|
1. |
2022/03 |
道南地域における都市の植物種多様性保全(七飯町歴史館 夜の博物館2021年度後期講座) |
|
2. |
2019/11 |
草原生植物と人との関わり(札幌市立札幌清田高校「大学の学問2019」) |
|
3. |
2019/08 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
4. |
2019/07 |
シダ植物のはなし(函館山ボランティア研修会) |
|
5. |
2019/06 |
シダは森の健全度知る手掛かり 函館市熱帯植物園で学習会(北海道新聞地域情報版記事) |
|
6. |
2019/06 |
シダ植物の話(NPO法人函館エコロジークラブボランティア学習会) |
|
7. |
2018/11 |
草原生植物と人との関わり(函館西高校総合的な学習の時間「大学の講義を体験しよう」) |
|
8. |
2018/09 |
シダ植物の不思議(七飯町歴史館 夜の博物館平成30年度前期講座) |
|
9. |
2018/08 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
10. |
2017/09 |
万博記念公園自然環境セミナー「シダと環境」 |
|
11. |
2017/08 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
12. |
2016/11 |
植生観察(地域が応援するキャリアアップセミナー) |
|
13. |
2016/09 |
万博記念公園生きもの見分け方ボランティア養成講座「シダ植物の観察」 |
|
14. |
2016/08 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
15. |
2015/12 |
都市の屋上緑化と生態系ネットワーク(尾張旭市公開講座 あさひエコ大学) |
|
16. |
2015/10 |
野草の生態観察(地域が応援するキャリアアップセミナー) |
|
17. |
2015/09 |
万博記念公園生きもの見分け方ボランティア養成講座「シダ植物の観察」 |
|
18. |
2015/07 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
19. |
2014/10 |
「里山の植生とその保全活用」「植生観察」(地域が応援するキャリアアップセミナー ~里山の生き物と持続発展教育~) |
|
20. |
2014/09 |
万博記念公園生きもの見分け方ボランティア養成講座「シダ植物の観察」 |
|
21. |
2014/07 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
22. |
2014/02 |
尾張旭市の自然と生物多様性(尾張旭市 寺田保全の会主催) |
|
23. |
2013/09 |
万博記念公園生きもの見分け方講座「シダ植物の観察」 |
|
24. |
2013/07 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
25. |
2012/11 |
海岸の自然再生と震災からの復興(尾張旭市環境学習講座) |
|
26. |
2012/09 |
あなたもできる生物多様性保全(大学コンソーシアムせとカレッジ講座) |
|
27. |
2012/09 |
三重県立久居農林高校プロジェクト研究「演習林の維持管理とCO2濃度調査」 |
|
28. |
2012/08 |
愛知県立稲沢高等学校プロジェクト研究「桜の樹勢回復と二酸化炭素濃度」 |
|
29. |
2012/07 |
屋上緑化素材におけるコケ植物の有効性と課題について(愛知県公園協会みどりづくり研修) |
|
30. |
2012/07 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
31. |
2011/09 |
生物多様性から見る身近な環境(尾張旭市環境学習講座) |
|
32. |
2011/07 |
植物採集と標本づくり(岸和田市立きしわだ自然資料館フィールドセミナー) |
|
33. |
2006/02 |
地域環境を科学する目をやしなう ~Act locallyの視点~(岸和田市立葛城小学校) |
|
34. |
2004/07 |
植物と景観 |
|
10件表示
|
|
全件表示(34件)
|