(最終更新日:2024-09-09 15:16:59)
  吉田 安規良
  ヨシダ アキラ   YOSHIDA Akira
基本情報
   所  属   札幌校, へき地・小規模校教育研究センター
   職  名   教授
   所属講座   理科教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2015/03/25
博士(教育学)(北海道大学)
2. 1997/03/15
修士(教育学)(北海道教育大学)
3. 1995/03
学士(教育学)(北海道教育大学)
所属学会
1. 1993/12~ 日本化学会
2. 2005/12~2006/11 ∟ 2006年西日本大会実行委員
3. 2016/03~2017/02 ∟ 九州支部化学教育協議会幹事
4. 2016/03~2018/02 ∟ 化学教育賞等選考委員
5. 2019/03~2020/02 ∟ 九州支部化学教育協議会幹事
6. 1995/04~ 日本理科教育学会
7. 2002/10~2003/10 ∟ 第53回全国大会実行委員
8. 2007/01~2007/06 ∟ 九州支部大会実行委員(事務局長)
9. 2008/04~2010/03 ∟ 理事(九州支部選出)
10. 2009/08~2010/08 ∟ 会長選挙管理委員会 委員長
全件表示(22件)
委員会・協会等
1. 2024/04~ 琉球大学における人を対象とする研究倫理審査委員会 委員(学外委員)
2. 2023/07/01~2024/03/31 沖縄県私立学校審議会 委員
3. 2023/05~ 糸満市教育振興基本計画審議会 会長
4. 2021/04~ 沖縄県立看護大学 研究倫理審査委員会 委員
5. 2020/11/01~2021/10/31 独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
6. 2020/06~2021/03 一般財団法人教員養成評価機構評価委員会 評価専門部会評価員(認証評価担当主査)
7. 2004/04~2005/03 文部科学省教科用図書検定審議会 専門委員
現在の専門分野
理科教育, 科学教育, 教師教育
 (キーワード:理科、学校、教員養成、教師教育) 
研究内容
理科教育
小・中・高等学校段階の学校教育
教師教育
担当講義
学部[学士課程]
初等理科・小学理科実験
中等理科教育法Ⅰ/Ⅱ
理科教育研究Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ
理科教材研究Ⅰ/Ⅱ
理科教育特講Ⅰ/Ⅱ
理科教育演習Ⅰ/Ⅱ
初等理科教育法
など
大学院[専門職学位課程]
教科内容の体系(理科教育)Ⅰ
教科内容の体系(理科教育)Ⅱ
著書、学術論文
1. 2024/07/31 その他  「理科教育学研究」投稿前に注意してほしいこと(3)
―論文の体裁と各種書式,英語での表記・表現― 理科教育学研究 65(1),241-245頁 (共著) 
2. 2024/07 論文  透視天球儀を使って問われていることの理解を促す 理科の教育 73(7),42-43頁 (共著) 
3. 2024/05/18 その他  石垣島天文台(国立天文台)と連携した中等教育段階の理科の指導法科目における特別授業 日本理科教育学会九州支部大会発表論文集 50,3-6頁 (共著) 
4. 2024/03/31 その他  「理科教育学研究」投稿前に注意してほしいこと(2)
―投稿規程から分かること― 理科教育学研究 64(3),385-388頁 (共著) 
5. 2024/03 著書  新編 新しい理科 3年   (共著) 
6. 2024/03 著書  新編 新しい理科 4年   (共著) 
7. 2024/03 著書  新編 新しい理科 5年   (共著) 
8. 2024/03 著書  新編 新しい理科 6年   (共著) 
9. 2023/11/30 その他  「理科教育学研究」投稿前に注意してほしいこと(1)
