(最終更新日:2021-03-31 15:25:20)
|
|
学位
1. |
2002/12/25
|
博士(教育学)(北海道大学) |
2. |
2002/12/25
|
博士(教育学)(北海道大学) |
3. |
1998/03/25
|
修士(教育学)(北海道大学) |
4. |
1993/03/25
|
学士(文学)(北海道大学) |
|
所属学会
1. |
2007/04~ |
日本教育史学会 |
2. |
2004/04~ |
日本教育学会 |
3. |
2000/04~ |
全国地方教育史学会 |
4. |
2005/04~2009/03 |
∟ 監査 |
5. |
2012/04~ |
∟ 常任幹事 |
6. |
2017/04~ |
∟ 事務局長 |
7. |
1999/04~ |
中等教育史研究会 |
8. |
1998/04~ |
教育史学会 |
|
委員会・協会等
1. |
2018/04/01~2019/03/31 |
北海道教育大学 学生委員会 委員長 |
2. |
2017/04/01~2018/03/31 |
北海道教育大学 カリキュラム委員会 委員 |
3. |
2015/04/01~2017/03/31 |
北海道教育大学 学校教育専攻 専攻代表 |
4. |
2015/04/01~2017/03/31 |
北海道教育大学 教育臨床専攻 専攻代表 |
5. |
2014/04/01~2015/03/31 |
北海道教育大学 教育臨床専攻 専攻副代表 |
6. |
2014/04/01~ |
北海道教育大学 人事計画委員会 委員 |
7. |
2014/04/01~2015/03/31 |
北海道教育大学 地域活動委員会 副委員長 |
8. |
2014/04/01~ |
北海道教育大学 非常勤講師等選考委員会 委員 |
9. |
2013/04/01~2014/03/31 |
北海道教育大学 入学試験委員会 委員 |
10. |
2012/04/01~2013/03/31 |
愛知教育大学 教育科学専攻・選修 専攻代表 |
11. |
2011/10/01~2013/03/31 |
愛知教育大学 幼稚園教員資格認定試験運営委員会 委員 |
12. |
2011/04/01~2013/03/31 |
愛知教育大学 教育創造開発機構紀要編集委員会 委員 |
13. |
2010/10/01~2011/09/30 |
愛知教育大学 就職委員会 委員 |
14. |
2009/10/01~2013/03/31 |
愛知教育大学 教育創造開発機構 大学教育・教員養成開発センター 愛知教育大学史資料部門 兼担教員 |
15. |
2009/04/01~2011/03/31 |
愛知教育大学 大学院入試部会 委員 |
16. |
2009/04/01~2011/03/31 |
愛知教育大学 大学院発達教育科学専攻 専攻代表〔教育学分野〕 |
17. |
2009/04/01~2011/03/31 |
大学院教務委員会 委員 |
18. |
2008/04/01~2009/03/31 |
愛知教育大学 時間割編成専門委員会 委員 |
19. |
2008/04/01~2009/03/31 |
愛知教育大学 大学改革推進専門委員会第四専門委員会 委員 |
20. |
2006/04/01~2007/03/31 |
愛知教育大学 特殊教育特別専攻科入試部会 委員 |
21. |
2005/04/01~2006/03/31 |
愛知教育大学 学校教育講座 講座代表 |
22. |
2005/04/01~2007/03/31 |
愛知教育大学 幼稚園教員資格認定試験運営委員会 委員 |
23. |
2004/10/01~2005/09/30 |
愛知教育大学 就職委員会 委員 |
24. |
2004/04/01~2005/03/31 |
愛知教育大学 教育実地研究委員会 委員 |
25. |
2003/04/01~2004/09/30 |
愛知教育大学 自然観察実習園管理運営委員会 委員 |
10件表示
|
全件表示(25件)
|
|
現在の専門分野
教育学, 日本史 日本教育史 (キーワード:中等教育、高等教育、夜間中学、鉄道教習所、逓信講習所、検定試験、予備校)
|
|
研究テーマ
1. |
|
近代日本における中等・高等教育に関する歴史的研究 個人研究 |
2. |
|
戦後日本における予備校と高等学校の関係に関する歴史的研究 個人研究 |
|
研究内容
|
担当講義
【大学院】教育学特論、教育学特別演習
【学部】教育の基礎と理念A、教育の基礎と理念C、教育の思想と歴史に関する研究、教育学・教育史演習Ⅰ、教育学・教育史演習Ⅱ、教育学・教育史演習Ⅲ、教育学・教育史演習Ⅳ、教育学の基礎、教育学の基礎演習、アカデミック・スキルA、情報機器の操作A、倫理・人権A、教職実践演習 |
|
著書、学術論文
1. |
2020/05 |
論文 |
教育史研究者が自治体史編纂に関与するということ 中等教育史研究 (27),47-59頁 (単著) |
2. |
2019/02 |
論文 |
近代における中京圏の予備校の誕生 北海道教育大学紀要(教育科学編) 第69巻(第2号),1-16頁 (単著) |
3. |
2015/11 |
著書 |
