(最終更新日:2024-12-14 17:06:05)
|
|
学位
1. |
2004/06/22
|
Dr. phil. (哲学博士)(マルティン・ルター大学ハレ=ヴィッテンベルク) |
2. |
1995/03/28
|
修士(社会学)(一橋大学) |
3. |
1993/03/27
|
学士(社会学)(一橋大学) |
|
所属学会
1. |
|
日本ヘーゲル学会 |
2. |
|
日本哲学会 |
3. |
|
北海道哲学会 |
|
委員会・協会等
1. |
2023/04/01~ |
日本ヘーゲル学会 学会誌編集主幹 |
2. |
2021/04/01~ |
日本ヘーゲル学会 理事 |
3. |
2019/08/01~2021/07/31 |
北海道哲学会 幹事 |
4. |
2017/04/01~2019/03/31 |
日本ヘーゲル学会 論文審査委員 |
|
現在の専門分野
哲学、倫理学, 思想史 哲学, 倫理学, 社会思想史 (キーワード:ヘーゲル、ヤコービ、スピノザ、ドイツ観念論、法哲学、市民社会)
|
|
研究テーマ
1. |
2016~
|
いじめの哲学的研究 個人研究 |
2. |
2004~
|
フリードリヒ・ヤコービとドイツ観念論の成立 個人研究 |
|
研究内容
これまではヘーゲルの法哲学を研究してきましたが、これからは古典研究だけではなく、現代的な問題にも積極的に取り組んでいきたいと思っております。 |
|
担当講義
社会科学入門Ⅴ、倫理学概論、倫理学特講、倫理学演習、アカデミックスキル、初等社会、高等学校公民科教育法、情報機器の操作 |
|
著書、学術論文
1. |
2022/10/20 |
著書 |
いじめを哲学する――教育現場への提言 (単著) |
2. |
2004/08 |
著書 |
Die Geburt der buergerlichen Gesellschaft. Zur Entstehung von Hegels Sozialphilosophie. 1-256頁 (単著) |
3. |
2022/03/16 |
著書 |
スピノザと近代ドイツ 143, 323-168, 348頁 (共著) |
4. |
2016/01 |
著書 |
危機に対峙する思考 255-272頁 (共著) |
5. |
2015/11 |
著書 |
Hegel in Japan. Studien zur Philosophie Hegels. (共著) |
6. |
2006/10 |
著書 |
あなたが平等主義者なら、どうしてそんなにお金持ちなのですか 1-401頁 |
7. |
2024/12/20 |
論文 |
ヘーゲルのスピノザ受容――媒介者たちの影響に着目した思想形成史―― ヘーゲル哲学研究 (30),30-44頁 (単著) |
8. |
2024/05/01 |
論文 |
ヘーゲル歴史哲学研究はどこへ向かうのか――松田純『ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る』を手がかりに 豊田工業大学ディスカッション・ペーパー 33,1-12頁 (単著) |
9. |
2021/09/30 |
論文 |
ジョン・ロールズのマルクス解釈 哲学年報 (66),43-61頁 (単著) |
10. |
2019/03 |
論文 |
誰がレッシングの「正当」な継承者たりうるか?
