(最終更新日:2024-05-07 21:16:27)
  佐々 祐之
  ササ ヒロユキ   SASA Hiroyuki
基本情報
   所  属   本部, 札幌校
   職  名   教授
   所属講座   数学教育
   電話(D・I)   011-778-0435
学位
1. 2015/03/27
博士(学校教育学)(兵庫教育大学(連合))
2. 1993/03
修士(教育学)(広島大学)
3. 1991/03
学士(教育学)(香川大学)
所属学会
1. 2013~ 日本学校教育学会
2. 2011~ 日本科学教育学会
3. 2000~ 九州数学教育学会
4. 2000~ 日本数学教育史学会
5. 1999~ 日本教科教育学会
6. 1999~ 日本数学教育学会
7. 1994~ 全国数学教育学会
8. 1991~1994 西日本数学教育学会(1994年に全国数学教育学会へ名称変更)
9. 1991~ 中国四国教育学会
委員会・協会等
1. 2018/10/12~2019/03/31 札幌市教育委員会 算数にーごープロジェクト事業 カリキュラム委員 委員
2. 2018/08~ 日本教育大学協会企画・調査委員会 エビデンスに基づく国立大学教員養成の将来像検討ワーキンググループ 調査グループB「国立大学教員養成の将来像検討グループ~教員免許の国家資格化」委員 委員
3. 2018/04/18~2020/03/31 独立行政法人教職員支援機構教員採用試験の改善に関する調査研究プロジェクト 客員フェロー
4. 2017/12/11~2019/03/31 (独)日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 専門委員
5. 2017/04/17~2018/03/30 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業選定委員会 委員
6. 2017/04~2017/09 日本教科教育学会第43回全国大会実行委員会 事務局長
7. 2016/12~ 教職課程の目標設定に関するワーキンググループ 委員
8. 2016/06~2017/03 小中学校免許状併有のための認定講習に係る検討会議 委員
9. 2015/06~ 全国数学教育学会 理事
10. 2014/03~2017/03/31 総合的な教師力向上のための調査研究事業選定委員会 委員
全件表示(20件)
現在の専門分野
教科教育学、初等中等教育学, 科学教育
数学教育学 (キーワード:論証指導,操作的証明,本質的学習環境デザイン) 
研究テーマ
1. 2011~  課題探究として証明することに関する研究 国内共同研究 
2. 2009~  数学教育における操作的証明に関する研究 個人研究 
3. 2005~  複式学級における算数科学習指導に関する研究 個人研究 
4. 1997~  学校数学における数体系の研究 個人研究 
研究内容
数学教育における論証指導に関する研究
数学教育における本質的学習環境デザインに関する研究
複式学級における算数科学習指導に関する研究
学校数学における数体系に関する研究
担当講義
教職実践演習G
初等算数科教育法A,B,C,D
中等数学科教育法Ⅲ,Ⅳ
初等算数A,B
数学教育学研究Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ
教科教育研究の理論(算数・数学教育)Ⅰ,Ⅱ
教科教育研究の実践と展開(算数・数学教育)Ⅰ
教科内容の体系Ⅰ
教育実践研究プロジェクトⅠ,Ⅱ,Ⅲ
著書、学術論文
1. 2024/03 論文  教職志向を高めた対話的Project-Based Learning
―教師を目指すビジョンと未来への学びデザイン― 高等教育ジャーナル ─高等教育と生涯学習─ 31 (共著) 
2. 2023/06/04 論文  小学校算数科における非認知能力と認知能力に対する教師による評価の関係-4領域からみたその特徴- 日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集 (11),51-58頁 (共著) 
3. 2023/03 著書  新しい算数1~6   (共著) 
4. 2022/06/05 論文  数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価
―算数科の領域「数と計算」における評価の特徴― 日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集 (10),39-46頁 (共著) 