―投稿のてびき作成に向けて― 理科教育学研究 64(2),185-186頁 (共著) 
10. 2023/09 その他  昭和時代の日本理科教育学会における理科教師教育研究 日本理科教育学会全国大会発表論文集 (21),115-115頁 (共著) 
全件表示(182件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2019/05 地域に求められる「理論と実践の融合」の姿とは(『SYNAPSE』ジダイ社, 第68号, pp.27-31)
2. 2019/03 地域課題の解決に向けた教職大学院の役割―学習指導・生徒指導関連科目を通して―(2018年度日本教職大学院協会年報 別冊『実践研究成果集』; 吉田 安規良, 道田 泰司, 丹野 清彦)
3. 2014/03 《研究総論》未来を切り拓く対話からの学び(1年次) : 協調学習による個を生かす授業づくり(琉球大学教育学部附属中学校『研究紀要』, 第26号, pp.1-16;平敷 りか, 平田 幹夫, 大城 讓次, 前田 紫, 木山 淳一, 新垣 裕己, 兼城 雅也, 吉田 安規良, 道田 泰司)
4. 2014/03 《理科》確かな科学概念を身につけるための授業づくり(琉球大学教育学部附属中学校『研究紀要』, 第26号, pp.69-86;木山 淳一, 平敷 りか, 比嘉 司, 吉田 安規良, 濱田 栄作)
5. 2013/06 海洋教育の実践と意義—琉球大学での実践的研究から見えてきたもの—(『海と安全』第47巻(557号), pp,12-15)
6. 2013/02 更新講習では何が行われ、受講生は何を学んでいるのか?: 琉球大学での選択領域の講習を例に⑤(『Synapse』 ジアース教育新社, 第18号, pp.54-57)
7. 2012/11 更新講習では何が行われ、受講生は何を学んでいるのか?: 琉球大学での選択領域の講習を例に④(『Synapse』ジアース教育新社, 第16号, pp.54-57)
8. 2012/09 更新講習では何が行われ、受講生は何を学んでいるのか?: 琉球大学での選択領域の講習を例に③(『Synapse』ジアース教育新社, 第15号, pp.54-57)
9. 2012/02 更新講習では何が行われ、受講生は何を学んでいるのか?: 琉球大学での選択領域の講習を例に②(『Synapse』ジアース教育新社, 第14号, pp.42-45)
10. 2011/10 更新講習では何が行われ、受講生は何を学んでいるのか?: 琉球大学での選択領域の講習を例に①(『Synapse』ジアース教育新社, 第13号, pp.38-41)
全件表示(41件)
学会発表・講演
1. 2024/07 食育を扱う際の授業者(教諭)の考えと栄養教諭の思い:中学校の理科授業を例に何がどう必要か(令和6年度 沖縄県栄養教諭研修会)
2. 2024/07 令和6年度 教育研究大会 第1次公開授業・第2次公開授業後の理科分科会 指導・助言(共同研究者)(北海道教育大学附属札幌小学校 令和6年度 教育研究大会)
3. 2024/06 令和6年度 北海道教育大学附属札幌中学校 夏季事前研究会 指導・助言(共同研究者)(令和6年度 北海道教育大学附属札幌中学校 夏季事前研究会)
4. 2024/05 石垣島天文台(国立天文台)と連携した中等教育段階の理科の指導法科目における特別授業(日本理科教育学会九州支部大会)
5. 2024/05 令和6年度 教育研究大会 事前指導案検討会 指導・助言(共同研究者)(北海道教育大学附属札幌小学校 令和6年度 教育研究大会 事前指導案検討会)
6. 2023/09 昭和時代の日本理科教育学会における理科教師教育研究(日本理科教育学会第73回全国大会)
7. 2023/09 打ち上げ花火をマンネリを通りこして伝統にするには; 科学に携わる人材育成の理想と現実と課題(第84回応用物理学会秋季学術講演会)
8. 2023/05 中等教育段階の理科の指導法科目における沖縄気象台による特別授業(日本理科教育学会九州支部大会)