――レッシングの遺産をめぐる「相続争い」としてのスピノザ論争 ドイツ応用倫理学研究 (8),178-186頁 (単著) |
11. |
2016/08 |
論文 |
いじめを哲学する 哲学・倫理学から教育現場へのアプローチ 北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編 67(1),117-128頁 (単著) |
12. |
2014/12 |
論文 |
現代の貧困問題と市民社会の役割 ヘーゲル哲学研究 (20),24-33頁 (単著) |
13. |
2015/11 |
著書 |
ヘーゲル講義録研究 |
14. |
2015/03 |
著書 |
新MEGAと『ドイツ・イデオロギー』の現代的探究 (共著) |
15. |
2012/08 |
論文 |
愛はこの世の対立を和解しうるか。青年ヘーゲルの「愛の倫理」 北海道教育大学紀要 人文社会・社会科学編 63(1),77-85頁 (単著) |
16. |
2012/04 |
著書 |
西洋哲学の軌跡 デカルトからネグリまで (共著) |
17. |
2011/04 |
論文 |
ヤコービとヘーゲル――フランクフルト期ヘーゲルの隠れた思想的源泉 哲学 (62),267-281頁 (単著) |
18. |
2010/12 |
著書 |
ヘーゲルの体系における悪の概念と近代の個体性 ヘーゲル哲学研究 (16),10-22頁 |
19. |
2008/04 |
論文 |
「神」としての自然――ディープ・エコロジーの思想史的考察 岩佐茂編著『環境問題と環境思想』、創風社 79-103頁 (単著) |
20. |
2006/10 |
論文 |
18世紀末ドイツにおけるスピノザ復興――ヤコービとヘルダーのスピノザ「改」釈 スピノザ協会年報『スピノザーナ』、学樹書院 (7),29-46頁 (単著) |
21. |
2006/03 |
論文 |
勇敢さの犠牲――ヘーゲル「人倫における悲劇」論の一解釈 日本倫理学会編『倫理学年報』、メディ・イシュ (55),65-79頁 (単著) |
22. |
2006/04 |
論文 |
生きた全体における個体性の問題――ヘーゲル『1800年の体系断片』の一解釈 日本哲学会編『哲学』、法政大学出版局 (57),197-209頁 (単著) |
23. |
2004/12 |
論文 |
ヘーゲル法哲学における伝統と革命 ヘーゲル研究会編『ヘーゲル哲学研究』 (10),29-40頁 (単著) |
24. |
2007/06 |
論文 |
新MEGAにおける『ドイツ・イデオロギー』草稿のテキスト成立史的編集方針について 『マルクス・エンゲルス・マルクス主義研究』、八朔社 (48),17-29頁 |
25. |
2003/04 |
論文 |
「人倫における悲劇」から「市民社会」の誕生 島崎隆・岩佐茂編『精神の哲学者ヘーゲル』、創風社 62-89頁 (単著) |
26. |
2003/12 |
論文 |
イェーナ期ヘーゲルのスミス受容 ヘーゲル研究会編『ヘーゲル哲学研究』 (9),96-109頁 (単著) |
27. |
2003/09 |
論文 |
ベルン期ヘーゲルのキリスト教批判と「民族宗教」構想 社会思想史学会編『社会思想史研究』、藤原書店 (27),151-167頁 (単著) |
28. |
2002/12 |
論文 |
『人倫の体系』におけるヘーゲルの経済学受容 ヘーゲル研究会編『ヘーゲル哲学研究』 (8),133-145頁 (単著) |
29. |
2002/11 |
論文 |
マルクスの「フランクフルト時代」――若きヘーゲルから『ヘーゲル国法論批判』を読む―― 月刊誌『情況』2002年11月号 3(9),208-223頁 (単著) |
10件表示
|
全件表示(29件)
|
|
月刊誌、書評、報告集及びコラム
|
学会発表・講演
|
受賞学術賞
|
外部補助金等
1. |
2018/04~2024/03
|
和解の政治哲学――後期ロールズにおけるヘーゲル主義の解明 (基盤研究(C)) |
2. |
2013/04~2016/03
|
ポスト3・11的危機からみる<理性><欲求><市民社会>の再審 (基盤研究(B)) |
3. |
2012/04~2016/03
|
フリードリヒ・ヤコービの哲学 (基盤研究(C)) |
4. |
2007/04~2010/03
|
道徳教育の効果的な教育方法の開発 (基盤研究(B)) |
5. |
2004/04~2007/03
|
フリードリヒ・ヤコービとドイツ観念論哲学の生成 (若手研究(B)) |
|
職歴
1. |
2003/04~2007/03 |
北海道教育大学 岩見沢校 助教授 |
2. |
2007/04~2017/03 |
北海道教育大学 札幌校 准教授 |
3. |
2017/04~ |
北海道教育大学 札幌校 教授 |
|