5. 2022/03/08 論文  “教員養成学”を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発~デザイン科学を視点とした基本理念の構築とその具体化~ 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 (12),15-24頁 (共著) 
6. 2022/03/08 論文  「教科内容の体系」における取組みとその実際-数学科教師に必要な指導内容に関する知識の形成に向けた講義の事例- 北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要 (12),7-14頁 (共著) 
7. 2021/12 論文  Japanese teachers’ mental readiness for online teaching of mathematics following unexpected school closures International Journal of Mathematical Education in Science and Technology pp.1-20 (共著) 
8. 2021/03 著書  新しい数学1~3   (共著) 
9. 2020/10/10 論文  教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(Ⅱ)
-教職大学院における研究指導と実践論文の在り方- 令和2年度日本教育大学協会研究集会発表資料集 76-79頁 (共著) 
10. 2020/06/07 論文  数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価
:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察 日本数学教育学会第8回春期研究大会論文集 創成型課題研究の部 8,255-262頁 (共著) 
全件表示(85件)
月刊誌、書評、報告集及びコラム
1. 2022/06 コメント 長さの単位 2年(新しい算数研究(2022年6月号),No.617,p.49)
2. 2022/05 国立大学教員養成の将来像検討グループ:「教員免許の国家資格化」
成果資料:教員国家資格の設定について(令和2年度・令和3年度
日本教育大学協会 企画・調査研究委員会 活動報告書)
3. 2021/11 高校数学×理数探究 インクアイリー・ベイスの授業づくり
探究的な学びのための方略を意識させる授業デザイン(教育科学 数学教育(2021年11月号,No.769,pp.102-105.))
4. 2021/06 コメント 小数のかけ算 5年(新しい算数研究(2021年6月号,No.605,p.65.))
5. 2021/04 「数学的な見方・考え方」の裾野を広げる授業づくり(新しい算数研究(2021年4月号,No.603,pp.32-33.))
6. 2021/03 事例分析にみるオンライン型教員免許更新講習の現状と課題(令和2年度教員免許更新制の在り方に関する調査研究プロジェクト報告書)
7. 2021/02 学力・学習の室に着目した観点別学習評価の在り方(東京書籍「教室の窓 北海道版」(2021年2月,vol.28,pp.2-4))
8. 2021/02 数学的探究の楽しさ(新しい算数研究(2021年2月,No.601,p.84))
9. 2020/06 「数学的思考力の深化」と「知識・技能の定着」とを同時的に達成する学生指導を目指して(東京書籍「教室の窓 北海道版」(2020年6月,vol.26,pp.2-3))
10. 2020/06 コメント たし算とひき算 3年(新しい算数研究(2020年6月,No.593,p.59))
全件表示(43件)
学会発表・講演
1. 2023/06 ⼩学校算数科における⾮認知能⼒と認知能⼒に対する教師による評価の 関係−4領域からみたその特徴−(日本数学教育学会第11回春期研究大会)
2. 2022/11 高等学校数学科における探究的な学習活動のデザイン(第77回北海道算数数学教育研究大会 空知・岩見沢大会 高等学校部会講習会)
3. 2022/11 算数科の授業デザインと学習評価 ~「指導と評価の一体化」の視点から~(第77回北海道算数数学教育研究大会 空知・岩見沢大会 小学校部会講習会)
4. 2022/06 数学教育の内容・領域に固有な非認知能力に対する教師の評価-算数科の領域「数と計算」における評価の特徴-(日本数学教育学会第10回春期研究大会)
5. 2022/05 数学科における「主体的に学習に取り組む態度」の評価(学習評価の充実に向けた教科研修(高校 数学))