『成功』解説・総目次 (単著) |
4. |
2015/03 |
著書 |
名古屋教育史編さん委員会編『名古屋教育史Ⅲ』第二章第三節四「大学への道――新制大学の入試制度」、第三章第三節三「大学への道――共通一次試験の始まり」、第四章第四節四「大学への道――入試改革の時代」 (共著) |
5. |
2014/03 |
著書 |
名古屋教育史編さん委員会編『名古屋教育史Ⅱ』第二章第二節「中等教育と勤労青年教育の拡大・深化」、第二章第三節「高等専門教育の広がり」 126~167、168~192頁 (単著) |
6. |
2014/03 |
論文 |
河合塾の東京進出--「東大入試オープン」と駒場校の創設-- 64(2),247-259頁 (単著) |
7. |
2013/03 |
著書 |
名古屋教育史編さん委員会編『名古屋教育史Ⅰ』第一章第三節「手探りで始まった中等教育・専門教育」、第二章第二節「多様化する中等教育・高等専門教育」、第三章第二節「充実していく中等教育」 128~150、302~326、452~466頁頁 (単著) |
8. |
2013/03 |
論文 |
「1960・70年代における河合塾の模擬試験改革--地方予備校間の協力態勢の構築過程--」 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 第62輯,131-137頁頁 (単著) |
9. |
2012/10 |
論文 |
「「学力コンクール」の時代(1946-70)--大学入試の模擬試験を実施した学生団体の歴史--」 『日本の教育史学』 第55集,58~71頁頁 (単著) |
10. |
2012/03 |
論文 |
「雑誌『成功』の書誌的分析」 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 第61輯,113~122頁頁 (単著) |
11. |
2010/11 |
著書 |
名古屋教育史編さん委員会編『名古屋教育史写真集 写真で綴る名古屋の教育--いつでも子どもたちをまん中にして--』解説「一中とCA」、第Ⅳ章「名古屋の復興と新しい教育(戦後~昭和中期)」 25、38~47頁頁 (単著) |
12. |
2010/03 |
論文 |
「受験情報誌『栄冠をめざして』の研究--1966~83年の河合塾が高等学校に伝えた受験情報--」 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 第59輯,113~122頁頁 (単著) |
13. |
2009/03 |
論文 |
「雑誌『中学世界』にみる独学情報」 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 第58輯,115~123頁頁 (単著) |
14. |
2008/03 |
著書 |
菅原亮芳編『受験・進学・学校--近代日本教育雑誌にみる情報の研究』第1章第5節「『鉄道青年』--国鉄若年労働者・志願者にもたらされた教育情報--」、結章、索引 139~178、333~336、338~342、377~380頁頁 (単著) |
15. |
2008/03 |
論文 |
「近代日本の夜間中学に関する事例研究(2)--「正格化」を目指した札幌中等夜学校(札幌夜間中学)--」 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 第57輯,115~123頁頁 (単著) |
16. |
2007/12 |
論文 |
「近代日本における「中学校程度」の認定史」 『北海道大学大学院教育学研究院紀要』 (第103号),55~78頁頁 (単著) |
17. |
2007/10 |
論文 |
「逓信講習所・逓信官吏練習所に関する歴史的研究--文部省所管学校との関係に注目して--」 『日本の教育史学』 第50集,71~83頁頁 (単著) |
18. |
2007/03 |
論文 |
「近代日本の夜間中学に関する事例研究(1)--北海道庁が設置した昭和中学--」 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 第56輯,139~145頁頁 (単著) |
19. |
2006/08 |
論文 |
「『近代日本の夜間中学』再論」 『日本教育史研究』 (第25号),203~209頁頁 (単著) |
20. |
2006/03 |
論文 |
「鉄道省勤務の若年労働者の学びと教育情報--『鉄道青年』の分析を手がかりに--」 『愛知教育大学研究報告』(教育科学編) 第55輯,111~119頁頁 (単著) |
21. |
2005/02 |
著書 |
『近代日本の夜間中学』 総頁数456頁頁 (単著) |
22. |
2005/01 |
著書 |
EDUCATIONAL CURRICULUM DEVELOPMENT;Japanese Education System 1~6頁頁 (単著) |
23. |
2004/10 |
著書 |
吉田文・廣田照幸編『職業と選抜の歴史社会学』第6章「鉄道教習所の教育史1--鉄道院による中央・地方教習所の創設、第7章「鉄道教習所の教育史2--鉄道省による総合教育体系の展開」 181~216、217~256頁頁 (単著) |