9. 2023/02 栄養教諭が調整段階から関わり学級担任を支援する生活科での食育実践事例(2022年度 第5回日本科学教育学会研究会(九州・沖縄支部開催))
10. 2022/10 スクールロイヤーを学校に活かすための契約の在り方―琉球大学教育学部附属学校での活動実態から―(令和4年度日本教育大学協会研究集会)
全件表示(98件)
受賞学術賞
1. 2022/09 日本理科教育学会 日本理科教育学会 論文賞
2. 2012/08 日本科学教育学会 年会発表賞
3. 2008/09 日本理科教育学会 日本理科教育学会 研究奨励賞
外部補助金等
1. 2020/04~2022/03  法科大学院と教職大学院の協働による島嶼型スクールロイヤーのあり方に関する実践研究 (基盤研究(C))
2. 2019/04~2022/03  教師が苦手意識を克服し中学生にわかる授業ができる理科教師の育成:天文分野を例に (基盤研究(C))
3. 2009/04~2013/03  子どもにわかる小学校理科授業に必要な教師の実践力研究−物質・エネルギーを中心に− (若手研究(A))
4. 2008/04~2012/03  沖縄の亜熱帯環境を生かした自然科学教育の実践的研究 (基盤研究(B))
5. 2005/04~2008/03  中学校理科におけるタンパク質・脂肪の消化の理解を深める教材実験開発 (若手研究(A))
6. 2004/04~2005/03  中学校理科におけるタンパク質・脂肪の消化の理解を深める実験教材開発 (奨励研究)
職歴
1. 1997/04~2004/03 北海道滝川市立開西中学校 教諭
2. 2003/04~2004/03 一部事務組合 空知教育センター 所員
3. 2004/04~2006/12 琉球大学 教育学部 講師
4. 2007/01~2007/03 琉球大学 教育学部 助教授
5. 2007/04~2016/03 琉球大学 教育学部 准教授
6. 2009/04~2009/09 鹿児島大学 教育学部 非常勤講師
7. 2016/04~2024/03 琉球大学 大学院教育学研究科 教授
8. 2017/10~2019/03 沖縄県立芸術大学 全学教育センター 非常勤講師
資格・免許
1. 1995/03 高等学校教員免許(1種、理科)
2. 1995/03 小学校教員免許(1種)
3. 1995/03 中学校教員免許(1種、理科)
4. 1997/03 高等学校教員免許(専修、理科)
5. 1997/03 小学校教員免許(専修)
6. 1997/03 中学校教員免許(専修、理科)
7. 2004/03 養護学校教員免許(2種)
社会における活動
1. 2023/12~2023/12 琉球大学出前講座:学校の先生になるには,どこの大学で何をどう学ぶの?(沖縄県立宮古高等学校)
2. 2023/11~2023/11 琉球大学出前講座:学校の先生になるには,どこの大学で何をどう学ぶの?(沖縄県立八重山高等学校)
3. 2023/08~2023/08 評価の困りごとを持ち寄ろう(島尻教育研究所 令和5年度小中自主参加講座)
4. 2023/07~2023/07 琉球大学出前講座:学校の先生になるには,どこの大学で何をどう学ぶの?(沖縄県立首里東高等学校)
5. 2022/12~2022/12 日本生物教育学会『生物教育』査読
6. 2022/07~2022/07 令和4年度教職員等中央研修(第2回校長研修)講師
7. 2022/07~2022/07 琉球大学出前講座:学校の先生になるには,どこの大学で何をどう学ぶの?(沖縄県立具志川高等学校)
8. 2022/05~2022/05 竹富町立大原中学校 校内研修 講師
9. 2021/11~2021/11 令和3年度教職員等中央研修(第4回校長研修)講師
10. 2021/04~2021/04 マーカーレス型ビジョンベースARを用いた地層観察教材—学生は大学での学びや自分自身の発想を生かしてゼロからどこまでつくれるか—
全件表示(78件)