1. |
2025/04~2026/03
|
道徳科の授業パターン分析をもとにした子どもの学びに対する認識とその変容 (博報堂教育財団 第20回児童教育実践についての研究助成) |
2. |
2024/04~2027/03
|
小規模小学校をつなぐ継続可能な非同期型協働学習の開発と実践 (基盤研究(C)) |
3. |
2024/04~2025/03
|
生成系AIを補助的に活用した添削と添削文との比較による児童の推敲能力の向上 (博報堂教育財団 第19回児童教育実践についての研究助成) |
4. |
2023/04~2026/03
|
Webログ共有システムを基盤としたコンピュータ端末の利活用環境の革新 (基盤研究(C)) |
5. |
2021/04~2022/03
|
児童の「書く力」の向上を目指した ICT 活用による学習成果の共有・交流 (博報堂教育財団 第16回児童教育実践についての研究助成) |
6. |
2019/04~2020/03
|
iPadアプリ『ロンリー』を活用したパラグラフ共有による文章推敲活動の促進 (奨励研究) |
7. |
2018/08~2020/03
|
児童の論理的な文章力育成のためアプリのログ機能開発と活用効果 (博報堂教育財団 第12回児童教育実践についての研究助成 アドバンストステージ) |
8. |
2018/04~2019/03
|
小学校におけるプログラミング教育のための「プロジェクト型教員研修モデル」の開発 (奨励研究) |
9. |
2017/04~2018/03
|
児童の論理的文章力の育成をめざしたアプリの開発と実践 (博報堂教育財団 第12回児童教育実践についての研究助成) |
10. |
2015/04~2018/03
|
思考力・判断力・表現力を高めるICT活用指導力の育成プログラムの開発と評価 (基盤研究(C)) |
11. |
2014/04~2015/03
|
Moodleを活用した学習成果の共有と交流による児童の「気づき」の促進 (奨励研究) |
12. |
2011/04~2012/03
|
小学校理科教育におけるCMS導入による「成果物からの気づき」を重視した学習の実践 (奨励研究) |
13. |
2010/04~2012/03
|
思考力・表現力と意欲を高めるWeb2.0的なICT活用授業の開発と評価研究課 (基盤研究(C)) |
14. |
2008/04~2010/03
|
『Moodle』を活用した意見交流や相互評価をとりいれた授業実践 ー小学校における教科学習を対象としてー (上月財団 第16回情報教育研究助成) |
10件表示
|
全件表示(14件)
|