24. |
2003/10 |
著書 |
「総力戦体制下の夜間中学--学徒動員・授業停止を免れた中学校--」 『日本の教育史学』 第46集,104~123頁頁 (単著) |
25. |
2003/03 |
著書 |
創立100周年記念事業協議会記念誌部会編『潮陵百年』、担当部分は「創校前夜」、「定時制の歩み」 109~129、583~633頁頁 (単著) |
26. |
2003/02 |
著書 |
「札幌遠友夜学校の終焉--北海道帝国大学関係者による社会事業と総力戦体制--」 『北大百二十五年史』論文・資料編 202~240頁頁 (単著) |
27. |
2001/10 |
論文 |
「1920-30年代における夜間中学の展開--札幌遠友夜学校中等部・札幌中等夜学校を中心に--」 『日本の教育史学』 第44集,58~76頁頁 (単著) |
28. |
2000/03 |
論文 |
「中学校正格化期(1870~80年代)の県立仙台(宮城)中学校における夜間部の設置と展開--「慶應義塾等ノ方法」を標榜する変則学科がたどった軌跡--」 『北海道大学教育学部紀要』 (第80号),259~276頁頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(28件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2019/04~2023/03
|
全国型予備校と高等学校の関係史 (基盤研究(C)) |
2. |
2014/04~2019/03
|
近代日本の学力観の変遷に関する歴史的研究――中等程度の検定試験に注目して―― (基盤研究(C)) |
3. |
2011/04~2015/03
|
近現代日本における都市・農村複合型産業化と生活環境に関する総合的研究 (基盤研究(B)) |
4. |
2009/04~2014/03
|
「全国型予備校の形成過程からみた日本の教育--河合塾と高等学校の関係に注目して--」 (基盤研究(C)) |
5. |
2007/04~2010/03
|
「近現代日本の生活様式と社会環境からみた都市と農村の比較研究」 (基盤研究(B)) |
6. |
2007/04~2010/03
|
「近代日本の教育情報に関する歴史的研究 その2」 (基盤研究(B)) |
7. |
2006/04~2009/03
|
「近代日本における『無学歴学校』の歴史的研究--逓信講習所を中心に--」 (若手研究(B)) |
8. |
2004/04~2007/03
|
「近代日本の教育情報に関する歴史的研究」 (基盤研究(B)) |
9. |
2004/04~2006/03
|
「近代日本における『無学歴学校』の歴史的研究--鉄道教習所を中心に--」 (若手研究(B)) |
10. |
2004/04~2005/03
|
『近代日本の夜間中学』北海道大学図書刊行会 (研究成果公開促進費) |
11. |
2002/04~2003/03
|
「近代日本における『無学歴学校』の歴史的研究」 (日本学術振興会特別研究員奨励費) |
12. |
1998/04~1999/03
|
「戦前期国鉄における職員・労働者の人材選抜と育成に関する研究」 (東日本鉄道文化財団平成10年度調査研究助成) |
10件表示
|
全件表示(12件)
|
|
職歴
1. |
2001/04~2003/03 |
室蘭工業大学 工学部 非常勤講師 |
2. |
2002/04~2003/03 |
日本学術振興会特別研究員 日本学術振興会特別研究員 |
3. |
2003/04~2006/03 |
愛知教育大学 教育学部 助手 |
4. |
2006/04~2007/03 |
愛知教育大学 教育学部 助教授 |
5. |
2007/04~2013/03 |
愛知教育大学 教育学部 准教授 |
6. |
2013/04~2014/03 |
北海道教育大学 教育学部札幌校 准教授 |
7. |
2013/05~2013/09 |
愛知教育大学 大学院教育学研究科 非常勤講師 |
8. |
2014/04~ |
北海道教育大学 教育学部札幌校 教授 |
9. |
2017/04~2020/03 |
大阪大学 人間科学部・大学院人間科学研究科 非常勤講師 |
|
資格・免許
1. |
1993/03/25 |
高等学校教諭1種免許状(国語) |
2. |
1993/03/25 |
中学校教諭1種免許状(国語) |
3. |
1998/03/25 |
高等学校教諭専修免許状(国語) |
4. |
1998/03/25 |
中学校教諭専修免許状(国語) |
|
社会における活動
1. |
2019/04~ |
『北海道史』編纂委員 |
2. |
2015/01~2015/01 |
石狩市教育委員会「いしかり市民カレッジ」/講師 |
3. |
2012/08~2012/08 |
愛知県教育職員免許法認定講習/講師 |
4. |
2010/08~2010/08 |
愛知県教育職員免許法認定講習/講師 |
5. |
2009/08~2009/08 |
愛知県教育職員免許法認定講習/講師 |
6. |
2006/04~2015/03 |
名古屋市教育委員会『名古屋教育史』編集委員会/編集協力者 |
|