6. 2020/10 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発(Ⅱ) -教職大学院における研究指導の実践論文の在り方-(令和2年度日本教育大学協会研究集会)
7. 2020/06 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルに対する教師の評価:「正の数・負の数」に関する調査結果の考察(日本数学教育学会第8回春期研究大会)
8. 2020/01 数学的活動のデザイン ~指導と評価の一体化を図る授業設計の視点~(北海道算数数学教育会冬の学習会)
9. 2019/10 コンピュータの活用(令和3年度(2021年度)教職員研修講座 教科等研修(数学科))
10. 2019/10 教員養成学を基盤とした教職大学院のカリキュラム開発 -北海道教育大学教職大学院の改組に向けて-(令和元年度日本教育大学協会研究集会)
全件表示(59件)
受賞学術賞
1. 2013/02 全国数学教育学会 平成24年度学会奨励賞 (数学教育における操作的証明(Operative proof)に関する研究(Ⅱ))
外部補助金等
1. 2024/04  教科とその領域に固有な非認知/認知能力の因果関係が授業で果たす機能の解明 (基盤研究(B))
2. 2023/04~2026/03  教科特性と非認知的能力を踏まえた算数科の教職課程コアカリキュラムの研究・開発 (基盤研究(C))
3. 2022/04~2026/03  高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築 (基盤研究(B))
4. 2020/04~2024/03  非認知的能力と認知的能力の相互作用に関する教科の特質に基づく経年・教科横断的解明 (基盤研究(A))
5. 2020/04~2023/03  算数・数学科の教科特性を踏まえた教育課程コアカリキュラムの研究・開発 (基盤研究(C))
6. 2019/04~2022/03  高等学校数学科における「授業コミュニティ」の形成に関する研究 (基盤研究(B))
7. 2018/04~2022/03  教科教育学の学力論における教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発 (基盤研究(B))
8. 2016/04~2020/03  課題解決型説明カリキュラムで育成される認知/非認知的な資質・能力の評価法の開発 (基盤研究(B))
9. 2016/04~2020/03  課題解決型説明カリキュラムと評価法のユニバーサルデザイン化 (基盤研究(A))
10. 2016/04~2019/03  探究的な学習活動を促進する操作的証明の学習環境の研究開発 (基盤研究(C))
全件表示(18件)
職歴
1. 1993/04~1996/03 香川県立丸亀高等学校 教諭
2. 1996/04~1999/03 広島大学附属福山中・高等学校 教諭
3. 1999/04~2001/03 鹿児島大学 教育学部 講師
4. 2001/04~2007/03 鹿児島大学 教育学部 助教授
5. 2007/04~2009/03 鹿児島大学 教育学部 准教授
6. 2009/04~2015/03 熊本大学 教育学部 准教授
7. 2015/04~ 北海道教育大学 教育学部札幌校 教授
資格・免許
1. 1991/03/31 高等学校教諭一種免許状(数学)
2. 1991/03/31 小学校教諭一種免許状
3. 1991/03/31 中学校教諭一種免許状(数学)
4. 1993/03/31 高等学校教諭専修免許状(数学)
5. 1993/03/31 中学校教諭専修免許状(数学)
社会における活動
1. 2024/01~2024/01 北海道算数数学教育会小学校部会 令和5年度冬の学習会
2. 2023/12~2023/12 令和5年度授業研究セミナー(道央ブロック,数学)指導助言
3. 2023/11~2023/11 令和5年度授業研究セミナー(道東ブロック,数学)指導助言
4. 2023/10~2023/10 令和5年度授業研究セミナー(道北ブロック,数学)指導助言
5. 2023/10~2023/10 令和5年度授業研究セミナー(道南ブロック,数学)指導助言
6. 2023/08~2023/08 北海道算数数学教育会中学校部会 令和5年度夏の学習会
7. 2023/08~2023/08 第105回全国算数数学教育研究(青森)大会
8. 2023/07~2023/07 令和5年度授業研究セミナー(道央ブロック,数学)指導助言
9. 2023/06~2023/06 探究的な学びの充実に向けた教科研修(高等学校数学)
10. 2022/12~2022/12 令和4年度授業研究セミナー(道央ブロック,数学)指導助言
全件表示(76件)