(最終更新日:2024-05-10 16:26:26)
  堀田 誠
  ホッタ マコト   HOTTA Makoto
基本情報
   所  属   釧路校
   職  名   准教授
   所属講座   英語教育
   電話(D・I)  
学位
1. 2004/03/19
修士(教育学)(上越教育大学)
所属学会
1. 2016/05 北海道英語教育学会
2. 2014/08~ 関東甲信越英語教育学会
3. 2014/08~2016/03 ∟ 理事
4. 2020/04~2024/04 ∟ 理事
5. 2003/04~ 小学校英語教育学会
6. 2009/04~2015/03 ∟ 事務局員
7. 2015/04~2019/03 ∟ 事務局長
8. 2019/04~ ∟ 副会長
9. 2002/05~ 全国英語教育学会
10. 2002/05~ 中部地区英語教育学会
全件表示(13件)
委員会・協会等
1. 2022/04/01~ 日本教育大学協会 外国語部門 代表者・外国語部門事務取扱者
2. 2017/04/01~2018/03/31 各教科等テクニカルサポート事業 アドバイザー
3. 2017/04/01~2018/03/31 平成29年度小中一貫推進事業 白糠町小中一貫教育アドバイザー
現在の専門分野
英語教育学 
研究テーマ
1. 2023/04~  小学校英語教育に関するエビデンス生成のためのアウトカム指標の開発・検証と公開 国内共同研究 
2. 2020/04~  小学校外国語活動・外国語における学習評価 個人研究 
3. 2019/04~2020/03  小学校英語教育に関する先行研究の収集と整理 国内共同研究 
4. 2013/04~  英語語彙学習方略 個人研究 
5. 2002/05~  小学校外国語活動・外国語における小学生の文字認識 個人研究 
研究内容
英語教育学(外国語教育の授業づくり 語彙学習方略 英語によるインプットのあり方 学習評価)
担当講義
外国語(英語)
小学校外国語活動
初等英語科教育法AC
初等英語科教育法BD
小学校外国語活動
アカデミック・ライティングII
Presentation
プロジェクト研究Ⅱ
著書、学術論文
1. 2024/01 論文  小学校外国語教育における指導と評価の一体化と音声を中心とした指導の大切さ 『小学校英語教育の理論と実践』 125-139頁 (単著) 
2. 2023/03 論文  小学校外国語活動・外国語における理解可能なインプットとは? 教育実践学研究 (山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要) (28),245-254頁 (単著) 
3. 2022/03 論文  小学校英語に関する先行研究の収集と統合 JES Journal (22),200-215頁 (共著) 
4. 2022/03 論文  小学校外国語教育における評価の方法 教育実践学研究 (山梨大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要) (27),357-367頁 (単著) 
5. 2020/10 著書  教員養成・研修 『小学校英語教育ハンドブック ―理論と実践―』 66-71頁 (共著) 
6. 2020/10 著書  授業場面における読むこと・書くことの指導例 『小学校英語教育ハンドブック ―理論と実践―』 129-134頁 (共著) 
7. 2020/03 論文  小学校外国語活動・外国語科における英単語・英語表現の効果的な掲示の在り方 釧路論集 -北海道教育大学釧路校研究紀要- (51),85-92頁 (共著) 
8. 2017/09 論文  小学生の語彙学習方略使用の認識・学年・英語力の関係 『日本児童英語教育学会 (JASTEC) 研究紀要』 (36),33-51頁 (共著) 
9. 2017/03 論文  小学校における外国語(英語)教育が育成する資質・能力 子どもの“総合的な能力”の育成と生きる力(玉井康之 北海道教育大学釧路校教師教育研究会編著) 129-132頁 (単著) 
10. 2015/01 論文  English Education in Public Elementary Schools in Japan -The past, present and future- Proceedings of the 2015 International Conference of KAPEE pp.51-62 (単著) 
全件表示(19件)
学会発表・講演
1. 2022/12 評価から考える言語活動設定の留意点(小学校英語教育学会(JES) 地域対象セミナー(北陸地域))
2. 2022/08 中学校学習指導要領が目指す今後の外国語教育づくりを行う上で意識すべきこと(東山梨教育協議会 外国語教育研究会)
3. 2021/10 小学校英語に関する先行研究の収集と統合(小学校英語教育学会(JES) 関東・埼玉大会)
4. 2021/06 外国語活動・外国語科の授業づくり(甲府市立善誘館小学校校内研究会)
5. 2021/06 言語活動実現のため 教科書にある諸活動を活用すること(小学校英語教育学会(JES)地域限定セミナー(静岡・山梨))
6. 2021/02 外国語活動と外国語の接続(小学校英語教育学会(JES) 関東ブロックセミナー)
7. 2020/07 外国語科及び外国語活動の指導について(笛吹市立一宮北小学校校内研究会)
8. 2019/03 小中高の接続という視点からバックワードで考える小学校外国語・外国語活動 ―言語活動を取り入れた授業づくりや語彙指導について―(小学校英語教育学会(JES)山梨・静岡支部セミナー)
9. 2019/02 「We Can!を効果的に使うための指導の工夫」(「今日からはじめよう明日へつなげよう小学校英語セミナー」)
10. 2019/02 「外国語活動・外国語科の授業づくりとは」(平成30年度地域連携研修「外国語活動・外国語科の授業づくり研修会」)
全件表示(32件)
外部補助金等
1. 2017/04~2020/03  環境要因と小学校教師の英語教師としての特徴:望ましい小学校英語教育の構築に向けて (基盤研究(C))
2. 2017/04~2018/03  小学校英語教科化に備えた単語認知メカニズムの解明と4技能を統合した語彙指導法開発 (基盤研究(C))
3. 2013/04~2014/03  日本人小学生の英単語認知方略に関する指導の効果について (奨励研究)
職歴
1. 2016/04~2020/03 北海道教育大学 教育学部 釧路校 准教授
2. 2020/04~2024/03 山梨大学 准教授
社会における活動
1. 2024/03~2024/03 中部地区英語教育学会(CELES)山梨地区セミナー
2. 2023/11~2023/11 「初任者研修における大学教員の派遣」
3. 2023/11~2023/11 小学校外国語授業指導助言
4. 2023/10~2023/10 第73次秋季教育研究山梨県集会
5. 2023/03~2023/03 中部地区英語教育学会(CELES)山梨地区セミナー
6. 2023/02~2023/02 小学校英語教育学会(JES)地域対象セミナー(静岡)
7. 2022/11~2022/11 「初任者研修における大学教員の派遣」
8. 2022/10~2022/10 第72次秋季教育研究山梨県集会
9. 2022/08~2022/08 小学校外国語活動・小学校外国語における 教材(刊行物)の特徴
10. 2022/03~2022/03 中部地区英語教育学会(CELES)山梨地区セミナー
全件表示(19件)