. 2025/06 わくわく体験フェス ブース出展(地球の鉱物でアクセサリーづくり)
8. 2025/04 旭川ジオパークの会総会での講演(タイトル:旭川市を埋めた火砕流堆積物)
9. 2025/02 大雪山カムイミンタラ ジオ・フェスティバル ブース出展(岩石の観察と火山噴火実験)
10. 2025/02 わくわくサイエンス in 科学館 ブース出展(めざせ!岩石マスター 岩石標本箱を作ろう)
全件表示(73件)